アボカドの白和え
2011.05.31 Tue
アボカドを使って、白和えを作りました。
アボカドだけでは淋しいので、こんにゃくも入れちゃったよ。
白和え。。。好きなのよねーー
あのマイルド感が好き♪~

久しぶりに料理でアボカドを使った感があるわぁーーー(^^ゞ
寒い時期って「アボカド」という感じがしなかったからかなぁー
これからちょくちょく使うかも・・と予告します★

ポイントにお得意の柚子胡椒を入れました~
決して入れ過ぎず、食べるとちょっと顔を覗かせるくらいの柚子胡椒の存在が好きだーー!
柚子胡椒効果で、ちょいと大人味の白和えにあったよ。
柚子胡椒deアボカドとこんにゃくの白和え by cecilmama
白和えに必須・・というと、私の中ではこんにゃくなの。
何故かこんにゃく、されどこんにゃく。
絶対に欠かしたくない食材です。
アボカドの食感と合ってくれましたよ~***

大人になってから「その美味しさ」に気がついたものの中にアボカドがあります。
子供の頃・・何歳の時かハッキリとは覚えてないけど、
初めてアボカドを食べた時・・
なんじゃこりゃーーー!!と、思ったのと同時に、
舌を伸ばして「オエーーーッ」のポーズ(^^ゞ
それから、20年以上は食べてなかったはず・・
それが今は美味しくてたまらないなんてねーーーー
北陸はもう梅雨入りかな?
どんよりと冴えない空です・・・
皆さんの方はどうですか?


アボカドだけでは淋しいので、こんにゃくも入れちゃったよ。
白和え。。。好きなのよねーー
あのマイルド感が好き♪~

久しぶりに料理でアボカドを使った感があるわぁーーー(^^ゞ
寒い時期って「アボカド」という感じがしなかったからかなぁー
これからちょくちょく使うかも・・と予告します★

ポイントにお得意の柚子胡椒を入れました~
決して入れ過ぎず、食べるとちょっと顔を覗かせるくらいの柚子胡椒の存在が好きだーー!
柚子胡椒効果で、ちょいと大人味の白和えにあったよ。

白和えに必須・・というと、私の中ではこんにゃくなの。
何故かこんにゃく、されどこんにゃく。
絶対に欠かしたくない食材です。
アボカドの食感と合ってくれましたよ~***

大人になってから「その美味しさ」に気がついたものの中にアボカドがあります。
子供の頃・・何歳の時かハッキリとは覚えてないけど、
初めてアボカドを食べた時・・
なんじゃこりゃーーー!!と、思ったのと同時に、
舌を伸ばして「オエーーーッ」のポーズ(^^ゞ
それから、20年以上は食べてなかったはず・・
それが今は美味しくてたまらないなんてねーーーー
北陸はもう梅雨入りかな?
どんよりと冴えない空です・・・
皆さんの方はどうですか?


祝・21歳
2011.05.29 Sun
5月29日は長女の21歳の誕生日。
21歳だよ・・・21・・・・(^_^;)
私の子供が21歳ね、、
信じられない気持ちです。
私は23歳になってすぐ結婚したので(私の年齢バレバレね~(^.^))
娘もそんな年齢に着々と近づいてると思うと、
とても不思議な気持ちになりますよ。
5月29日は、美空ひばりさんの誕生日と同じなの。
長女はもちろんリアルでひばりさんを知らないけど、
「私は美空ひばりの生まれ変わり~」なんて、小さい時からホラ吹いてます(笑)。

誕生日に焼いたケーキ★☆★
長女のバースディケーキ・・
実は4、5年ぶりに焼きました。
長女の誕生日のケーキだけは、焼く気になれなくて・・
母親である前に人として、、、焼けませんでした。
確執・・・ひどかったんだーーー(ーー;)
こんな私は、母親失格ですかね・・?(>_<)
去年は、次女と三女が共同作業で長女のバースディケーキを焼いてましたよ・・
今年の大河ドラマ、浅井姉妹に劣らぬほどの姉妹愛ですよ・・

