くっ付いて離れない・・
2013.12.30 Mon
またまた、この季節がやって来た、、、、、

セシルの両手と両足。
あー、あー、あー、雪まみれ(^_^;)
先日、とうとうまとまった雪が積もった朝の事。
洗面台に連れてって、温水で洗わないと雪が取れないのよね。
でもセシルは、身体のどの部分でも洗われるのが嫌いなのよね。
洗う時、ちょいと抵抗するので、これが一苦労・・・
やんちゃ坊主になるセシルです。

雪の珠。
雪が嫌いなワタシだけど、
セシルの両手と両足にくっ付いて離れない雪の珠は、
笑えて好きだな(^.^)
セシル、可愛い(*^_^*)



セシルの両手と両足。
あー、あー、あー、雪まみれ(^_^;)
先日、とうとうまとまった雪が積もった朝の事。
洗面台に連れてって、温水で洗わないと雪が取れないのよね。
でもセシルは、身体のどの部分でも洗われるのが嫌いなのよね。
洗う時、ちょいと抵抗するので、これが一苦労・・・
やんちゃ坊主になるセシルです。

雪の珠。
雪が嫌いなワタシだけど、
セシルの両手と両足にくっ付いて離れない雪の珠は、
笑えて好きだな(^.^)
セシル、可愛い(*^_^*)


ブシャー
2013.12.27 Fri
ドラッグストアへ行くと、目に留まった☆
その名も「梨汁ブシャー キャンディ」(笑)。
あちゃちゃちゃーー、スゴイ人気。
今年は大活躍でしたね~♪
ワタシも大好き、ふなっしー。

見ると元気が出るんだよね。
時々、You Tubeの動画を見てるワタシ・・(笑)。
三女に言うと、「怖いから、、、」と言われた。
ワタシって変?(^^ゞ
芸人顔負けのトーク術♪がたまらなく好き。
ツボ、ツボ♪

今年に限らず、ライバルはミッキーマウス!と豪語して頑張って欲しいわ(^.^)
世の中、歳も押し迫った中、
安部首相が靖国参拝しましたね。待ってましたよ、安部さん~
ブシャー!とやってくれました。
日本のトップが個人的な思いで参拝して、何故悪い?
英霊を称えたいと思うキモチ、そして行動する事、どうしてダメ?
他の国のモノが、グダグダ言うんじゃないよ。
・・とここでこのような発言をしたら、ワタシのブログも炎上するのでしょうか(-_-;)


その名も「梨汁ブシャー キャンディ」(笑)。
あちゃちゃちゃーー、スゴイ人気。
今年は大活躍でしたね~♪
ワタシも大好き、ふなっしー。

見ると元気が出るんだよね。
時々、You Tubeの動画を見てるワタシ・・(笑)。
三女に言うと、「怖いから、、、」と言われた。
ワタシって変?(^^ゞ
芸人顔負けのトーク術♪がたまらなく好き。
ツボ、ツボ♪

今年に限らず、ライバルはミッキーマウス!と豪語して頑張って欲しいわ(^.^)
世の中、歳も押し迫った中、
安部首相が靖国参拝しましたね。待ってましたよ、安部さん~
ブシャー!とやってくれました。
日本のトップが個人的な思いで参拝して、何故悪い?
英霊を称えたいと思うキモチ、そして行動する事、どうしてダメ?
他の国のモノが、グダグダ言うんじゃないよ。
・・とここでこのような発言をしたら、ワタシのブログも炎上するのでしょうか(-_-;)


これがワタシの年末
2013.12.26 Thu

空から富士山を見下ろして、
今年も横浜へ♪ これがワタシの年末。

この景色も随分と見慣れたなーーーという感じがします(^^)
みなとみらい。
マシャのライヴ会場がある場所。

みなとみらい駅の改札を過ぎて、パシフィコ横浜へ向かう途中にあります。
これも恒例となりました。
たくさんのファンの女性が、コレに向かってカメラを向けてる。
これも見慣れた情景となりました(^_^;)

