重宝なアンチョビ
2010.05.18 Tue
自家製のアンチョビと納豆の異色のコンビで、なすを炒めてみました(^。^)
小鉢ものが欲しくて、ササッと作った惣菜♪
アンチョビ、とても重宝しています。
作ってよかったーぁ♪

炒めてる間は、娘達に「納豆くさーーーい」と結構不評でしたが、
食べると「これ美味しいね(^^♪」に逆転!
アンチョビの旨味と納豆の旨味が、合体!へーーーんしん!

なすは先日両親が朝市で買って来てくれた長なすを使用?
とっても大きくて、1本で5人分、充分に作れました☆**
この年齢になっても、親の無償の愛をひしひしと感じます。
若い時は、あんなに重荷だったのに・・・(笑)。
逃げ出したい!!と四六時中、思っていたわ。
今は娘達が逃げ出したいと思っているのでしょうね(^_^;)
歴史は繰り返されるのです。

簡単なレシピはこちらです。
なすと納豆のアンチョビ炒め by cecilmama
作る時の注意は、納豆臭さに耐えるのみ(^^ゞ
この器。。。食器棚の奥に締まってあって、使用率が低かったのです。
思い出したように、最近頻繁に使用しています**
ろくろではなく手びねりといって、紐状の粘土を巻き巻きしながらひとつひとつ作った皿・・
そういう作り方の方が、後々愛着がわくものですね♪
ガーーッと何かに追われているように作るよりも、じっくりじっくり作った方が、
そう、いいんです!
私なりのものづくり学♪
今日も訪問ありがとう(^^♪
ポチッ☆とご協力をよろしくお願いします。


小鉢ものが欲しくて、ササッと作った惣菜♪
アンチョビ、とても重宝しています。
作ってよかったーぁ♪

炒めてる間は、娘達に「納豆くさーーーい」と結構不評でしたが、
食べると「これ美味しいね(^^♪」に逆転!
アンチョビの旨味と納豆の旨味が、合体!へーーーんしん!

なすは先日両親が朝市で買って来てくれた長なすを使用?
とっても大きくて、1本で5人分、充分に作れました☆**
この年齢になっても、親の無償の愛をひしひしと感じます。
若い時は、あんなに重荷だったのに・・・(笑)。
逃げ出したい!!と四六時中、思っていたわ。
今は娘達が逃げ出したいと思っているのでしょうね(^_^;)
歴史は繰り返されるのです。

簡単なレシピはこちらです。

作る時の注意は、納豆臭さに耐えるのみ(^^ゞ
この器。。。食器棚の奥に締まってあって、使用率が低かったのです。
思い出したように、最近頻繁に使用しています**
ろくろではなく手びねりといって、紐状の粘土を巻き巻きしながらひとつひとつ作った皿・・
そういう作り方の方が、後々愛着がわくものですね♪
ガーーッと何かに追われているように作るよりも、じっくりじっくり作った方が、
そう、いいんです!
私なりのものづくり学♪
今日も訪問ありがとう(^^♪
ポチッ☆とご協力をよろしくお願いします。