バイトから帰宅して・・なんだかだるくて・・
一応長女に「ケーキ作ってほしい?」とお伺いして・・(笑)。
そしたら「焼いてーーー!」の返事に、疲れた身体にムチ打って、作りました~
聞いたら「作って!」と言うのに決まってるよね・・(^^ゞ はぁーーー

セシルもしっかりとケーキのお傍に♪ いつもの風景~(^.^)
生クリームを舐めさせると大喜び☆~
甘党のセシルです!
今回のケーキも3層です。
スポンジケーキはやはり大成功~!
ふっかふかの出来。
いつもの事ながら、問題はデコレーションとナッペだね。
ヘターーーー、ヘタ、ヘタ、ヘタ、ヘタ・・!
デコレーションのセンスはどうやって磨くのだろう・・?
今年の春に、新社会人になった長女・・
ハーハー言いながらも何とか勤まってるようです。
どうだい、社会は・・そんなに甘いものではなかったでしょ。
これからもっともっと、まだまだ大変な事はあるはず。
でも男にも負けないあんたのド根性で、きっと乗り越えて行くでしょう。
だから私は全然心配していません。
生き生きと過ごして行ってほしいだけです。
21歳に幸あれ~


21歳だよ・・・21・・・・(^_^;)
私の子供が21歳ね、、
信じられない気持ちです。
私は23歳になってすぐ結婚したので(私の年齢バレバレね~(^.^))
娘もそんな年齢に着々と近づいてると思うと、
とても不思議な気持ちになりますよ。
5月29日は、美空ひばりさんの誕生日と同じなの。
長女はもちろんリアルでひばりさんを知らないけど、
「私は美空ひばりの生まれ変わり~」なんて、小さい時からホラ吹いてます(笑)。

誕生日に焼いたケーキ★☆★
長女のバースディケーキ・・
実は4、5年ぶりに焼きました。
長女の誕生日のケーキだけは、焼く気になれなくて・・
母親である前に人として、、、焼けませんでした。
確執・・・ひどかったんだーーー(ーー;)
こんな私は、母親失格ですかね・・?(>_<)
去年は、次女と三女が共同作業で長女のバースディケーキを焼いてましたよ・・
今年の大河ドラマ、浅井姉妹に劣らぬほどの姉妹愛ですよ・・

バイトから帰宅して・・なんだかだるくて・・
一応長女に「ケーキ作ってほしい?」とお伺いして・・(笑)。
そしたら「焼いてーーー!」の返事に、疲れた身体にムチ打って、作りました~
聞いたら「作って!」と言うのに決まってるよね・・(^^ゞ はぁーーー

セシルもしっかりとケーキのお傍に♪ いつもの風景~(^.^)
生クリームを舐めさせると大喜び☆~
甘党のセシルです!
今回のケーキも3層です。
スポンジケーキはやはり大成功~!
ふっかふかの出来。
いつもの事ながら、問題はデコレーションとナッペだね。
ヘターーーー、ヘタ、ヘタ、ヘタ、ヘタ・・!
デコレーションのセンスはどうやって磨くのだろう・・?
今年の春に、新社会人になった長女・・
ハーハー言いながらも何とか勤まってるようです。
どうだい、社会は・・そんなに甘いものではなかったでしょ。
これからもっともっと、まだまだ大変な事はあるはず。
でも男にも負けないあんたのド根性で、きっと乗り越えて行くでしょう。
だから私は全然心配していません。
生き生きと過ごして行ってほしいだけです。
21歳に幸あれ~


ガッツリの中のあっさりがお好き
2011.05.28 Sat
こんばんわーーー、cecilmamaです♪
今日は久しぶりにレシピ付きでご飯モノを紹介します。
かに玉丼、天津飯とも言いますが、それを急に食べたくなって・・・(^_^;)
作ったのが、エビ玉丼(^.^)
そう、、、、急に天津飯が食べたくなっても、冷蔵庫にカニなんて常備してるわけでもなく。
カニかまもないし・・・(^^ゞ
で思い立ったのがエビ。

エビでこーーんな感じに出来ました★
まぁまぁの出来・・と自己満足。
プリプリde簡単★エビ玉丼 by cecilmama
私の食欲ってほんとに気まぐれ(^_^;)
何が食べたい?と聞かれて、パッと思い付くのは大体は魚類。
肉よりは魚が好きだし、
こってりよりはあっさりが好きだし。
だけど、たまーーーに、こういうガッツリ系も食べたくなるわけで。
でもガッツリの仲間の中では、やっぱりあっさりしてるよね、天津飯は。
今日も訪問ありがとう~♪
コメント残して行ってねーー(^^)


