いわむら城下町
2013.11.30 Sat
中断しましたが、岩村城へ行った続き・・・☆

岐阜県恵那市にある城下町・岩村町を散策しました♪
岩村城を知る前に、この城下町の佇まいに惚れて、
「行きたい、行きたい、今すぐ行きたい!」と思ったワタシ(^^ゞ
岩村町の写真を見て、一目惚れしたのでした。
「行きたい」と思う感覚は、いつも一目惚れ(^_^;)
この感覚に、絶対狂いはありません!
行って見たら、やっぱり100%ステキは場所★
この自分の感覚を信じて、ワタシはさすらう♪ これからも・・・(^.^)

そんなに人も多くなく、、、
よかった、よかった景観が守られていて・・・
人の多さで、雰囲気がガタ落ちだ・・と感じた場所があったからね。

詳しくは、よくわからないけど、
岩村藩は女城主だった時期があったそうな・・・
戦国武士の男社会の時代に、とても有り得ない、信じられない話・・・
途中の詳細はよくわからないけど、簡潔に言えば、スッタモンダがありまして、
その女城主は、殺してしまえ精神の信長に処刑されて、一生を終えています。
話が長くなりましたが、ここは女城主という銘酒を作ってる岩村醸造・・★
試飲したかったなぁ・・(^^ゞ

岩村町の古い町並みは、重要伝統的建造物の保存地区に指定されていて、
江戸時代の商家や染物屋の旧家など、見学できる建造物が何軒か残されていました。
そのうちの「勝川家」を見物。
↑の写真は、勝川家の大きな蔵。

勝川家。
離れ座敷があったり、窓に囲まれた「娘の部屋」があったり。
城下町の散歩。
古き良き時代の変遷を楽しむことが出来、
また自然にも触れて、心の滋養になりました~
心の栄養・・・人から与えられる事ばかりに頼らず、
自分自身で摂りに行きましょう。



岐阜県恵那市にある城下町・岩村町を散策しました♪
岩村城を知る前に、この城下町の佇まいに惚れて、
「行きたい、行きたい、今すぐ行きたい!」と思ったワタシ(^^ゞ
岩村町の写真を見て、一目惚れしたのでした。
「行きたい」と思う感覚は、いつも一目惚れ(^_^;)
この感覚に、絶対狂いはありません!
行って見たら、やっぱり100%ステキは場所★
この自分の感覚を信じて、ワタシはさすらう♪ これからも・・・(^.^)

そんなに人も多くなく、、、
よかった、よかった景観が守られていて・・・
人の多さで、雰囲気がガタ落ちだ・・と感じた場所があったからね。

詳しくは、よくわからないけど、
岩村藩は女城主だった時期があったそうな・・・
戦国武士の男社会の時代に、とても有り得ない、信じられない話・・・
途中の詳細はよくわからないけど、簡潔に言えば、スッタモンダがありまして、
その女城主は、殺してしまえ精神の信長に処刑されて、一生を終えています。
話が長くなりましたが、ここは女城主という銘酒を作ってる岩村醸造・・★
試飲したかったなぁ・・(^^ゞ

岩村町の古い町並みは、重要伝統的建造物の保存地区に指定されていて、
江戸時代の商家や染物屋の旧家など、見学できる建造物が何軒か残されていました。
そのうちの「勝川家」を見物。
↑の写真は、勝川家の大きな蔵。

勝川家。
離れ座敷があったり、窓に囲まれた「娘の部屋」があったり。
城下町の散歩。
古き良き時代の変遷を楽しむことが出来、
また自然にも触れて、心の滋養になりました~
心の栄養・・・人から与えられる事ばかりに頼らず、
自分自身で摂りに行きましょう。


こうしたくなるキモチは、よくわかる
2013.11.29 Fri
日本列島、冷え込みましたね・・・・(>_<)
大阪では、24年ぶりの11月の積雪。
南国高知の今朝の気温が、1℃台なんて、信じられない。
あのあったかい高知が・・・
富山は、まだ積雪はないけど、今朝は大変寒い朝でした。
そろそろ降るのかな・・・イヤだイヤだ。

日中、TVを見てたら「冬の風物詩」として、
小豆島の「お猿の国」のお猿さん達が、身を寄せ合って寒さをしのぐ姿を見ました。
「猿団子」というそうです***
可愛いな、、、でもけなげ。
寒い冬の間だけでも、あったかい部屋で過ごさせてあげたいわ。

真ん中の猿はあったかいけど、端っこの猿は寒いだろうに・・・
今年、猿団子を見る時期としては、去年よりも少し早いそうです。
やはり、今年の方が寒さの到来は早いようです、、、
10月に小豆島へ行った時、残念ながら「お猿の国」へ行く事は出来なかったけど、
この寒い季節に行って、猿団子を見たら、
胸がキュンキュンして、
cecilmamaの母性本能が溢れて溢れて・・止まらなくなるかも・・(^_^;)


大阪では、24年ぶりの11月の積雪。
南国高知の今朝の気温が、1℃台なんて、信じられない。
あのあったかい高知が・・・
富山は、まだ積雪はないけど、今朝は大変寒い朝でした。
そろそろ降るのかな・・・イヤだイヤだ。

日中、TVを見てたら「冬の風物詩」として、
小豆島の「お猿の国」のお猿さん達が、身を寄せ合って寒さをしのぐ姿を見ました。
「猿団子」というそうです***
可愛いな、、、でもけなげ。
寒い冬の間だけでも、あったかい部屋で過ごさせてあげたいわ。

