遅咲きひまわり
2020.09.30 Wed
こんばんわ、cecilmamaです★
季節外れのひまわりです。
9月下旬にひまわり畑を拝めるなんて、思いもしなかった。

砺波市内のコンビニ横の空き地が一面、ひまわり畑になっていました。
通りがかりに偶然見つけて、車を停めて写真に収めて来ました☆
よく見ると、つぼみのひまわりもまだまだたくさんあって、これからが満開になるのかな。

明日から10月というのに、真夏の花を秋に観賞できるようになり・・・
嬉しいような、ちょっと複雑。
季節感が無くなってしまうのはどうかな。
でもひまわりには罪はない。
綺麗でした♪


季節外れのひまわりです。
9月下旬にひまわり畑を拝めるなんて、思いもしなかった。

砺波市内のコンビニ横の空き地が一面、ひまわり畑になっていました。
通りがかりに偶然見つけて、車を停めて写真に収めて来ました☆
よく見ると、つぼみのひまわりもまだまだたくさんあって、これからが満開になるのかな。

明日から10月というのに、真夏の花を秋に観賞できるようになり・・・
嬉しいような、ちょっと複雑。
季節感が無くなってしまうのはどうかな。
でもひまわりには罪はない。
綺麗でした♪


カテゴリ:photo blog | コメント(-) | トラックバック(-) | top↑ |
今年の秋は・・・・
2020.09.22 Tue
半袖もそろそろ涼しくなる頃。
シルバーウイークもただボーーッとするのではなく、
自分なりに「しておきたいこと」をいくつかやり遂げて、多少なりとも充実した連休を過ごせたかな。
ボーーッと、退屈なまま折角の休みを過ごすのは勿体なさ過ぎる。
貧乏性ですね💦

空を見れば、THE・秋!
秋らしい。
夏のダイナミックな空はすっかりありません。
旅行もできないし、美味しいモノを食べ尽して過ごしたい(^-^;
今年のワタシの秋は、珍しく食欲の秋です。


シルバーウイークもただボーーッとするのではなく、
自分なりに「しておきたいこと」をいくつかやり遂げて、多少なりとも充実した連休を過ごせたかな。
ボーーッと、退屈なまま折角の休みを過ごすのは勿体なさ過ぎる。
貧乏性ですね💦

空を見れば、THE・秋!
秋らしい。
夏のダイナミックな空はすっかりありません。
旅行もできないし、美味しいモノを食べ尽して過ごしたい(^-^;
今年のワタシの秋は、珍しく食欲の秋です。


カテゴリ:photo blog | コメント(-) | トラックバック(-) | top↑ |
夏の夕暮れ
2020.08.24 Mon
こんばんわ、cecilmamaです♪
もう夏の終わりを告げてる空。
お盆が過ぎる事、空気で肌で、目で、匂いで毎年感じます。

夏と言うと、子供の頃から楽しくにぎやかなイメージしか持ってなかったワタシ。
自分の誕生日も夏なので、理由もなく夏が大好きです。
このところ、どんなに猛暑、酷暑になっても夏が好きです。
しかし、今年の夏は特別でした。
何もかも中止になり、楽しいことが何もない。淋しい夏となってしまいました。
がらーーんとしちゃった夏。暑いだけの夏。
こんな世の中になる等、少しも考えた事もないし、
今年の3月でも、想像もしてませんでした。
戦争がない、平和であればいいと思ってましたが、そうではなかった。
コロナは見えない戦争。
生きづらい今年ですが、空だけは変わりませんね。
空を眺めてる時は穏やかになれます。
今年は空を見上げる事が多いワタシ。


もう夏の終わりを告げてる空。
お盆が過ぎる事、空気で肌で、目で、匂いで毎年感じます。

夏と言うと、子供の頃から楽しくにぎやかなイメージしか持ってなかったワタシ。
自分の誕生日も夏なので、理由もなく夏が大好きです。
このところ、どんなに猛暑、酷暑になっても夏が好きです。
しかし、今年の夏は特別でした。
何もかも中止になり、楽しいことが何もない。淋しい夏となってしまいました。
がらーーんとしちゃった夏。暑いだけの夏。
こんな世の中になる等、少しも考えた事もないし、
今年の3月でも、想像もしてませんでした。
戦争がない、平和であればいいと思ってましたが、そうではなかった。
コロナは見えない戦争。
生きづらい今年ですが、空だけは変わりませんね。
空を眺めてる時は穏やかになれます。
今年は空を見上げる事が多いワタシ。


カテゴリ:photo blog | コメント(-) | トラックバック(-) | top↑ |
風鈴トンネル
2020.08.23 Sun
おはようございます、cecilmamaです☆
地元ではちょいと有名。
風鈴トンネルがある「櫛田神社」