みなとみらいは、福山雅治一色です★
もう、ウキウキ♪

ライヴ開演前に、マシャがプロデュースしたお食事で腹ごしらえ。
故郷・長崎の味がメインです。

まずは、皿うどん~
美味しかったぁーーー
ファンにとって何が嬉しいかというと、この味の皿うどんをマシャがいろいろと意見して、
同じものを食べてるって事(^.^)
珍しくビールもすすみましたぁ。

そして、島原そうめん。
あごだしであっさりとした温麺です。
子供の頃の福山家では、温かいそうめんをよく食べたそうです。
それは、cecilmamaの実家も同じ。その影響で、春夏秋冬問わず、今もよーーく作るワタシです。

熱気で暑かった3時間のライヴも終了・・・
始まる時の嬉しさと、終わった時の切なさと・・・
このキモチの落差に、毎回押し潰されそうになるワタシです。
あぁーーー終わっちゃった、、、、

みなとみらいはネオンがキレイで、、、
これもまた、一層切なくなる要因なんだよ、、きっと、多分。

横浜の夜は長いです。
そして、切ないよーー
年末のキモチを歌ったマシャの曲があります。
初めて聴いた時、仕事、身の振り方にとても悩んでいたので、
「今年もワタシは何をしてたんだろう・・・」と、とっても情けなくなり泣きそうになった記憶があります。
でも今のワタシは、あの曲を聴くと「やっと、自分の色を見つけました」と、
晴れ晴れ、スッキリしたキモチになる***~
この変化は、自分でもたいしたものだと、そう思ってます(^^ゞ
マシャの曲に自分を重ねて、いろんな事を感じて、くよくよしたり、喜んだり・・
今年もその曲を聴いて、今年も終わるんだなーーと実感。
来年もまた、ここへ来たいな。


東京へ行くなら、泉岳寺
2013.12.25 Wed
12月22日のマシャのライヴに向け、横浜へ行く途中の寄り道。
東京で最も行きたかった場所・・・
渋谷にあるなんとかかんとかでもなく、
新宿のどうとかこうとかでもなく、もちろん、スカイツリーでもなく・・(^^)
そういうの、なんも興味ねぇーーと、北島康介風に(ーー;)
そして、ワタシはこちらへ。

泉岳寺へ~★
男気が詰まった場所ですよ。

あの「忠臣蔵」でご存知の大石内蔵助率いる、赤穂浪士四十七士と浅野内匠頭が眠るこの場所。
一度は行ってみたかった♪

奥にある義士墓所へ。
ついに来た!と、墓所で胸が高鳴っていました(笑)。
墓所で・・ナント無礼な(ーー;)と思ったけど、行ってみたかった、とてもとても。
ご存知でしょうか?「忠臣蔵」のあらすじを・・・
ちょっとでもいいので知らないと、ここへ来てもお話になりません・・・(^^ゞ

浅野内匠頭のお墓です。
あなたが江戸城で刀を振りかざしたばかりに、たくさんの尊い家来の命が消える事になったのです・・・
・・と、義士の家族の一員だとしたら、憎まれ口を言いたくなるかもしれませんが、
昔は、心から主君に仕えて、忠義を立てたのでしょう、多分。
それが武士の情けというもの・・・と、時代劇でよく耳にした台詞(^.^)
こんな事を言ってますが、主君に仕えるとか、忠義を正すとかはcecilmamaの大好きな世界♪
胸が熱くなって惚れ惚れしちゃいます。

そして、大石内蔵助のお墓。
今も尚、たくさんのお花が飾られて、、、忠臣蔵ファンの凄さを感じました~
あなたのご判断は間違っていなかったのだと。
そう思いました。

内蔵助の長男、主税(ちから)のお墓。
若干16歳・・
元服したのも、仇討ちに志願してのようなもの。
内蔵助の長男という意味を、一番こころしてた青年だったのでしょう。
内蔵助の奥方、りくさんだったかな、
さぞかし、哀しかったでしょうに。大事なご主人と息子を一遍に亡くしたのだから。
・・と義士のお墓参りをして行くうちに、キモチがどんどん入って行くcecilmamaでした(^。^)