真ん中の猿はあったかいけど、端っこの猿は寒いだろうに・・・
今年、猿団子を見る時期としては、去年よりも少し早いそうです。
やはり、今年の方が寒さの到来は早いようです、、、
10月に小豆島へ行った時、残念ながら「お猿の国」へ行く事は出来なかったけど、
この寒い季節に行って、猿団子を見たら、
胸がキュンキュンして、
cecilmamaの母性本能が溢れて溢れて・・止まらなくなるかも・・(^_^;)


沖縄元気料理・ゆいまーる
2013.11.27 Wed
職場の同僚と2人でランチ♪
ちょいと前の出来事・・
珍しいーーーーー! というか、彼女と2人でまったりは初めて(^^)
ほんと、ワタシって付き合いが悪い。悪すぎる・・・(-_-;)
自分で言うのもなんだけど、嫌われるキャラではないし、誘ってくれるの。
でも、行かないの・・ハハハァ・・・・
昔は、これほど酷くなかった・・ちゃんと誘いに乗ってたし、ワタシも誘ってた。
誘い誘われ、ちゃんとそれなりの人付き合いが出来ていた。
それが、いつからか誘われてもあまり行かなくなって、、
何人かで固まって話をしてると「今度、みんなで一緒に行こう~」と、盛り上がってしまう事は、
女性なら、誰でも経験はあると思うけど、
盛り上がって来た途端に、その塊から、スーーーッと抜けたくなったりするわけで(ーー;)
いつにする?と話が本格的になりだしたら、もう嫌で、気が重くてしょうがないわけで・・
何かキッカケがあるんだ・・自分でも分からないけど。
これでは、実にいかんなぁーーーーと、人として欠陥だ!と思ったりもするわけで、
将来は、孤独なばあさんになるという危機感も普通にあったりするわけで。
でも、友達なんて別にたくさん欲しくないし・・・
ひとりでポツンと居る事も全然平気だし、それで淋しいと思わないっつう事が痛いのかな?(^^ゞ
ひとりが楽しいもん~♪なんて、真面目に思ってる自分は事実だし、
なんか、本音は必要とする以外の付き合いは極力したくないし、
人に疲れたくないと、節に望んでいるわけで。
この話は、続けると多くの人が引いて行きそうだし・・(^^ゞ
この辺にして、ランチの話を★~

市内にある、唯一の沖縄料理店へランチに~
以前から、ここのランチは狙い目でした!
ランチは、ゴーヤチャンプルーランチ、ソーキそばランチなどなど、いろんな種類のランチがある中、
ワタシは、海ぶどう丼ランチを♪
同僚は、ラフティ丼ランチを♪
ランチには、本日のスープ、漬物、小鉢、もろみ酢のドリンク、あまがしが付いてます!

cecilmama、海ぶどうが好きなのよねーーーー
もちろん、そんなにしょっちゅう食べれるものではないけど。
海ぶどうがどっさり乗って、とろろ芋とまぐろと合って、どえりゃーーー美味しかった~♪

最近、食欲が旺盛だという、痩せ気味の同僚はラフティ丼を。
同僚曰く、豚肉が柔らかくて美味しいーーー!と・・
小食だった同僚がペロリ♪と平らげてました(^.^)
沖縄料理って、身体の中から健康で美しく♪というイメージが大きい***
沖縄へ行った事はないので、本場の沖縄料理の味は知りませんが、
もしかしたら、本場と比べて、食べやすい味付けに工夫されているのかもしれません。
本当に美味しくて、お気に入りのお店です☆
食べたいランチがまだまだあるわぁーー
通いそう・・(笑)。
そろそろ、ひとり沖縄旅行も近い?(^_^;)
行きたいなぁーーー
今の会社に居る以上は、年末年始、ゴールデンウィークにお盆休み・・
通常の大型連休なんて、全く無関係だし、3泊4日の休みを取るのもやっとで必死(ーー;)
それ以上の休みが取れないのが、最大の壁で、よっては行き先やスケジュールも限られてくる・・・
と、何とかかんとか言いながらも、
壁が壁なら、それに添って遊ぼう~!という意欲は満々で、へっちゃらのcecilmamaですけど☆


ちょいと前の出来事・・
珍しいーーーーー! というか、彼女と2人でまったりは初めて(^^)
ほんと、ワタシって付き合いが悪い。悪すぎる・・・(-_-;)
自分で言うのもなんだけど、嫌われるキャラではないし、誘ってくれるの。
でも、行かないの・・ハハハァ・・・・
昔は、これほど酷くなかった・・ちゃんと誘いに乗ってたし、ワタシも誘ってた。
誘い誘われ、ちゃんとそれなりの人付き合いが出来ていた。
それが、いつからか誘われてもあまり行かなくなって、、
何人かで固まって話をしてると「今度、みんなで一緒に行こう~」と、盛り上がってしまう事は、
女性なら、誰でも経験はあると思うけど、
盛り上がって来た途端に、その塊から、スーーーッと抜けたくなったりするわけで(ーー;)
いつにする?と話が本格的になりだしたら、もう嫌で、気が重くてしょうがないわけで・・
何かキッカケがあるんだ・・自分でも分からないけど。
これでは、実にいかんなぁーーーーと、人として欠陥だ!と思ったりもするわけで、
将来は、孤独なばあさんになるという危機感も普通にあったりするわけで。
でも、友達なんて別にたくさん欲しくないし・・・
ひとりでポツンと居る事も全然平気だし、それで淋しいと思わないっつう事が痛いのかな?(^^ゞ
ひとりが楽しいもん~♪なんて、真面目に思ってる自分は事実だし、
なんか、本音は必要とする以外の付き合いは極力したくないし、
人に疲れたくないと、節に望んでいるわけで。
この話は、続けると多くの人が引いて行きそうだし・・(^^ゞ
この辺にして、ランチの話を★~