今日は久しぶりにレシピ付きでご飯モノを紹介します。
かに玉丼、天津飯とも言いますが、それを急に食べたくなって・・・(^_^;)
作ったのが、エビ玉丼(^.^)
そう、、、、急に天津飯が食べたくなっても、冷蔵庫にカニなんて常備してるわけでもなく。
カニかまもないし・・・(^^ゞ
で思い立ったのがエビ。

エビでこーーんな感じに出来ました★
まぁまぁの出来・・と自己満足。

私の食欲ってほんとに気まぐれ(^_^;)
何が食べたい?と聞かれて、パッと思い付くのは大体は魚類。
肉よりは魚が好きだし、
こってりよりはあっさりが好きだし。
だけど、たまーーーに、こういうガッツリ系も食べたくなるわけで。
でもガッツリの仲間の中では、やっぱりあっさりしてるよね、天津飯は。
今日も訪問ありがとう~♪
コメント残して行ってねーー(^^)


お弁当のおかずレシピ
2011.05.26 Thu

メンマとひじきの炒め煮を作りました☆
やはり、お弁当のおかずに。。と思ってです(^^)
メンマって美味しいよね。
ラーメンに入ってるメンマ・・子供の頃から大好きでした。
ラーメンにメンマとコーンがいっぱい入ってたら、嬉しかったな~(^.^)

しかし見れば見るほど、地味ーーーな料理ですな。
「色が足りない!」とニンジンを慌てて薄切りにして・・ニンジンは途中参加です。
だけど私は、料理は単色が好き。
なので、料理に使う食材もついつい少なめになりがちです。
単色=シンプル と思っているので、シンプル好きとしては、材料が少なくなる傾向よ~♪

同じような写真を3枚も並べましたが・・・(笑)。
レシピはこちら。

お弁当のおかずになるレパートリーが、少しずつだけど増えて来ました。
レシピを順々に回して~♪回して~♪
苦手なお弁当作りを制覇するのだ!!
でも・・こんな生活、あと何年??
お弁当作りから脱却したいなーーーー が本音ですよ・・(>_<)


手羽元と大豆のトマト煮
2011.05.25 Wed
こんにちわ~、cecilmamaです。
今日はイメージだけで作った料理の紹介。
この「イメージだけ」で作ったというのが、何だか久しぶり(^^)
これを「創作料理」というのかな?(笑)
うん、空想ですね。
仕事中に、今夜はこんな感じの料理を作ろう~!と久しぶりに頭に浮かんで(^_^;)

買い置きしてあった手羽元・・
これをとにかく煮たかった(^_^;)
それもなんとなく、トマト煮!と決めちゃった。
手羽元と大豆のトマト煮 by cecilmama

お豆っていいなぁーーと見直してから、よく使うようになりました。
煮たり、炒めたり、和えたり・・と楽しんでます。

鶏肉を噛むと、口に広がるあの臭みがちょっと苦手な私、、、
蒸し鶏なんて特に・・・んーーー、ひどい、ダメ(-_-;)
臭み消しに・・・と、使い方がいまひとつわからないハーブを入れました(^^ゞ
なんでも挑戦だーー、やっちゃえ、やっちゃえ。
とクローブとローズマリーを入れてみた。
クローブの香りがいい匂い~
でも一口噛むと、鶏の独特の匂いがして、次女に「ママはやっぱり苦手かも・・」と言われましたが、
まぁまぁ、なんとかギリギリ大丈夫でした(^^)
鶏肉で素直に「うまい!」と思って食べられるのは焼き鳥と唐揚げぐらいでね。
しっかりとした濃い味付けで、鶏肉本来の味が消え去ってる料理ならOKという事なのでしょう~
牛肉といい、ちょっとした匂いを感じちゃう(>_<) 獣臭いと言うか。
昔はそうでもなかったのになぁ、、、風味というか、匂いにすごく敏感になっちゃって・・・
味の好みって、大人になってからも変わるものなのかもしれませんね。
今日も訪問ありがとうございます~★