四十七士の中で一番のお気に入りは「堀部安兵衛」
安兵衛は剣豪として有名ですが、墓石に刻まれた戒名に「刀」の一文字が・・・・
豪快で酒飲みで、喧嘩っ早くて・・そんなイメージですが、
本当はどんなお人だったのか。

ワタシがここに居る間も、たくさんの人達が来られて、線香を上げておられる。
改めて、すごい場所だな~と思いました。
とてもとても有意義な寄り道でした。


東京で最も行きたかった場所・・・
渋谷にあるなんとかかんとかでもなく、
新宿のどうとかこうとかでもなく、もちろん、スカイツリーでもなく・・(^^)
そういうの、なんも興味ねぇーーと、北島康介風に(ーー;)
そして、ワタシはこちらへ。

泉岳寺へ~★
男気が詰まった場所ですよ。

あの「忠臣蔵」でご存知の大石内蔵助率いる、赤穂浪士四十七士と浅野内匠頭が眠るこの場所。
一度は行ってみたかった♪

奥にある義士墓所へ。
ついに来た!と、墓所で胸が高鳴っていました(笑)。
墓所で・・ナント無礼な(ーー;)と思ったけど、行ってみたかった、とてもとても。
ご存知でしょうか?「忠臣蔵」のあらすじを・・・
ちょっとでもいいので知らないと、ここへ来てもお話になりません・・・(^^ゞ

浅野内匠頭のお墓です。
あなたが江戸城で刀を振りかざしたばかりに、たくさんの尊い家来の命が消える事になったのです・・・
・・と、義士の家族の一員だとしたら、憎まれ口を言いたくなるかもしれませんが、
昔は、心から主君に仕えて、忠義を立てたのでしょう、多分。
それが武士の情けというもの・・・と、時代劇でよく耳にした台詞(^.^)
こんな事を言ってますが、主君に仕えるとか、忠義を正すとかはcecilmamaの大好きな世界♪
胸が熱くなって惚れ惚れしちゃいます。

そして、大石内蔵助のお墓。
今も尚、たくさんのお花が飾られて、、、忠臣蔵ファンの凄さを感じました~
あなたのご判断は間違っていなかったのだと。
そう思いました。

内蔵助の長男、主税(ちから)のお墓。
若干16歳・・
元服したのも、仇討ちに志願してのようなもの。
内蔵助の長男という意味を、一番こころしてた青年だったのでしょう。
内蔵助の奥方、りくさんだったかな、
さぞかし、哀しかったでしょうに。大事なご主人と息子を一遍に亡くしたのだから。
・・と義士のお墓参りをして行くうちに、キモチがどんどん入って行くcecilmamaでした(^。^)

四十七士の中で一番のお気に入りは「堀部安兵衛」
安兵衛は剣豪として有名ですが、墓石に刻まれた戒名に「刀」の一文字が・・・・
豪快で酒飲みで、喧嘩っ早くて・・そんなイメージですが、
本当はどんなお人だったのか。

ワタシがここに居る間も、たくさんの人達が来られて、線香を上げておられる。
改めて、すごい場所だな~と思いました。
とてもとても有意義な寄り道でした。


重宝してるモノ -ハンバーグを焼く-
2013.12.23 Mon
こんばんわ、cecilmamaです(^^)
先日、ブログに載せた頂き物のハンバーグ・・★
cecilmamaは、またまた焼くだけ・・というラクをして(^_^;)
ハンバーグソースをアレンジしていただきました~!

今回は、焼く段階から写真を撮ったので、ご紹介~
フライパンに、クッキングホイルを敷いて焼きますよーー
余計な油は一切使わないので、It's ヘルシー!
油っぽいのが苦手なcecilmama・・(ーー;)
これだったら、苦手なビーフのハンバーグもいただけます!