市内にある、唯一の沖縄料理店へランチに~
以前から、ここのランチは狙い目でした!
ランチは、ゴーヤチャンプルーランチ、ソーキそばランチなどなど、いろんな種類のランチがある中、
ワタシは、海ぶどう丼ランチを♪
同僚は、ラフティ丼ランチを♪
ランチには、本日のスープ、漬物、小鉢、もろみ酢のドリンク、あまがしが付いてます!

cecilmama、海ぶどうが好きなのよねーーーー
もちろん、そんなにしょっちゅう食べれるものではないけど。
海ぶどうがどっさり乗って、とろろ芋とまぐろと合って、どえりゃーーー美味しかった~♪

最近、食欲が旺盛だという、痩せ気味の同僚はラフティ丼を。
同僚曰く、豚肉が柔らかくて美味しいーーー!と・・
小食だった同僚がペロリ♪と平らげてました(^.^)
沖縄料理って、身体の中から健康で美しく♪というイメージが大きい***
沖縄へ行った事はないので、本場の沖縄料理の味は知りませんが、
もしかしたら、本場と比べて、食べやすい味付けに工夫されているのかもしれません。
本当に美味しくて、お気に入りのお店です☆
食べたいランチがまだまだあるわぁーー
通いそう・・(笑)。
そろそろ、ひとり沖縄旅行も近い?(^_^;)
行きたいなぁーーー
今の会社に居る以上は、年末年始、ゴールデンウィークにお盆休み・・
通常の大型連休なんて、全く無関係だし、3泊4日の休みを取るのもやっとで必死(ーー;)
それ以上の休みが取れないのが、最大の壁で、よっては行き先やスケジュールも限られてくる・・・
と、何とかかんとか言いながらも、
壁が壁なら、それに添って遊ぼう~!という意欲は満々で、へっちゃらのcecilmamaですけど☆


昼寝のパートナー
2013.11.26 Tue
最近、眠くてしょうがないワタシ。
休日・・・さぁー、今日は何をして過ごそうかな~?
・・と、朝はやる気が充分あるのに、
結局、ダラダラ過ごして終わってしまう、この頃の休日(>_<)

お昼寝の相棒★~
ある日の休日も、お昼寝~with セシル(^^)
ワタシが寝てると、身体を寄せて来てセシルも寝ちゃう・・・
寝返りするのが悪いくらい、ぎゅーーとくっ付いて。
もみくちゃにしたいほど、可愛くてしかたないよーー!
相棒の体温を感じる。すごーく、幸せなひとときだぁーーー

with セシル***
ワタシの穏やかな、そして大事な時間。
折角の休日だけど、全然、コレもあり♪


休日・・・さぁー、今日は何をして過ごそうかな~?
・・と、朝はやる気が充分あるのに、
結局、ダラダラ過ごして終わってしまう、この頃の休日(>_<)

お昼寝の相棒★~
ある日の休日も、お昼寝~with セシル(^^)
ワタシが寝てると、身体を寄せて来てセシルも寝ちゃう・・・
寝返りするのが悪いくらい、ぎゅーーとくっ付いて。
もみくちゃにしたいほど、可愛くてしかたないよーー!
相棒の体温を感じる。すごーく、幸せなひとときだぁーーー

with セシル***
ワタシの穏やかな、そして大事な時間。
折角の休日だけど、全然、コレもあり♪


日本三大山城・岩村城
2013.11.24 Sun
岐阜県岩村町にある、岩村城へ行って来ました(^.^)
こんな素晴らしい城があるという事、
最近まで、実は全く知りませんでした・・
城好きなくせに、恥ずかしい・・・・(^_^;)
天守閣ばかりに目を向けていたせいもあるかな・・
城というと、やはり天守閣は一番の魅力★
でも、岐阜城、郡上八幡城と山城に登城してから、山城の魅力に取り付かれ・・
今回初めて、天守閣がない山城へ登城と相成りました!

現在地から、山頂へ~
およそ30分の山登り(^^ゞ

山道の道のりに、石垣が点在してます。
門の跡や屋敷跡・・・
これがスゴイ!登る価値アリ!大いにアリ!
さぞ大きな城だったのだろうと、想像がつきます。
明治維新で廃城になり、今の姿となって残存してますが、
当時のままの姿で残っていたら、どんなに素晴らしかっただろうと・・・
きっと国宝モノだと思います。
勿体無いわぁーー、惜しい・・・悔しい・・・

こちらは八幡神社跡。
当時の神社は移転して、今も残っているそうですが・・
この一角は、紅葉がキレイでした。

右に左に石垣が・・・

山道は想像よりもラクでした☆
そして、目の前に岩村城のシンボル・六段壁がお目見えです。
宮崎駿のアニメに出てくるような、そんな佇まいでした。
ここに天守閣が・・・と思っていたのに、
岩村城には、もともと天守閣はなかったそうで、
三重櫓という建物が、天守閣の代わりを成していたらしい~

六段壁を登り、長局埋門を通り進んで行くと、
またもや、信長様ーーーー♪
だよな、ここは美濃の国、岐阜県だもん~(^^)
あなた様のお膝元!
そうか、そうか、本能寺の変の前にここで泊ったのかぁ。
やっぱり、家康、信長、秀吉というと、ワタシは信長が好きだなーー
鳴かぬなら殺してしまえ、ホトトギス。
何を隠そう、ワタシは多分、このタイプ(^^ゞ
殺しはしないけど、何とか鳴かせてみせようとか、鳴くまで待とうとか、
そんなに気が長くないのだ(笑)。