今日はイメージだけで作った料理の紹介。
この「イメージだけ」で作ったというのが、何だか久しぶり(^^)
これを「創作料理」というのかな?(笑)
うん、空想ですね。
仕事中に、今夜はこんな感じの料理を作ろう~!と久しぶりに頭に浮かんで(^_^;)

買い置きしてあった手羽元・・
これをとにかく煮たかった(^_^;)
それもなんとなく、トマト煮!と決めちゃった。


お豆っていいなぁーーと見直してから、よく使うようになりました。
煮たり、炒めたり、和えたり・・と楽しんでます。

鶏肉を噛むと、口に広がるあの臭みがちょっと苦手な私、、、
蒸し鶏なんて特に・・・んーーー、ひどい、ダメ(-_-;)
臭み消しに・・・と、使い方がいまひとつわからないハーブを入れました(^^ゞ
なんでも挑戦だーー、やっちゃえ、やっちゃえ。
とクローブとローズマリーを入れてみた。
クローブの香りがいい匂い~
でも一口噛むと、鶏の独特の匂いがして、次女に「ママはやっぱり苦手かも・・」と言われましたが、
まぁまぁ、なんとかギリギリ大丈夫でした(^^)
鶏肉で素直に「うまい!」と思って食べられるのは焼き鳥と唐揚げぐらいでね。
しっかりとした濃い味付けで、鶏肉本来の味が消え去ってる料理ならOKという事なのでしょう~
牛肉といい、ちょっとした匂いを感じちゃう(>_<) 獣臭いと言うか。
昔はそうでもなかったのになぁ、、、風味というか、匂いにすごく敏感になっちゃって・・・
味の好みって、大人になってからも変わるものなのかもしれませんね。
今日も訪問ありがとうございます~★


こども展へ
2011.05.23 Mon
昨日の日曜日、
5月20日から24日の間、ガラスのピラミッドで開かれている「こども展」へ行って来ました~**
今回はこども家具、こども服、こども器の合同展でした!
ガラスのピラミッドへ行くのは、ほーーんと久しぶり~♪
陶芸作家のたこさんとお会いするのも、めちゃくちゃ久しぶり~
たこさんに「あーーー、すっごい久しぶり」と言われちゃったもんね、、、
すっごいんだよね、きっと(^^ゞ

左上にちょっと見えてるのが、木製で作られた長いプレートです。
木の肌触り~♪いい質感でした。
なのでお値段がめちゃめちゃお高め¥¥¥(>_<)
これは家具を製作されている、富山ではちょいと有名なSさんの作品。
奥さん共々ご夫婦で、木製品を作られていたはずだったのに、
今回、奥さんはこども服を展示されていてびっくり。
出来る人は何でも出来るのね・・・(^_^;) ・・・っていう事か・・・

たこさん、新作品だね!
夏に向けて「そうめんセット」
相変わらず、夢溢れるラブリーなイラスト★
たこさんの世界がいっぱい広がっていました~♪**

展示会の名前の通り、子供を対象にした小さい器がたくさんあって・・
その中でも「お食い初め」に・・・とこんなセットも。
こんな可愛い絵が描かれた器なら、お子ちゃまも大喜びだね。
でもお食い初めは生後100日の行事だから、お子ちゃま本人はわかんないけど(^^ゞ
わかる頃になったら大喜びだろうなーーと思います。
目の保養になりました~☆
展示会のDMを贈ってくれた、たこさんに感謝します。
ありがとう~♪


5月20日から24日の間、ガラスのピラミッドで開かれている「こども展」へ行って来ました~**
今回はこども家具、こども服、こども器の合同展でした!
ガラスのピラミッドへ行くのは、ほーーんと久しぶり~♪
陶芸作家のたこさんとお会いするのも、めちゃくちゃ久しぶり~
たこさんに「あーーー、すっごい久しぶり」と言われちゃったもんね、、、
すっごいんだよね、きっと(^^ゞ