近くなのに、今までなかなか行けなくて、やっと行く事が出来ました。
行こう~としてなかったからかな💦
風鈴の数は無数。
たくさんの風鈴の音色が同時に鳴ってすごかったです。

夏の参拝客が少なくて、インスタ映えではないけど、
風鈴トンネル目当てに若い人が多く訪れる。
風鈴を準備する神社の人も大変です、知人ですけど・・(笑)。
裏事情を知ってると、風鈴がキレイ~と喜んでばかりもいられない、複雑なキモチに(;´Д`)
まぁまぁ、夏の風物詩のひとつとして、地元でちょっと有名になってしまった風鈴トンネル。
もうやめられませんね。


地元ではちょいと有名。
風鈴トンネルがある「櫛田神社」

近くなのに、今までなかなか行けなくて、やっと行く事が出来ました。
行こう~としてなかったからかな💦
風鈴の数は無数。
たくさんの風鈴の音色が同時に鳴ってすごかったです。

夏の参拝客が少なくて、インスタ映えではないけど、
風鈴トンネル目当てに若い人が多く訪れる。
風鈴を準備する神社の人も大変です、知人ですけど・・(笑)。
裏事情を知ってると、風鈴がキレイ~と喜んでばかりもいられない、複雑なキモチに(;´Д`)
まぁまぁ、夏の風物詩のひとつとして、地元でちょっと有名になってしまった風鈴トンネル。
もうやめられませんね。


カテゴリ:photo blog | コメント(-) | トラックバック(-) | top↑ |
夏の音
2020.08.17 Mon
夏らしい写真を撮りたくて、
先日、地元の櫛田神社へ行って来ました。

風鈴トンネル。
たくさんの風鈴が釣ってあって、風でいい音色が漂っています~
風鈴の音を聞くと、気分だけでも何故だか涼しくなりますね。
暑いけど・・・・


先日、地元の櫛田神社へ行って来ました。

風鈴トンネル。
たくさんの風鈴が釣ってあって、風でいい音色が漂っています~
風鈴の音を聞くと、気分だけでも何故だか涼しくなりますね。
暑いけど・・・・


カテゴリ:photo blog | コメント(-) | トラックバック(-) | top↑ |
朝顔
2020.07.14 Tue
今年は何故か、ガーデニングというよりは、庭いじりに精を出してるcecilmamaです(^.^)
天候が良く、時間があれば草むしりばかりしてます💦
なので、庭はたらたらでキレイ~★
そんな中、育てていた朝顔が咲きました。

蕾が付くまで、花の色はピンクか紫か・・わかりませんでしたが、
青でした~
青い花って美しいね。
清々しいキモチになりました。
朝顔、ありがとう~


天候が良く、時間があれば草むしりばかりしてます💦
なので、庭はたらたらでキレイ~★
そんな中、育てていた朝顔が咲きました。

蕾が付くまで、花の色はピンクか紫か・・わかりませんでしたが、
青でした~
青い花って美しいね。
清々しいキモチになりました。
朝顔、ありがとう~


カテゴリ:photo blog | コメント(-) | トラックバック(-) | top↑ |
令和2年のあじさい
2020.07.11 Sat
こんばんわ、cecilmamaです(^.^)
この写真、インスタグラムにもポストしました☆
あじさい。
好きな花のひとつ。
今年は歩いてる時にふと目に留まったり・・・
わざわざ、あじさいを見に出掛けた事はなかったけど、よく見たな~という印象。
何故だろう。

↑のあじさいは、倶利伽羅不動寺に咲いていたあじさいです。
令和2年は、きっとあまりよくない1年です。
8月には長女に第2子が誕生しますが、それでも「あまりよくない1年」という印象が強いです。
それは、新型コロナただひとつ。
何もかもがこれで吹っ飛び、平常の日々を送れなくなった・・・
こんな事は生まれて初めての経験で、とても窮屈でハッキリ言うと面白くありません💦
何の為に働いてるのか、楽しみを奪われて、ただ家の中にいるだけ。
でも、そんな気分でも花を見ると心が洗われて、穏やかになりました。
こんな年だからこそ、花のパワーを感じました★
祝い事で花束を贈る。
亡くなった人に花を捧げる。
嬉しい時も、哀しい時も人に花を送る。
花はiroiroな人のキモチを表現する事ができる不思議な存在ですね~
あじさいの季節もそろそろ終わり。
来年もまた楽しみたいです。


この写真、インスタグラムにもポストしました☆
あじさい。
好きな花のひとつ。
今年は歩いてる時にふと目に留まったり・・・
わざわざ、あじさいを見に出掛けた事はなかったけど、よく見たな~という印象。
何故だろう。