本丸近くに立つ岩村城跡の碑。
この日は天気がよかったぁ~ラッキー☆

この青空。
鳥取県が生んだ偉大な写真家、植田正治流に撮ってみた(^^ゞ

1本だけあった紅葉の木が目立ってました。
この日を逃したら、今年中のいい天候のうちに登城するのは、難しかったかも。
そして、登城した後は城下町をのんびりと歩きました~!
いい散歩だったよ。贅沢、贅沢♪


こんな素晴らしい城があるという事、
最近まで、実は全く知りませんでした・・
城好きなくせに、恥ずかしい・・・・(^_^;)
天守閣ばかりに目を向けていたせいもあるかな・・
城というと、やはり天守閣は一番の魅力★
でも、岐阜城、郡上八幡城と山城に登城してから、山城の魅力に取り付かれ・・
今回初めて、天守閣がない山城へ登城と相成りました!

現在地から、山頂へ~
およそ30分の山登り(^^ゞ

山道の道のりに、石垣が点在してます。
門の跡や屋敷跡・・・
これがスゴイ!登る価値アリ!大いにアリ!
さぞ大きな城だったのだろうと、想像がつきます。
明治維新で廃城になり、今の姿となって残存してますが、
当時のままの姿で残っていたら、どんなに素晴らしかっただろうと・・・
きっと国宝モノだと思います。
勿体無いわぁーー、惜しい・・・悔しい・・・

こちらは八幡神社跡。
当時の神社は移転して、今も残っているそうですが・・
この一角は、紅葉がキレイでした。

右に左に石垣が・・・

山道は想像よりもラクでした☆
そして、目の前に岩村城のシンボル・六段壁がお目見えです。
宮崎駿のアニメに出てくるような、そんな佇まいでした。
ここに天守閣が・・・と思っていたのに、
岩村城には、もともと天守閣はなかったそうで、
三重櫓という建物が、天守閣の代わりを成していたらしい~

六段壁を登り、長局埋門を通り進んで行くと、
またもや、信長様ーーーー♪
だよな、ここは美濃の国、岐阜県だもん~(^^)
あなた様のお膝元!
そうか、そうか、本能寺の変の前にここで泊ったのかぁ。
やっぱり、家康、信長、秀吉というと、ワタシは信長が好きだなーー
鳴かぬなら殺してしまえ、ホトトギス。
何を隠そう、ワタシは多分、このタイプ(^^ゞ
殺しはしないけど、何とか鳴かせてみせようとか、鳴くまで待とうとか、
そんなに気が長くないのだ(笑)。

本丸近くに立つ岩村城跡の碑。
この日は天気がよかったぁ~ラッキー☆

この青空。
鳥取県が生んだ偉大な写真家、植田正治流に撮ってみた(^^ゞ

1本だけあった紅葉の木が目立ってました。
この日を逃したら、今年中のいい天候のうちに登城するのは、難しかったかも。
そして、登城した後は城下町をのんびりと歩きました~!
いい散歩だったよ。贅沢、贅沢♪


ライトアップの部屋
2013.11.22 Fri
美しいライトアップの部屋。
先日、岐阜県の鬼岩温泉に宿泊した部屋で撮影したフォト☆
珍しくキレイに撮れたので、
この写真だけでブログを書きたい気分に(^^)

ホントに美しかった♪~
この部屋に、石川遼も宿泊したと言ってました。
石川遼か・・・他の人だったら、もっとテンション上がったな(^^ゞ

寒くなって、そしてクリスマスが近くなると、ライトアップの季節になりますね。
若い頃は、そんなにライトアップってなかった・・(ーー;)
今の時代は、春夏秋冬、ロマンチックな気分にしてくれる場所が尽きなくて、
どんなに寒くても、カップルはデート、デートに大変だな(-_-;)
ワタシの頃は、口説く、口説かれる、いい雰囲気に持って行きたければ、
海、夜景・・そんなもんだったよ(笑)。・・って、コレ、cecilmamaの単なる経験?(^^ゞ
ある意味、自分の頃は今と違ってよかったのかもしれない。
cecilmamaは寒いのは無理だし、「行こう~」と誘われても、果たして喜んで行ったかどうか・・(笑)。

年齢を重ねるとロマンチックな事から延々と離れてしまう為、
今すごーーーく、心がそれを欲してるわぁーー(^^)


先日、岐阜県の鬼岩温泉に宿泊した部屋で撮影したフォト☆
珍しくキレイに撮れたので、
この写真だけでブログを書きたい気分に(^^)

ホントに美しかった♪~
この部屋に、石川遼も宿泊したと言ってました。
石川遼か・・・他の人だったら、もっとテンション上がったな(^^ゞ

寒くなって、そしてクリスマスが近くなると、ライトアップの季節になりますね。
若い頃は、そんなにライトアップってなかった・・(ーー;)
今の時代は、春夏秋冬、ロマンチックな気分にしてくれる場所が尽きなくて、
どんなに寒くても、カップルはデート、デートに大変だな(-_-;)
ワタシの頃は、口説く、口説かれる、いい雰囲気に持って行きたければ、
海、夜景・・そんなもんだったよ(笑)。・・って、コレ、cecilmamaの単なる経験?(^^ゞ
ある意味、自分の頃は今と違ってよかったのかもしれない。
cecilmamaは寒いのは無理だし、「行こう~」と誘われても、果たして喜んで行ったかどうか・・(笑)。

年齢を重ねるとロマンチックな事から延々と離れてしまう為、
今すごーーーく、心がそれを欲してるわぁーー(^^)