左上にちょっと見えてるのが、木製で作られた長いプレートです。
木の肌触り~♪いい質感でした。
なのでお値段がめちゃめちゃお高め¥¥¥(>_<)
これは家具を製作されている、富山ではちょいと有名なSさんの作品。
奥さん共々ご夫婦で、木製品を作られていたはずだったのに、
今回、奥さんはこども服を展示されていてびっくり。
出来る人は何でも出来るのね・・・(^_^;) ・・・っていう事か・・・

たこさん、新作品だね!
夏に向けて「そうめんセット」
相変わらず、夢溢れるラブリーなイラスト★
たこさんの世界がいっぱい広がっていました~♪**

展示会の名前の通り、子供を対象にした小さい器がたくさんあって・・
その中でも「お食い初め」に・・・とこんなセットも。
こんな可愛い絵が描かれた器なら、お子ちゃまも大喜びだね。
でもお食い初めは生後100日の行事だから、お子ちゃま本人はわかんないけど(^^ゞ
わかる頃になったら大喜びだろうなーーと思います。
目の保養になりました~☆
展示会のDMを贈ってくれた、たこさんに感謝します。
ありがとう~♪


LIVE IN NAGANO
2011.05.22 Sun
昨日、長野県のエムウェーブで開催される、福山雅治のライヴへ行って来ました♪
エムウェーブ・・
1998年の長野オリンピックでスケート競技が行われた場所です。
ピカピカ光る建物で目立ちました。
あれからもう13年・・早いですねぇ~(しみじみ)

いつもはスケートリンクとして利用されているというエムウェーブ。
アルプス山脈を表しているという外観。
うーーん、山並みですね。
だけど、どうしてエムウェーブ??

横から見ると「M」に見えるくぼみ。
これがエムウェーブの正体(^^)
エムウェーブの「M」は決して雅治の「M」ではないのです(^_^;)

南口前には、オリンピック開催を記念してこんなモニュメントも。
よくわかりませんが、外国の方の作品でした。

エムウェーブを取り囲むようにして、人、人、人・・・・
人だらけ・・・
ツアーでおなじみ、この大型トラックの周囲にも人、人、人・・・
というか、女だらけ(-_-;)
みなさん、記念に携帯のカメラで写真を撮ってるのです。

ツアーオリジナルグッズ販売のテント前も人、人、人・・・・
すごーーい行列。
トイレの前も行列。自動販売機の前も行列。
とにかく、何でも列!!
うーー、辛いよね、列に並ぶのって・・・(>_<) 苦手ですよ・・
でも列のゴール、つまり目的がハッキリとわかっていれば、
苦手な私でもそうだな、、、、1時間は並んで待っていられるかな(^^ゞ
だってディズニーランドで1時間並んだ事があるから、きっと大丈夫(*^^)v
でも並ばされて、この先がどうなるのかハッキリわからないのは絶対に嫌です。

約3時間に及ぶマシャのライヴ♪
最高でした~ぁ!
何度行っても飽きない!
「マシャーーー」と大声で叫び、手拍子しながら彼の声に合わせて歌い、
彼とともにジャンプして~☆ とっても幸せな時間でした。
いつものように「また逢おう、バイバイ」とステージを去って行ったマシャ。
うん、絶対にまた逢おうね~!!
と私もいつも心の中で返事をして、会場をあとにするのです。


エムウェーブ・・
1998年の長野オリンピックでスケート競技が行われた場所です。
ピカピカ光る建物で目立ちました。
あれからもう13年・・早いですねぇ~(しみじみ)

いつもはスケートリンクとして利用されているというエムウェーブ。
アルプス山脈を表しているという外観。
うーーん、山並みですね。
だけど、どうしてエムウェーブ??

横から見ると「M」に見えるくぼみ。
これがエムウェーブの正体(^^)
エムウェーブの「M」は決して雅治の「M」ではないのです(^_^;)

南口前には、オリンピック開催を記念してこんなモニュメントも。
よくわかりませんが、外国の方の作品でした。

エムウェーブを取り囲むようにして、人、人、人・・・・
人だらけ・・・
ツアーでおなじみ、この大型トラックの周囲にも人、人、人・・・
というか、女だらけ(-_-;)
みなさん、記念に携帯のカメラで写真を撮ってるのです。