↑のあじさいは、倶利伽羅不動寺に咲いていたあじさいです。
令和2年は、きっとあまりよくない1年です。
8月には長女に第2子が誕生しますが、それでも「あまりよくない1年」という印象が強いです。
それは、新型コロナただひとつ。
何もかもがこれで吹っ飛び、平常の日々を送れなくなった・・・
こんな事は生まれて初めての経験で、とても窮屈でハッキリ言うと面白くありません💦
何の為に働いてるのか、楽しみを奪われて、ただ家の中にいるだけ。
でも、そんな気分でも花を見ると心が洗われて、穏やかになりました。
こんな年だからこそ、花のパワーを感じました★
祝い事で花束を贈る。
亡くなった人に花を捧げる。
嬉しい時も、哀しい時も人に花を送る。
花はiroiroな人のキモチを表現する事ができる不思議な存在ですね~
あじさいの季節もそろそろ終わり。
来年もまた楽しみたいです。


カテゴリ:photo blog | コメント(-) | トラックバック(-) | top↑ |
日は暮れて、、、、人は老いる
2020.07.02 Thu
昨日、父が肺がんの手術をしました。
がんの闘病はこれで2度目。
初めてのがんは大腸がんで、その時はさすがに血の気が引きました・・・
血便を自覚してから1年経っていると父が自白したので。
便器が血で真っ赤になっても、誰にも言わず、病院にも行かず、黙っていた父。
あーー、もうこれは手遅れ間違いなしと・・・

しかし、手術は大成功して、あれから20年経過しての今回。
20年前ならば、がんで逝くにはまだ若くて惜しすぎた💦
今回は父も80歳の手前。
別にもういいよってわけではないけど、以前ほどの緊張感は誰にもありません。
ただ、風邪一つ引かず、1日足りとも寝込む事がなく、休むのは正月ぐらいで、
働き通しだった父も年老いてから、人並みに病気をするようになったんだなぁーーと、
誰でも老いには勝てないって事をつくづく、しみじみ感じてる娘のワタシです。
日が昇って、日が沈んで1日が終わるのが当たり前。
人は誰でも老いるのが当たり前。


がんの闘病はこれで2度目。
初めてのがんは大腸がんで、その時はさすがに血の気が引きました・・・
血便を自覚してから1年経っていると父が自白したので。
便器が血で真っ赤になっても、誰にも言わず、病院にも行かず、黙っていた父。
あーー、もうこれは手遅れ間違いなしと・・・

しかし、手術は大成功して、あれから20年経過しての今回。
20年前ならば、がんで逝くにはまだ若くて惜しすぎた💦
今回は父も80歳の手前。
別にもういいよってわけではないけど、以前ほどの緊張感は誰にもありません。
ただ、風邪一つ引かず、1日足りとも寝込む事がなく、休むのは正月ぐらいで、
働き通しだった父も年老いてから、人並みに病気をするようになったんだなぁーーと、
誰でも老いには勝てないって事をつくづく、しみじみ感じてる娘のワタシです。
日が昇って、日が沈んで1日が終わるのが当たり前。
人は誰でも老いるのが当たり前。


カテゴリ:photo blog | コメント(-) | トラックバック(-) | top↑ |
夕焼けの風景
2020.06.23 Tue
カテゴリ:photo blog | コメント(-) | トラックバック(-) | top↑ |
桜は変わらず・・・・
2020.04.12 Sun
令和2年、今年の桜。
変わらずに咲きました。
もうすぐ散り時。すでに散り始めている木もありますが・・・・

今年は仕事中に立ち止まって見たり・・・・
ニコルと近所の桜が咲く公園に行って鑑賞したり・・・・
それなりに楽しみましたが、新型コロナの影響でちょい遠くまで見に行く事は出来ませんでした。
令和2年と言っても、令和初めての桜だったのに。
楽しみにしていたのに・・・残念です。

日本中が緊急事態でも、桜の可憐さは変わりませんね。
気分が鬱々していたのに、桜を見てる間だけは忘れる事が出来ました。
花の力はすごいです。

今年の夏はどんな夏だろう。
秋は? 冬は?
自然の美しさに目を向けて、感動する余裕があればいいなぁと思います。


変わらずに咲きました。
もうすぐ散り時。すでに散り始めている木もありますが・・・・

今年は仕事中に立ち止まって見たり・・・・
ニコルと近所の桜が咲く公園に行って鑑賞したり・・・・
それなりに楽しみましたが、新型コロナの影響でちょい遠くまで見に行く事は出来ませんでした。
令和2年と言っても、令和初めての桜だったのに。
楽しみにしていたのに・・・残念です。

日本中が緊急事態でも、桜の可憐さは変わりませんね。
気分が鬱々していたのに、桜を見てる間だけは忘れる事が出来ました。
花の力はすごいです。

今年の夏はどんな夏だろう。
秋は? 冬は?
自然の美しさに目を向けて、感動する余裕があればいいなぁと思います。


カテゴリ:photo blog | コメント(-) | トラックバック(-) | top↑ |