ものつくり展、終了
2009.09.29 Tue
鎌倉の「たより」さんで開催されていた「ものつくり展」が明日で終了します。
一度も様子を伺えなかったのは残念です。
「たより」さんには、感謝の気持ちでいっぱいです。
これが御縁で、来年に「3周年記念企画」というのがあるなら、また参加したいなぁと思います。
その時は、今度こそ来店したいな。
1ヶ月間、ありがとうございました。
一度も様子を伺えなかったのは残念です。
「たより」さんには、感謝の気持ちでいっぱいです。
これが御縁で、来年に「3周年記念企画」というのがあるなら、また参加したいなぁと思います。
その時は、今度こそ来店したいな。
1ヶ月間、ありがとうございました。
魔除けか、はたまた・・
2009.09.28 Mon

昨日、目に止まって買ったパワーストーンのブレスレット。
オブシディアンという聞き慣れない黒い石と水晶で出来ています。
パワーストーンは大変興味があるけど、自分で買うのは初めてかな・・こんなに好きなのに意外な事実。
パッと見、気に入って買ったのだけど、石の意味を調べると、
「心身のエネルギーバランスを安定させて安定感が強まり、雑念が消え集中力が高まり、潜在能力を引き出すパワーがある」
「マイナス思考の人は是非、身に付けるとよいでしょう」とあって・・・
私は、こういう事を望んでいたのか・・と妙に納得してしまいました。
恋愛に関しては、軽々しい恋ではなく、日常生活に根付いた恋に援助の手を差しのべてくれる石だそうで、今年流行の「婚活」にピッタリの石ではないかな?(笑)
また古くは「魔除け」に使われていたそうで・・・
魔除けか・・・変な夢を見てうなされた事もあったし。
不思議と、自分に合った石に導かれるものですね。
さすがパワーと付いてるだけの事はある。
うつわと写真展
2009.09.27 Sun

ガラスのピラミッドで開催されている「うつわと写真展」に行って来ました。
個性的でステキな展示。出展者さんの世界に引き込まれます。

うつわを題材にした数々の写真も展示されていて、ユニークな展示会でした。
印象に残った写真はやっぱり、この卵掛けご飯!
美味しそうな卵・・生つばゴックン。インパクトがあり、食欲をそそられる1枚でした。

2階へ上がるとこのような展示・・
面白い写真がたくさんありました。
ただ単に、うつわをずらずらと並べた展示会が普通で一般的な中、本当にユニークで、
楽しい気分になれる展示会でした。
芸術の秋ですね。
面白い展示会、まだまだたくさん行きたいなぁ。
おさつの季節
2009.09.26 Sat

「秋の味覚」と言えば、何を思い浮かべますか?
今日は、秋らしいパンを焼こうと思い、今年収穫したさつまいもを使ってパンを焼きました。

混ぜようと思っていた黒ごまを、ちょうど切らして入れられなかったのが気になっていましたが、
かえって見た目も綺麗で、さつまいもが甘く、スイート、スイートです。
いかにも女性が好みそうなパンになりました。
女の人は、どうしてさつまいもに弱いのでしょうね・・??
今年の春、松本クラフトフェアで松本市内を訪れた時に食べた、紅なんとか芋っだったかな?
その焼き芋をふと思い出しました。
色が真っ黄っ黄で、あんなさつまいもを見たことがなかったわ。
一目惚れした帆布バック
2009.09.24 Thu

先日出展したGIFUクラフトフェアで、私の隣は手作り帆布バックのブースでした。
名前は「kii工房」さん。
開店時間前に、優しそうな奥さんと話をしながら、バックを横目・・
「え?!いい感じ!」と思わず手に取った瞬間、一目惚れ。
迷わず「これ買います」状態でした。
今までも、気に入った帆布バックがあれば欲しいなと思っていましたが、
出逢ったためしがなく、あーーやっと出逢えたね♪という思いでした。
このシンプルさがめちゃくちゃ好み。
今日、荷物をバックに詰めて仕事に行きましたが、収納力抜群。しかも可愛い!!
買ってからは日に日に、もう1つ買えばよかったなぁと悔いています。
「kii工房」さんは、HPで販売もしていらっしゃるので、近々ネットで購入しようと思っています。
私は、物が多くなって乱雑になるのが嫌で、何でも必要最低限しか買わない性分で・・
あまり物を買わないので「いい買い物をしたなぁ」と実感する事も少なく、
そんな私がこんなに物に惚れ込んだ事は、滅多にありません。
「kii工房」さんがある限り、愛用して行きたいと思います。
ドライブ
2009.09.23 Wed