ツアーオリジナルグッズ販売のテント前も人、人、人・・・・
すごーーい行列。
トイレの前も行列。自動販売機の前も行列。
とにかく、何でも列!!
うーー、辛いよね、列に並ぶのって・・・(>_<) 苦手ですよ・・
でも列のゴール、つまり目的がハッキリとわかっていれば、
苦手な私でもそうだな、、、、1時間は並んで待っていられるかな(^^ゞ
だってディズニーランドで1時間並んだ事があるから、きっと大丈夫(*^^)v
でも並ばされて、この先がどうなるのかハッキリわからないのは絶対に嫌です。

約3時間に及ぶマシャのライヴ♪
最高でした~ぁ!
何度行っても飽きない!
「マシャーーー」と大声で叫び、手拍子しながら彼の声に合わせて歌い、
彼とともにジャンプして~☆ とっても幸せな時間でした。
いつものように「また逢おう、バイバイ」とステージを去って行ったマシャ。
うん、絶対にまた逢おうね~!!
と私もいつも心の中で返事をして、会場をあとにするのです。


キャベツでパスタを・・・
2011.05.20 Fri
春キャベツを使ったパスタを作りました~★
ある日の次女と私の二人きりのランチです。

こーーんな感じでキャベツがたっぷり~♪
アンチョビの塩気と多めの黒胡椒で、ピリッとしたお味。
ペペロンチーノ風だよーー(^.^)
キャベツとアンチョビのペペロンチーノ風 by cecilmama
春キャベツがシャキシャキして、美味しかったよ。

私ひとりだったら、多分、昼飯抜き・・・(^_^;)
しっかりと作ってまで食べなかったな。
ひとりだと、食生活がすごーーくルーズになっちゃう(ーー;)
朝食、昼食兼用なんてへっちゃらだし、
朝昼夜と三食兼用も多分へっちゃら・・・(^^ゞ もちろん間食をしてね(笑)。
食べたい時に食べ、食べるものも口に入れば何でもいい・・ってかなりいい加減。
子供達がいなかったら、餓死までしないだろうけど、私、栄養失調になるかも。
・・なんて、次女にも指摘されました。
次女はひとりの時は自分だけの為に、好きなものを作って食べたいタイプで、
そこら辺は私と逆・・・
一人暮らしでしっかりと自炊してる人達を感心します。
ひとりの時こそ、シャキっとしないとだめだな・・・と思うんだけど、
なかなかだよ・・・(-_-;)


ある日の次女と私の二人きりのランチです。

こーーんな感じでキャベツがたっぷり~♪
アンチョビの塩気と多めの黒胡椒で、ピリッとしたお味。
ペペロンチーノ風だよーー(^.^)

春キャベツがシャキシャキして、美味しかったよ。

私ひとりだったら、多分、昼飯抜き・・・(^_^;)
しっかりと作ってまで食べなかったな。
ひとりだと、食生活がすごーーくルーズになっちゃう(ーー;)
朝食、昼食兼用なんてへっちゃらだし、
朝昼夜と三食兼用も多分へっちゃら・・・(^^ゞ もちろん間食をしてね(笑)。
食べたい時に食べ、食べるものも口に入れば何でもいい・・ってかなりいい加減。
子供達がいなかったら、餓死までしないだろうけど、私、栄養失調になるかも。
・・なんて、次女にも指摘されました。
次女はひとりの時は自分だけの為に、好きなものを作って食べたいタイプで、
そこら辺は私と逆・・・
一人暮らしでしっかりと自炊してる人達を感心します。
ひとりの時こそ、シャキっとしないとだめだな・・・と思うんだけど、
なかなかだよ・・・(-_-;)


富山の春といえば
2011.05.18 Wed
春になると店頭にずらーーーと並ぶ、ホタルイカ★~
春の風物詩(^.^)・・と私は勝手に思っています。
食材の買い物に行って、季節を感じる事は多々ありますが、
ホタルイカって、「うわぁーーー」の喜びがデカイです。
ホタルイカ・・大好きなので♪~