ハーーイ!のっける、のっける4人分♪
マイナス次女なので、現在はMAX4人。
ずーーっと奇数だったので、偶数って何かと都合がいいね・・(^.^)

上からアルミホイルで蓋をして、中火から弱火で8分焼きます。
8分後、ハンバーグをひっくり返したところがコレ。
余分な油分が、ホイルの上にたっぷーーり排出。
この肉汁が美味しいって??(^^)
cecilmamaは、肉汁なんかに興味なし!(笑)。
フライパンも汚れず、ゴシゴシ洗いをしなくていいし、油を使わず焼ける手軽さ***
クッキングホイル、すごく重宝してます(^^)

そして、今回のハンバーグソースは、わさびソースで決まり★^
やっぱり、和風だぁーーー(笑)。

わさびソースの材料は・・・
・ チューブのわさび 小さじ1強
・ しょうゆ 大さじ2
・ 酒 大さじ1
・ 砂糖 大さじ1
添え物なし、ハンバーグオンリーで雑に盛り付けした写真(笑)。
たまにはいいよね、よしとしようーー♪ ハハ(^^ゞ
さてと、次回のハンバーグソースは・・・
またまた和風で・・(*^_^*)
牛肉を「こってり」でいただくのは、やっぱりハードルが高いワタシ。
「あっさり」で行かさせていただきます☆


先日、ブログに載せた頂き物のハンバーグ・・★
cecilmamaは、またまた焼くだけ・・というラクをして(^_^;)
ハンバーグソースをアレンジしていただきました~!

今回は、焼く段階から写真を撮ったので、ご紹介~
フライパンに、クッキングホイルを敷いて焼きますよーー
余計な油は一切使わないので、It's ヘルシー!
油っぽいのが苦手なcecilmama・・(ーー;)
これだったら、苦手なビーフのハンバーグもいただけます!

ハーーイ!のっける、のっける4人分♪
マイナス次女なので、現在はMAX4人。
ずーーっと奇数だったので、偶数って何かと都合がいいね・・(^.^)

上からアルミホイルで蓋をして、中火から弱火で8分焼きます。
8分後、ハンバーグをひっくり返したところがコレ。
余分な油分が、ホイルの上にたっぷーーり排出。
この肉汁が美味しいって??(^^)
cecilmamaは、肉汁なんかに興味なし!(笑)。
フライパンも汚れず、ゴシゴシ洗いをしなくていいし、油を使わず焼ける手軽さ***
クッキングホイル、すごく重宝してます(^^)

そして、今回のハンバーグソースは、わさびソースで決まり★^
やっぱり、和風だぁーーー(笑)。

わさびソースの材料は・・・
・ チューブのわさび 小さじ1強
・ しょうゆ 大さじ2
・ 酒 大さじ1
・ 砂糖 大さじ1
添え物なし、ハンバーグオンリーで雑に盛り付けした写真(笑)。
たまにはいいよね、よしとしようーー♪ ハハ(^^ゞ
さてと、次回のハンバーグソースは・・・
またまた和風で・・(*^_^*)
牛肉を「こってり」でいただくのは、やっぱりハードルが高いワタシ。
「あっさり」で行かさせていただきます☆


セシルの散歩
2013.12.20 Fri
昨日のセシルのお散歩。
ちょいといい天気だったので、久しぶりにカメラ持参~♪

公園前の道端。
落ち葉が積もって、すっかり晩秋~というか、もう冬ですけど。

お散歩中のセシル。
くんくんと匂いを嗅いで、今からおしっこ・・(笑)。

身近に紅葉みーーつけた!とブログに載せたばかりでしたが、
それが、もうこの状態。
花の命も短いけど、紅葉も短いね。

ウチに着いて、、、、
弁当を食べてる三女に寄り添うセシル★
微笑ましい姿。まるで、姉弟(^。^)
三女は受験生。
結果次第では、もしかしたら、実家を離れる事になるかも・・・
次女も、そして三女も・・・
セシルの面倒を診てくれる家族が段々少なくなって、なんか心細く思ってるのは、
ワタシだけでなく、セシルのような気がします。
ワタシは夜勤帯があるので、セシルが今後どうなるのか、本当に不安。
なんとか、なんとか、セシルに、淋しいーーと感じさせないようにしなくちゃあ。