同級生と久しぶりのドライブ。
ドライブのお供は、いつも二つ並んだ缶コーヒーです。

ここから見た夜景が綺麗だと、呉羽山の某所へ。
夜景が綺麗って・・・今はお昼時・・

ドライブの途中で、可愛くて何気に買ったサボテン。家に帰って早速、鉢に植えました。
右側のサボテンが、いかにも「メキシコ!」「これぞサボテン」という形で好きです。
今度こそは枯れさせないように。
サボテンって、枯れないものだと思っていました。
砂漠に生えているから水は必要ないもの、と思っていましたが、水も時には必要なんですね。
加減が難しいな、加減が・・・
やっぱり和風はいいね
2009.09.22 Tue

大好きな甘納豆を入れた、よもぎパンを作りました。
半量の強力粉と砂糖、よもぎ、ドライイーストを水で混ぜたところです。
ここに残りの半量の強力粉とバター、塩を混ぜて、手こねの作業に入ります。
手こね、大好き。
私って、こねる事が好きみたいです。
でも、ダダをこねる・・・は、私にとっては出来そうでなかなか出来ない女の技。
好きな男性に思い切り、ダダをこねてみたかった・・(笑)。
こねる違い・・余談でした・・

手こねが終わると1次発酵の開始。
これは1次発酵が完了したところです。いい感じに膨れています。

1次発酵が終わると、分割し丸めて10分のベンチタイム。生地を休めます。
ベンチタイムが終了すると、好きな形に成形をし、2次発酵。
これは2次発酵が終わった状態のところです。あとは焼くだけ。
今回の成形・・・丸くしようか、結んじゃおうか?と迷った挙句、棒状にしました。
甘納豆が混ざっているので、複雑な成形はなかなか難しい・・という事で、
具が混ざっている場合はシンプルな線で落ち着く私です。

190℃で16分焼いて出来上がり♪
よもぎのいい香りと甘納豆の甘みがマッチしてとても美味しく出来ました。
娘達も「ママー、美味しいよ」と大きな声で叫んでくれました。
うちは、美味しいものを食べると大声で「美味しい!」と叫ぶくせがあって・・・
特に次女は、私に似てテンションが高いです、ハイ。

パンの断面の写真を撮ろうとしたら、セシルが近付いてきました。
セシルも私の作ったパンの大ファン。ちぎってセシルにもおすそ分け。
GIFUクラフトフェア出展
2009.09.21 Mon

GIFUクラフトフェアに出展しました。
会場は、出展者さん同士が和気あいあいとしたあったかい雰囲気がありました。
私の両隣の作家さんもとてもいい人達で、楽しい時間を過ごす事ができました。
今回の出展が初めてという、地元は多治見から来られた、実家が富山という若い女性の陶芸作家さんと
話す事もできました。
「今後また出展して行かれるんですか?富山にアートマーケットがあるから、来年出展してみたら?」
と話すと、前向きに考えてみるという事だったので、来年のアートマーケットで再会できるかも・・
という楽しみもできました。
こういう交流ができるのも、出展の楽しみ。
心癒される、グリーンパン
2009.09.18 Fri

先日焼いた、抹茶パンをアップします。
成形もちょっと凝ろうかな?と思ったけど、パン生地が抹茶のグリーンで綺麗なので、
あえて形にはこだわらず、まぁるく丸めただけにしました。

オーブンから出して冷ましたところで、抹茶のアイシングをしました。
久しぶりのアイシング・・ んーー難しい(汗)。
アイシングの硬さの調整が思うように行かなくて、あまり上手に出来ませんでした。悔しい!!
明日から連休。
またたくさんパンを焼きたいなぁ♪
今年最後? また逢う日まで
2009.09.17 Thu

昨日名古屋までマシャのライブに行って来ました。
ツアーもいよいよ終盤で、あとは名古屋2公演、東京4公演を残すのみ。
マシャにはお疲れさまという気持ちでいっぱいですけど、
また逢えない日々が続くかと思うと淋しくてたまりません(泣)。

このマシャの顔がデザインされたTシャツはスペシャルサポーター(SS席)のみ配られる今回のツアー限定のTシャツです。
SS席は全員このTシャツを着て、ステージバックに設けられた席でマシャのライブを堪能できるのです。
私は前から4列目。肉眼でしっかりとマシャの目、鼻、口・・・ひげの剃り跡までじっくり見ることが出来ました。
今まで当たり前だけど、正面からしかマシャのライブを見たことがなかったけど、
後ろから見ることが出来て、裏方スタッフさんの動きや一生懸命に歌ってくれるマシャの後ろ姿を見て、
何だか「感謝」の気持ちでいっぱいになりましたね。
個人的にも、いろいろあった珍道中でした。
ありがとうでした。