ホタルイカはからし味噌で食べるのが定番・・というか一番多いけど、
今回は洋風に!(^^)!
餃子の皮を使って、簡単ピザを作ったよーーー

ホタルイカはさっとボイルします。
目玉を取って・・・
餃子の皮にピザソースを塗り、ホタルイカを並べて上にピザ用のチーズをトッピング。
オーブントースターで、4~5分焼いたら出来上がりです♪
ホタルイカの内臓とチーズがすごーーーく合って美味しいよーーー!
これだったら、ホタルイカが苦手な(うちの次女と三女・・・(-_-;)お子ちゃまも喜んで食べるかな。
おやつ感覚。またはお酒のおつまみ・・って感じ(^^ゞ
ホタルイカファンにとっては、見た目も意外に可愛い~(^.^)嬉しいメニュー★

16日に俳優の児玉清さんがご逝去されました。
マシャファンならば、児玉さんとマシャの交流はもうすっかり承知の事。
ここに二人の交流を記した、児玉さんの手記を発見。
何だかとても心が温まる思いがしたので、ご紹介します。
二人とも素敵だな~と思いました。
あーーー、きっとマシャ、とっても悲しんでるだろうな・・と思う。
ミュージシャンは、こういう悲しみや喜びをまた自分の歌に生かすのでしょうね。
21日(土)に長野でのライヴに行って来ます。
先日の名古屋に続いて、今回のツアーは2回目です。
きっと1曲は、児玉さんに捧げて歌うような気がします・・
アタックチャーーンス!とあの揺れる拳、また見たいな。


春の風物詩(^.^)・・と私は勝手に思っています。
食材の買い物に行って、季節を感じる事は多々ありますが、
ホタルイカって、「うわぁーーー」の喜びがデカイです。
ホタルイカ・・大好きなので♪~

ホタルイカはからし味噌で食べるのが定番・・というか一番多いけど、
今回は洋風に!(^^)!
餃子の皮を使って、簡単ピザを作ったよーーー

ホタルイカはさっとボイルします。
目玉を取って・・・
餃子の皮にピザソースを塗り、ホタルイカを並べて上にピザ用のチーズをトッピング。
オーブントースターで、4~5分焼いたら出来上がりです♪
ホタルイカの内臓とチーズがすごーーーく合って美味しいよーーー!
これだったら、ホタルイカが苦手な(うちの次女と三女・・・(-_-;)お子ちゃまも喜んで食べるかな。
おやつ感覚。またはお酒のおつまみ・・って感じ(^^ゞ
ホタルイカファンにとっては、見た目も意外に可愛い~(^.^)嬉しいメニュー★

16日に俳優の児玉清さんがご逝去されました。
マシャファンならば、児玉さんとマシャの交流はもうすっかり承知の事。
ここに二人の交流を記した、児玉さんの手記を発見。
何だかとても心が温まる思いがしたので、ご紹介します。
二人とも素敵だな~と思いました。
あーーー、きっとマシャ、とっても悲しんでるだろうな・・と思う。
ミュージシャンは、こういう悲しみや喜びをまた自分の歌に生かすのでしょうね。
21日(土)に長野でのライヴに行って来ます。
先日の名古屋に続いて、今回のツアーは2回目です。
きっと1曲は、児玉さんに捧げて歌うような気がします・・
アタックチャーーンス!とあの揺れる拳、また見たいな。


麦の穂・誕生日
2011.05.17 Tue
5月15日は次女の18歳の誕生日でした。
いつものように毎年恒例、私の手作りバースディケーキでお祝い。
・・と言っても「ハッピーバースディ、トゥーユー♪~」なんて歌わないし、
年齢の数のろうそくも、フーーーゥなんて消さないし、
ケーキを食べる時に「いただきまーーす!」の代わりに、
「むぎちゃん、誕生日おめでとう~」とでっかい声で言うだけですけど(^^ゞ

今年はこんな感じでシンプルケーキ♪
スポンジケーキは3枚にスライスして、今年は3層~***
スポンジの間に岐阜いちごの「濃姫」を挟み、上には半分に切ったいちごをのせただけ・・