ちょいといい天気だったので、久しぶりにカメラ持参~♪

公園前の道端。
落ち葉が積もって、すっかり晩秋~というか、もう冬ですけど。

お散歩中のセシル。
くんくんと匂いを嗅いで、今からおしっこ・・(笑)。

身近に紅葉みーーつけた!とブログに載せたばかりでしたが、
それが、もうこの状態。
花の命も短いけど、紅葉も短いね。

ウチに着いて、、、、
弁当を食べてる三女に寄り添うセシル★
微笑ましい姿。まるで、姉弟(^。^)
三女は受験生。
結果次第では、もしかしたら、実家を離れる事になるかも・・・
次女も、そして三女も・・・
セシルの面倒を診てくれる家族が段々少なくなって、なんか心細く思ってるのは、
ワタシだけでなく、セシルのような気がします。
ワタシは夜勤帯があるので、セシルが今後どうなるのか、本当に不安。
なんとか、なんとか、セシルに、淋しいーーと感じさせないようにしなくちゃあ。


我が家の冬の風物詩
2013.12.19 Thu
こんばんわ~、cecilmamaです。
もう、寒くてしょうがない!
先日、とうとう雪が積もって、あーあ・・と思ってましたが、
今ではその雪も融けて、、、
一度積もった雪が融けた頃は、何となく寒さに慣れ始める第一期というか(^^ゞ
そして、本格的に寒いのは、まだ1月、2月が残ってる・・・
頑張らなくては。
・・・冬になると、自分にそう言い聞かせて辛抱するの。
あとは1月と2月だけだよ!と、考え方を変えると少しはキモチがラクになる。
どうすれば、自分のキモチが穏やかに落ち着くか。
40を過ぎて、ここ何年かでわかって来た、自分をポジティブに操る方法を・・(^.^)

ここ1、2年、冬になると、セシルのこの光景が観られる(^.^)
こたつに頭から突っ込んで、途中で寝ちゃう・・みたいな。
でも、なんでかなーーーと、観るたびにいつも思うわぁ~
いつもは、しっかりしてるセシルだけど、
この抜け感が何とも大好き~♪ キュンキュンします(*^_^*)

関西にいる次女に、この画像を送信すると、
かわいいーーー♪と歓喜の叫びが返って来ました(^。^)
可愛いセシルの写真が撮れたら、時々メールで送っています(^^)
癒しを贈る母・・(笑)
実家が恋しくなってダメかなーーと思ったりもしたけど、
いやいや、そんな風に思うのは、、というか、思いたいのは親だけで、子供はのびのび好き放題。
セシルの事、離れていても忘れるんじゃないよ!忘れないでね★という、ワタシのキモチのつもり(^^ゞ
セシル愛ですね。


もう、寒くてしょうがない!
先日、とうとう雪が積もって、あーあ・・と思ってましたが、
今ではその雪も融けて、、、
一度積もった雪が融けた頃は、何となく寒さに慣れ始める第一期というか(^^ゞ
そして、本格的に寒いのは、まだ1月、2月が残ってる・・・
頑張らなくては。
・・・冬になると、自分にそう言い聞かせて辛抱するの。
あとは1月と2月だけだよ!と、考え方を変えると少しはキモチがラクになる。
どうすれば、自分のキモチが穏やかに落ち着くか。
40を過ぎて、ここ何年かでわかって来た、自分をポジティブに操る方法を・・(^.^)