苦手な11月 そしてつぶやき
2013.11.20 Wed
ゴロゴロゴロゴロ・・・・・・
小さくても、長い時間鳴り止まぬ雷・・
そして、弱く降ったり、強く降ったり、止まぬ雨・・
日中でも薄暗く、そして、段々と寒さが増す。
北陸の11月は、毎年こんな感じ。
行楽の秋があっという間に走り去り、一雨ごとに寒さがぐんぐん上昇して、
ワタシのキモチは下降する(>_<)
去年もこの場所でつぶやいた記憶があるけど、、、
だから、11月は嫌いなんだよ・・・(T_T)
今夜は夜勤だ・・
ある理由で、頭痛が取れませんが、なんとか頑張って勤めるとするか。

前回の夜勤途中の写真(^^ゞ
久しぶりに大好きな「じゃがりこ」をお供に夜勤してました~
サワークリームオニオン。
食べての感想。「サワークリームオニオン感」・・あまりよくわかんなかった。
じゃがりこファンとしての希望☆
あまり無理してこじゃれず、もっと、もっと、どひゃーーと、おったまげる新たな味を発売して欲しいーー!
意外と単純な味なのかもしれませんよ(^^)

この日の夜勤は、なーーんかする事がたくさんあったなぁ~
今日の夜勤・・・じゃがりこ無しです(笑)。
ボチボチと、肩の力を抜いてやり抜きたいものです。
ワタシの異動元の、ワタシを指導してくれた師匠からもらった言葉。
「肩の力、少し抜いて」
壁にぶつかったり、悶々と悩むと、ワタシが異動して勤務先が離れ離れになってから、
ちょくちょくLINEをして、一方的に愚痴らせてもらってる(-_-;)
LINEの最後の締めの言葉はいつも「また愚痴らせて下さい!」
離れてみたら、改めてわかったんだ・・・
師匠は偉大だったと。


小さくても、長い時間鳴り止まぬ雷・・
そして、弱く降ったり、強く降ったり、止まぬ雨・・
日中でも薄暗く、そして、段々と寒さが増す。
北陸の11月は、毎年こんな感じ。
行楽の秋があっという間に走り去り、一雨ごとに寒さがぐんぐん上昇して、
ワタシのキモチは下降する(>_<)
去年もこの場所でつぶやいた記憶があるけど、、、
だから、11月は嫌いなんだよ・・・(T_T)
今夜は夜勤だ・・
ある理由で、頭痛が取れませんが、なんとか頑張って勤めるとするか。

前回の夜勤途中の写真(^^ゞ
久しぶりに大好きな「じゃがりこ」をお供に夜勤してました~
サワークリームオニオン。
食べての感想。「サワークリームオニオン感」・・あまりよくわかんなかった。
じゃがりこファンとしての希望☆
あまり無理してこじゃれず、もっと、もっと、どひゃーーと、おったまげる新たな味を発売して欲しいーー!
意外と単純な味なのかもしれませんよ(^^)

この日の夜勤は、なーーんかする事がたくさんあったなぁ~
今日の夜勤・・・じゃがりこ無しです(笑)。
ボチボチと、肩の力を抜いてやり抜きたいものです。
ワタシの異動元の、ワタシを指導してくれた師匠からもらった言葉。
「肩の力、少し抜いて」
壁にぶつかったり、悶々と悩むと、ワタシが異動して勤務先が離れ離れになってから、
ちょくちょくLINEをして、一方的に愚痴らせてもらってる(-_-;)
LINEの最後の締めの言葉はいつも「また愚痴らせて下さい!」
離れてみたら、改めてわかったんだ・・・
師匠は偉大だったと。


俺のステーキ
2013.11.18 Mon
友達とランチへ~★
ちょいと、久々(^.^)
「何、食べたい?」どうするこうする・・と話し合ってると、
お互いに、肉が食べたいキモチに変わりない!と・・・
肉? じゃ、いっそのことステーキだぁーーー!と、
高速に乗って、いざ黒部市へ!
やっと店の前に到着すると、ナント!?「改装の為休業中」と無情な貼り紙(ーー;)
ここまで来ておいて・・・と、くじける2人ではない!
諦めが悪いポジティブな2人!(^^)!
焦りも落ち込みも何の迷いもなく、休業中では仕方ない。次だ、次ーー♪
ここまでやって来る途中で目にした、たまたまあったステーキハウスへ、一気に方向転換☆
この2人のノリは、長い付き合いの中で、一度も全く変わらないかけがえのない相性だと思うな~
あんたと居るとラクなのよ(^^)

予定外で入ったのは「俺のステーキ」
なんという店名・・(-_-;)
んーー、ガサツ。
どんなステーキが出てくるのか、何となく想像できる。
まぁ、いいじゃないの、とにかくステーキが食べたいのだから(笑)。
とにかく、ビッグサイズが売りのよう・・(笑)。

一通りのメニューを見て、「ワタシの食べたい肉がない・・」と判明(笑)。
アメリカンチックな肉はノーサンキュー・・・(^^ゞ
ってなわけで、ワタシは無難なハンバーグを。

友達はやはりステーキ。
よっぽど、肉の塊が食べたかったらしい~
とにかく、見ただけで圧倒されそうな、すごいボリュームでした。

友達のライス。
サイズはL。てんこ盛り~♪

ハンバーグにかかるトマトソースはまぁまぁ(^.^)
デミグラスソースよりは、うんとマシ。
1年1年、デミグラスソースが重く感じるようになって、
それの何が美味しいのか、さっぱりわからなくなりました(笑)。ほんと、苦手です。
それにしても、ステーキ、やっぱり食べたいなぁ~
いつかリベンジ★
どうしたのワタシ? 肉付いてる・・・(笑)。