生クリームのデコレーションが苦手です(-_-;)
クリームがたらーーんとなってうまく塗れない!
数をこなせばいつかは上手になる・・と思っていたのに、
デコレーションケーキ・・これで何十個焼いてきた事か。。チクショーーー!!
回数ではないね、そんな事わかっているけどやっぱりコツですよね(ーー;)
でも回数を重ねてきたおかげで、スポンジケーキは自信作!
自分で言うのもなんですが、本当に上手になりました♪
ふわふわでしっかりしたスポンジケーキ by cecilmama
上のレシピには「コンスターチ」を使ってありますが、今回はコンスターチなしで焼いたよ~☆
それでもちゃーーんとふっかふか♪~♪
あとはナッペが上手になればなぁーーー

ある人からいただいた麦の穂***
次女が生まれる前、大きいお腹を抱えた私は、家の前に広がる麦畑を散歩するのが日課でした。
ある日・・いつも何気なく眺めていた見慣れた麦畑がすごーーーく輝いて綺麗に見えて、
とっても感動しちゃったのです。
改めて麦の穂をじっくり見ると、どれもこれもまっすぐに颯爽と空に向かって延びていて・・・
下を向いている麦の穂なんて1本も無い事に気付いて、ハッとしてやけに感動した。
お腹の子は麦のように、こんな人になって欲しいな~と思って、その時とっさに名付けました(^^)
毎年5月になると、あちこちで麦畑を目にするけど、
見るたびにその時に感動した事を思い出す私。
この話・・実は今まで次女の担任になった先生方数人に話した事があります(笑)。
それも決まって学校の保護者会や家庭訪問の場で・・・(^.^)
担任の先生が「どうして麦穂と名付けたのですか?」と聞くからですよ(笑)。
麦の穂は私の理想、そして私の子供・・
麦は花のように決して華やかではないけど、とっても素朴で、、、、
だけどデン!として「私は私」と我を失わず自信に溢れてるような感じがする。
見るたびに愛着が湧き、大好きです!


いつものように毎年恒例、私の手作りバースディケーキでお祝い。
・・と言っても「ハッピーバースディ、トゥーユー♪~」なんて歌わないし、
年齢の数のろうそくも、フーーーゥなんて消さないし、
ケーキを食べる時に「いただきまーーす!」の代わりに、
「むぎちゃん、誕生日おめでとう~」とでっかい声で言うだけですけど(^^ゞ

今年はこんな感じでシンプルケーキ♪
スポンジケーキは3枚にスライスして、今年は3層~***
スポンジの間に岐阜いちごの「濃姫」を挟み、上には半分に切ったいちごをのせただけ・・

生クリームのデコレーションが苦手です(-_-;)
クリームがたらーーんとなってうまく塗れない!
数をこなせばいつかは上手になる・・と思っていたのに、
デコレーションケーキ・・これで何十個焼いてきた事か。。チクショーーー!!
回数ではないね、そんな事わかっているけどやっぱりコツですよね(ーー;)
でも回数を重ねてきたおかげで、スポンジケーキは自信作!
自分で言うのもなんですが、本当に上手になりました♪

上のレシピには「コンスターチ」を使ってありますが、今回はコンスターチなしで焼いたよ~☆
それでもちゃーーんとふっかふか♪~♪
あとはナッペが上手になればなぁーーー

ある人からいただいた麦の穂***
次女が生まれる前、大きいお腹を抱えた私は、家の前に広がる麦畑を散歩するのが日課でした。
ある日・・いつも何気なく眺めていた見慣れた麦畑がすごーーーく輝いて綺麗に見えて、
とっても感動しちゃったのです。
改めて麦の穂をじっくり見ると、どれもこれもまっすぐに颯爽と空に向かって延びていて・・・
下を向いている麦の穂なんて1本も無い事に気付いて、ハッとしてやけに感動した。
お腹の子は麦のように、こんな人になって欲しいな~と思って、その時とっさに名付けました(^^)
毎年5月になると、あちこちで麦畑を目にするけど、
見るたびにその時に感動した事を思い出す私。
この話・・実は今まで次女の担任になった先生方数人に話した事があります(笑)。
それも決まって学校の保護者会や家庭訪問の場で・・・(^.^)
担任の先生が「どうして麦穂と名付けたのですか?」と聞くからですよ(笑)。
麦の穂は私の理想、そして私の子供・・
麦は花のように決して華やかではないけど、とっても素朴で、、、、
だけどデン!として「私は私」と我を失わず自信に溢れてるような感じがする。
見るたびに愛着が湧き、大好きです!