ここ1、2年、冬になると、セシルのこの光景が観られる(^.^)
こたつに頭から突っ込んで、途中で寝ちゃう・・みたいな。
でも、なんでかなーーーと、観るたびにいつも思うわぁ~
いつもは、しっかりしてるセシルだけど、
この抜け感が何とも大好き~♪ キュンキュンします(*^_^*)

関西にいる次女に、この画像を送信すると、
かわいいーーー♪と歓喜の叫びが返って来ました(^。^)
可愛いセシルの写真が撮れたら、時々メールで送っています(^^)
癒しを贈る母・・(笑)
実家が恋しくなってダメかなーーと思ったりもしたけど、
いやいや、そんな風に思うのは、、というか、思いたいのは親だけで、子供はのびのび好き放題。
セシルの事、離れていても忘れるんじゃないよ!忘れないでね★という、ワタシのキモチのつもり(^^ゞ
セシル愛ですね。


見かけは悪いが・・・
2013.12.18 Wed
なんでしょう、コレ!
見た目、めちゃめちゃ悪いけど・・
実はハンバーグ☆
ちなみに、ちゃんとした手作りの頂き物です(^^)

見れば見るほど、ホントに見た目、悪うぅーーー(>_<)
上に掛かった白いものは・・とろろ。
黒くて、一見しょうゆのように見える液体はポン酢です。

頂き物(手作り)のハンバーグを、一気に和風にして食べました(^.^)
ハンバーグととろろ・・イケます♪
それにポン酢を掛けたら、とってもデリシャス♪
舌触りがとろとろになって、とっても美味しかったわ~!(^^)!
嘘だと思ったら、一度試してみて下さいね。

とろとろ~~~♪
美味しかったーー★
ハンバーグ自体は、ミンチ100%ではなく、肉の固まりも混ざっています。
なので、とっても食べ応えのある、ニクニクしいハンバーグで、
ハンバーグを食べていながら、しっかりと肉を食べてるような・・これもアリです!
こんな感覚のハンバーグを食べたい!と、ハンバーグに関してはいつも思っています(^^)
そして、ウチでは無理だけど、焼き加減がレアだよ、レアのハンバーグが食べたいなぁ~と・・
噂では、名古屋にそのような店があると、チラッと聞いた事があったけど、、、
近くにあったら、絶対に飛んで行ってるな~
まだまだハンバーグのアレンジって出来そうですね。
今度はどんな和風にしようかなーーー
って、やっぱり和風にこだわる?(^_^;)


見た目、めちゃめちゃ悪いけど・・
実はハンバーグ☆
ちなみに、ちゃんとした手作りの頂き物です(^^)

見れば見るほど、ホントに見た目、悪うぅーーー(>_<)
上に掛かった白いものは・・とろろ。
黒くて、一見しょうゆのように見える液体はポン酢です。

頂き物(手作り)のハンバーグを、一気に和風にして食べました(^.^)
ハンバーグととろろ・・イケます♪
それにポン酢を掛けたら、とってもデリシャス♪
舌触りがとろとろになって、とっても美味しかったわ~!(^^)!
嘘だと思ったら、一度試してみて下さいね。

とろとろ~~~♪
美味しかったーー★
ハンバーグ自体は、ミンチ100%ではなく、肉の固まりも混ざっています。
なので、とっても食べ応えのある、ニクニクしいハンバーグで、
ハンバーグを食べていながら、しっかりと肉を食べてるような・・これもアリです!
こんな感覚のハンバーグを食べたい!と、ハンバーグに関してはいつも思っています(^^)
そして、ウチでは無理だけど、焼き加減がレアだよ、レアのハンバーグが食べたいなぁ~と・・
噂では、名古屋にそのような店があると、チラッと聞いた事があったけど、、、
近くにあったら、絶対に飛んで行ってるな~
まだまだハンバーグのアレンジって出来そうですね。
今度はどんな和風にしようかなーーー
って、やっぱり和風にこだわる?(^_^;)