ちょいと、久々(^.^)
「何、食べたい?」どうするこうする・・と話し合ってると、
お互いに、肉が食べたいキモチに変わりない!と・・・
肉? じゃ、いっそのことステーキだぁーーー!と、
高速に乗って、いざ黒部市へ!
やっと店の前に到着すると、ナント!?「改装の為休業中」と無情な貼り紙(ーー;)
ここまで来ておいて・・・と、くじける2人ではない!
諦めが悪いポジティブな2人!(^^)!
焦りも落ち込みも何の迷いもなく、休業中では仕方ない。次だ、次ーー♪
ここまでやって来る途中で目にした、たまたまあったステーキハウスへ、一気に方向転換☆
この2人のノリは、長い付き合いの中で、一度も全く変わらないかけがえのない相性だと思うな~
あんたと居るとラクなのよ(^^)

予定外で入ったのは「俺のステーキ」
なんという店名・・(-_-;)
んーー、ガサツ。
どんなステーキが出てくるのか、何となく想像できる。
まぁ、いいじゃないの、とにかくステーキが食べたいのだから(笑)。
とにかく、ビッグサイズが売りのよう・・(笑)。

一通りのメニューを見て、「ワタシの食べたい肉がない・・」と判明(笑)。
アメリカンチックな肉はノーサンキュー・・・(^^ゞ
ってなわけで、ワタシは無難なハンバーグを。

友達はやはりステーキ。
よっぽど、肉の塊が食べたかったらしい~
とにかく、見ただけで圧倒されそうな、すごいボリュームでした。

友達のライス。
サイズはL。てんこ盛り~♪

ハンバーグにかかるトマトソースはまぁまぁ(^.^)
デミグラスソースよりは、うんとマシ。
1年1年、デミグラスソースが重く感じるようになって、
それの何が美味しいのか、さっぱりわからなくなりました(笑)。ほんと、苦手です。
それにしても、ステーキ、やっぱり食べたいなぁ~
いつかリベンジ★
どうしたのワタシ? 肉付いてる・・・(笑)。


目玉焼き、のーーっけ♪ そして、心のデトックス
2013.11.15 Fri
遅番のある日・・
急いで帰ると、真っ暗のマイホームにセシルひとりぼっち・・・(>_<)
我が家は、それぞれ予定があって忙しく、みんな揃う事が奇跡。
三女は受験勉強で毎晩遅いし、
ワタシの遅番or夜勤入りと旦那の出張、長女の外食が重なると悲惨・・・
セシルは午後8時近くまで、ずーーーっとひとりで過ごす事になってしまう。
その日は、三女と2人だけの夕食になると分かってた日。
簡単なものしか作る事が出来ず、焼きそばにしました。
それだけでは、何となく淋しいので、目玉焼きをのっけてみた♪

ホントにコレのみ(-_-;)
味噌汁やスープもなければ、サラダなんて、そんな気の利くものがあるわけもない(^^ゞ
野菜、高いんだもん・・・(>_<)

目玉焼きは、もちろん半熟☆
箸を刺すと、とろーーーっと黄身が流れて焼きそばに絡み・・
これがまた美味しかった(^.^)
三女はもっと遅く帰って来たので、目玉焼きを取って、焼きそばだけレンチン♪して食べてました。
目玉焼きをレンチンしたら、爆発する?しないと思うけど、
半熟から完熟になっちゃうよね(ーー;)

とろーーり黄身***の写真がないのが残念。
かなりかなり前・・20年ほど前かな。
出勤前に、パパッと一人で食べる朝食に、「目玉焼き丼」にハマッタ頃がありました。
めし碗にご飯を盛って、その上に目玉焼きをのっけるだけの丼(^^)
黄身には醤油を垂らして、箸でちょいとご飯と混ぜて、あとは口にかき込むだけ!
まだ、家族誰一人起きて来ない早い朝の時間に、みんなの目を盗んで食べる「目玉焼き丼」
これが、たまらなく好きだった(^^ゞ
同居時代の、旦那の奥さんというより、○○家の長男の嫁という周囲の見方が強く、
かなり自分に無理を強いて、頑張り過ぎていた頃の話ですけどね。
あの頃の自分は、本当によく頑張っていたと思うけど、結果的には自分らしい姿から遠ざかる事になり、
本当に自分らしくない、偽りの自分でしたね・・
今のワタシとは、有り得ないくらい全くの別人・・・(ーー;)
本当の自分は、そんな事、少しもやりたくない!と思ってるのにさ、
長男の嫁として、否応無しにそれが当然かのように、自分らしくない事を強いられるわけよ。
まぁね、ここにお嫁に来たのだから、文句一つ言わず受け入れないと、そこでは暮らして行けなかった。
「出来ない、やりたくない」と心の中で強く拒絶してる事も、
結局、無理して頑張るから、難なくクリアしちゃうわけで、
そうすると、それが当然のように見られて、段々と乗り越えないといけない壁が高くなるばかりで・・・
どんなに高くなっても、また真面目に頑張るから、全部クリアして行くわけよ。
もちろん、褒められる事も感謝される事も1度もなく、
ワタシだって、失敗する事も当然あり、そんな時だけ猛烈な勢いで、言葉でののしるように怒られる。
関係のないワタシの両親、親族に至ってまで、バカにされてるように思った事もあった。
ストレスが溜まって行くだけで、壊れそうでした、、壊れたけど・・(笑)。
嫁と姑の数だけ、いろいろな関係があると思うけど、
うまく行くか、不仲かなんてーーのは、相互の心遣いはもちろん重要ですが、
やっぱり、年上である姑の配慮の方が大きければ大きいほど、うまくやって行けると思いますよ。
そして、息子(旦那)と母親(姑)の仲も良好でなくてはダメね・・
周りの人を見てると思うし、自分の経験上・・そう思う。
ウチは、あんな母親(姑)だから、表面上、旦那が姑を労わるって事はなかったし、
それもワタシの不運のひとつだったと思ってる。
と目玉焼きから、いきなりワタシの大変シビアな話になっちゃいましたが、
姑と離れて暮らして13年も経つのに、
突然、言われた言葉がフラッシュバックして甦り、心臓がバクバク・・キモチが複雑に錯綜して、
髪の毛を両手でかき乱しながら、あーーー!と叫びたい衝動に駆られる事がある(T_T)
あの時、あぁーすればよかった、こう言い返せばよかった・・と、何年も経つのに未だに悔しく思う。
ワタシのみっともなく、情けない部分・・・やはり、完全には断ち切れない。そりゃ、そうだよな・・
ワタシの絶対的、陰の部分。これもあってこその、今のワタシ。
先日、久しぶりにソレが起こって・・・
こうやって、自分の言葉で状況を表すと、キモチが整理されて、心のデトックスになるのかな・・
自分らしくない事は、頑張らずにやらない事ですな!
何を言われようとも、出来ない・・と言い張って、ダメな嫁を演じればよかったのかもしれない。
当時は、そんな勇気なかったなぁーーーー
目玉焼きを見て、ふと・・・
孤独で頑張っていた、昔の自分を思い出しちゃったcecilmamaでした・・(^_^;)
今日は、コメント欄をクローズ(^^ゞ


急いで帰ると、真っ暗のマイホームにセシルひとりぼっち・・・(>_<)
我が家は、それぞれ予定があって忙しく、みんな揃う事が奇跡。
三女は受験勉強で毎晩遅いし、
ワタシの遅番or夜勤入りと旦那の出張、長女の外食が重なると悲惨・・・
セシルは午後8時近くまで、ずーーーっとひとりで過ごす事になってしまう。
その日は、三女と2人だけの夕食になると分かってた日。
簡単なものしか作る事が出来ず、焼きそばにしました。
それだけでは、何となく淋しいので、目玉焼きをのっけてみた♪

ホントにコレのみ(-_-;)
味噌汁やスープもなければ、サラダなんて、そんな気の利くものがあるわけもない(^^ゞ
野菜、高いんだもん・・・(>_<)

目玉焼きは、もちろん半熟☆
箸を刺すと、とろーーーっと黄身が流れて焼きそばに絡み・・
これがまた美味しかった(^.^)
三女はもっと遅く帰って来たので、目玉焼きを取って、焼きそばだけレンチン♪して食べてました。
目玉焼きをレンチンしたら、爆発する?しないと思うけど、
半熟から完熟になっちゃうよね(ーー;)

とろーーり黄身***の写真がないのが残念。
かなりかなり前・・20年ほど前かな。
出勤前に、パパッと一人で食べる朝食に、「目玉焼き丼」にハマッタ頃がありました。
めし碗にご飯を盛って、その上に目玉焼きをのっけるだけの丼(^^)
黄身には醤油を垂らして、箸でちょいとご飯と混ぜて、あとは口にかき込むだけ!
まだ、家族誰一人起きて来ない早い朝の時間に、みんなの目を盗んで食べる「目玉焼き丼」
これが、たまらなく好きだった(^^ゞ
同居時代の、旦那の奥さんというより、○○家の長男の嫁という周囲の見方が強く、
かなり自分に無理を強いて、頑張り過ぎていた頃の話ですけどね。
あの頃の自分は、本当によく頑張っていたと思うけど、結果的には自分らしい姿から遠ざかる事になり、
本当に自分らしくない、偽りの自分でしたね・・
今のワタシとは、有り得ないくらい全くの別人・・・(ーー;)
本当の自分は、そんな事、少しもやりたくない!と思ってるのにさ、
長男の嫁として、否応無しにそれが当然かのように、自分らしくない事を強いられるわけよ。
まぁね、ここにお嫁に来たのだから、文句一つ言わず受け入れないと、そこでは暮らして行けなかった。
「出来ない、やりたくない」と心の中で強く拒絶してる事も、
結局、無理して頑張るから、難なくクリアしちゃうわけで、
そうすると、それが当然のように見られて、段々と乗り越えないといけない壁が高くなるばかりで・・・
どんなに高くなっても、また真面目に頑張るから、全部クリアして行くわけよ。
もちろん、褒められる事も感謝される事も1度もなく、
ワタシだって、失敗する事も当然あり、そんな時だけ猛烈な勢いで、言葉でののしるように怒られる。
関係のないワタシの両親、親族に至ってまで、バカにされてるように思った事もあった。
ストレスが溜まって行くだけで、壊れそうでした、、壊れたけど・・(笑)。
嫁と姑の数だけ、いろいろな関係があると思うけど、
うまく行くか、不仲かなんてーーのは、相互の心遣いはもちろん重要ですが、
やっぱり、年上である姑の配慮の方が大きければ大きいほど、うまくやって行けると思いますよ。
そして、息子(旦那)と母親(姑)の仲も良好でなくてはダメね・・
周りの人を見てると思うし、自分の経験上・・そう思う。
ウチは、あんな母親(姑)だから、表面上、旦那が姑を労わるって事はなかったし、
それもワタシの不運のひとつだったと思ってる。
と目玉焼きから、いきなりワタシの大変シビアな話になっちゃいましたが、
姑と離れて暮らして13年も経つのに、
突然、言われた言葉がフラッシュバックして甦り、心臓がバクバク・・キモチが複雑に錯綜して、
髪の毛を両手でかき乱しながら、あーーー!と叫びたい衝動に駆られる事がある(T_T)
あの時、あぁーすればよかった、こう言い返せばよかった・・と、何年も経つのに未だに悔しく思う。
ワタシのみっともなく、情けない部分・・・やはり、完全には断ち切れない。そりゃ、そうだよな・・
ワタシの絶対的、陰の部分。これもあってこその、今のワタシ。
先日、久しぶりにソレが起こって・・・
こうやって、自分の言葉で状況を表すと、キモチが整理されて、心のデトックスになるのかな・・
自分らしくない事は、頑張らずにやらない事ですな!
何を言われようとも、出来ない・・と言い張って、ダメな嫁を演じればよかったのかもしれない。
当時は、そんな勇気なかったなぁーーーー
目玉焼きを見て、ふと・・・
孤独で頑張っていた、昔の自分を思い出しちゃったcecilmamaでした・・(^_^;)
今日は、コメント欄をクローズ(^^ゞ