第1回 忘年会
2013.12.17 Tue
昨日は、職場の忘年会★
7月に開所して、初めての忘年会となります。
6月下旬から始まった開所準備から今日まで、いろいろな事がありました・・・
今年もよく頑張ったね~と、自分で自分を労う(^。^)
そんな気分で出席しました。

一緒のテーブルに同席した同僚達。
みんなワタシより、うんと若い(^_^;)
同年代や年上の人と一緒にいて話すより、若者といる方が、うんと楽しいワタシ♪
願ったり叶ったりの、同席メンバーでした~
右端の子は、開所当時から何かしら、お互いに相談し合ってここまで来たという感じです。
とても頼りになる、今の職場のワタシの愚痴の聞き役さん、そして忘年会の幹事(^^)
真ん中の2人は大変な大食いで、それぞれ丼2杯のご飯と焼肉に舌鼓。
締めにデザート・・・が普通だけど、締めにカルビとご飯を注文してました(笑)。
大食いな女性って、どこか可愛いな~***
また、このメンツでご飯食べに行きたいわぁーーー

真ん中のピチピチした子は、平成生まれ・・(ーー;)
肌が違うよ、肌が・・(T_T)
「何歳?」と聞いて、知った時のショックと言ったら、、、
とうとう平成生まれの人と、一緒に働く事になったかと(-_-;)
彼女は介護経験なしで入社して、ワタシが指導した、ワタシの教え子です(笑)。
そのためか、今では彼女の相談と愚痴の聞き役になってるワタシです。
最初は、どうなる事かと思ったけど、今ではすごく上達して、介護士らしくなりました。
よくもまぁ、ここまで育ったものだーー
恥ずかしながら「cecilmamaさんが目標です」と、言ってくれる可愛い子です(笑)。
メガネの彼女もワタシの教え子。
彼女は、理解、飲み込みが早くて、すごーーーくラクだった。
頭の回転も速ければ、それに伴って身体の動きも速い!
こういう人は、一緒に仕事してても信用できて、仕事の波長も合って、すごくラク♪
何年も前から、介護職に就きたかったらしく、やっと念願が叶った~と生き生きと働いてくれてます。

そんな仲間と初めての忘年会。。
すごく嬉しかったわ~♪
ワタシはいつも同僚達に恵まれてる☆ ほんとにそう思う。
締めにオーダーした枝豆を山のように食べたワタシ・・(^。^)
もちろん、肉もたくさん食べたよ~
今年は、例年と比べても、よく肉を食べたなーー(笑)。
無性に「肉が食べたい!」と思えたもん。
体調が変わったのかしらね・・(^。^)
来年も肉を食べるぞ!


7月に開所して、初めての忘年会となります。
6月下旬から始まった開所準備から今日まで、いろいろな事がありました・・・
今年もよく頑張ったね~と、自分で自分を労う(^。^)
そんな気分で出席しました。

一緒のテーブルに同席した同僚達。
みんなワタシより、うんと若い(^_^;)
同年代や年上の人と一緒にいて話すより、若者といる方が、うんと楽しいワタシ♪
願ったり叶ったりの、同席メンバーでした~
右端の子は、開所当時から何かしら、お互いに相談し合ってここまで来たという感じです。
とても頼りになる、今の職場のワタシの愚痴の聞き役さん、そして忘年会の幹事(^^)
真ん中の2人は大変な大食いで、それぞれ丼2杯のご飯と焼肉に舌鼓。
締めにデザート・・・が普通だけど、締めにカルビとご飯を注文してました(笑)。
大食いな女性って、どこか可愛いな~***
また、このメンツでご飯食べに行きたいわぁーーー