今年は2回目
2013.11.14 Thu
我らが富山県出身!
立川志の輔の「志の輔のこころみ」へ行って来ました。
落語だ、落語♪
久しぶりで、超うれぴぃーーー!(^^)!
これはすでに、先週土曜日の事・・いざ「てるてる亭」へーー★

てるてる亭の舞台。
ラッキーな事に、席はいつ行っても1列目!
唾が飛ぶのも見えちゃいます(^^ゞ
今回は、、、今回も?かな、ちゃっかりと志の輔と目が合いました(笑)。

まずは、世相を皮肉った志の輔流の挨拶から始まり、お客の心を掴みます。
世間話・・って言うのかな、本当に面白く、あっという間に会場が笑いの渦に。
これはいつ行っても、本当にすごいなぁーーーと思います。
出来るなら、何時間でも聞いていたい、そんな気分になりますよ。
今回は、古典落語の「猿後家」と「中村仲蔵」の演目でした。
猿後家は、ある商家の後家さんが、猿そっくりのお顔で、
ソレを気にして、猿を連想する言葉を聞くだけで、一気に機嫌が悪くなるという、
かなり特徴のあるおかみさんを取り巻く笑い話でした。
中村仲蔵は、歌舞伎役者の初代中村仲蔵にまつわる話。
一言で言えば、歌舞伎社会の身分制度の中で、未だ例を見ない出世を成した中村仲蔵の出世物語。
・・・というかな?(^^)
落語を終えて、ウィキペディアで調べたら、中村仲蔵が実在人物と知って、ちょっと感激。
また歌舞伎のある演目の中の、今では当たり前となってる役柄の井出達が、
落語の話でもあったように、初代中村仲蔵が始まりという事実?
真実なのか、落語の演目として作られたのか、ウィキペディアを見たら、分からなくなっちゃった(笑)。
落語って、不思議です。
1つでも演目を聞くと、少しだけど頭がよくなった気分になる(笑)。
ただのバカバカしい話ではない、すごい知識を得られたような。
今まで、そんな気分になる演目がいくつもありました。
これから、まだまだ落語を聞きたいなぁーーーと思うばかり。
笑えて感心して、そして感動して・・・そんな笑いってあります?


立川志の輔の「志の輔のこころみ」へ行って来ました。
落語だ、落語♪
久しぶりで、超うれぴぃーーー!(^^)!
これはすでに、先週土曜日の事・・いざ「てるてる亭」へーー★

てるてる亭の舞台。
ラッキーな事に、席はいつ行っても1列目!
唾が飛ぶのも見えちゃいます(^^ゞ
今回は、、、今回も?かな、ちゃっかりと志の輔と目が合いました(笑)。

まずは、世相を皮肉った志の輔流の挨拶から始まり、お客の心を掴みます。
世間話・・って言うのかな、本当に面白く、あっという間に会場が笑いの渦に。
これはいつ行っても、本当にすごいなぁーーーと思います。
出来るなら、何時間でも聞いていたい、そんな気分になりますよ。
今回は、古典落語の「猿後家」と「中村仲蔵」の演目でした。
猿後家は、ある商家の後家さんが、猿そっくりのお顔で、
ソレを気にして、猿を連想する言葉を聞くだけで、一気に機嫌が悪くなるという、
かなり特徴のあるおかみさんを取り巻く笑い話でした。
中村仲蔵は、歌舞伎役者の初代中村仲蔵にまつわる話。
一言で言えば、歌舞伎社会の身分制度の中で、未だ例を見ない出世を成した中村仲蔵の出世物語。
・・・というかな?(^^)
落語を終えて、ウィキペディアで調べたら、中村仲蔵が実在人物と知って、ちょっと感激。
また歌舞伎のある演目の中の、今では当たり前となってる役柄の井出達が、
落語の話でもあったように、初代中村仲蔵が始まりという事実?
真実なのか、落語の演目として作られたのか、ウィキペディアを見たら、分からなくなっちゃった(笑)。
落語って、不思議です。
1つでも演目を聞くと、少しだけど頭がよくなった気分になる(笑)。
ただのバカバカしい話ではない、すごい知識を得られたような。
今まで、そんな気分になる演目がいくつもありました。
これから、まだまだ落語を聞きたいなぁーーーと思うばかり。
笑えて感心して、そして感動して・・・そんな笑いってあります?