真ん中のピチピチした子は、平成生まれ・・(ーー;)
肌が違うよ、肌が・・(T_T)
「何歳?」と聞いて、知った時のショックと言ったら、、、
とうとう平成生まれの人と、一緒に働く事になったかと(-_-;)
彼女は介護経験なしで入社して、ワタシが指導した、ワタシの教え子です(笑)。
そのためか、今では彼女の相談と愚痴の聞き役になってるワタシです。
最初は、どうなる事かと思ったけど、今ではすごく上達して、介護士らしくなりました。
よくもまぁ、ここまで育ったものだーー
恥ずかしながら「cecilmamaさんが目標です」と、言ってくれる可愛い子です(笑)。
メガネの彼女もワタシの教え子。
彼女は、理解、飲み込みが早くて、すごーーーくラクだった。
頭の回転も速ければ、それに伴って身体の動きも速い!
こういう人は、一緒に仕事してても信用できて、仕事の波長も合って、すごくラク♪
何年も前から、介護職に就きたかったらしく、やっと念願が叶った~と生き生きと働いてくれてます。

そんな仲間と初めての忘年会。。
すごく嬉しかったわ~♪
ワタシはいつも同僚達に恵まれてる☆ ほんとにそう思う。
締めにオーダーした枝豆を山のように食べたワタシ・・(^。^)
もちろん、肉もたくさん食べたよ~
今年は、例年と比べても、よく肉を食べたなーー(笑)。
無性に「肉が食べたい!」と思えたもん。
体調が変わったのかしらね・・(^。^)
来年も肉を食べるぞ!


美色を学びたい
2013.12.14 Sat
機会があったら、この人の世界を生で・・この目で見てみたいと思っていた。
その機会がやって来たので行って来ました~♪
蜷川実花氏の写真展☆

場所は「ミュゼふくおかカメラ館」
写真に興味を持ってから、よく足を運ぶようになりました(^.^)
珍しく大勢の人・・
さすが、時代の人~と思ったな。

スマフォ、携帯での撮影OK。
しかし、ひとつひとつの展示作品の撮影はNGという事で、
遠目にさりげなく、やや遠慮気味に撮影して来ました(^_^;)
ドドンと、実花氏の派手な写真が映えまくっていました(^^)

実花氏の色使いに興味があって、とにかく色がきれい☆~
ピンクはピンクでも、実花ピンクのような、
ブルーはブルーでも、実花ブルーのような、
写真が冴えまくっていました(^^)
cecilmama・・・ちょいと派手に願望があって(^_^;)
洋服でも、本当は派手にしたい。でも、どう派手にしたらいいのか、よくわからないんですよね・・・
なので、いつも無難に落ち着いてしまう。
派手さを間違えると、一気に下品、センスのなさを露出してしまう事になるので、
上品に個性豊かに派手にするには・・・?(^^ゞ
そんな思いもあって、実花氏のワールドを覗いて見たかったのです。

写真も、お行儀よくしなくてもいいんだ・・
ピントが外れてると、それは絶対NG!と思ってしまうけど、
これもあり、あれもあり。こんなのもあり・・という感じ。
ちょっとラクなキモチになったかなぁ。
ワタシの写真観が変わればいいけど・・(ーー;)
植田正治氏、入江泰吉氏など、自分の足で見に行った写真展に、多少だけど感化されて、
あぁーー、個性ある写真を撮れるようになりたいな~と思うわけで・・(^。^)
今のワタシにとっての写真は、記憶と自分の感性を表現するものだから、とっても大切★
今、一番面白い!


その機会がやって来たので行って来ました~♪
蜷川実花氏の写真展☆

場所は「ミュゼふくおかカメラ館」
写真に興味を持ってから、よく足を運ぶようになりました(^.^)
珍しく大勢の人・・
さすが、時代の人~と思ったな。

スマフォ、携帯での撮影OK。
しかし、ひとつひとつの展示作品の撮影はNGという事で、
遠目にさりげなく、やや遠慮気味に撮影して来ました(^_^;)
ドドンと、実花氏の派手な写真が映えまくっていました(^^)

実花氏の色使いに興味があって、とにかく色がきれい☆~
ピンクはピンクでも、実花ピンクのような、
ブルーはブルーでも、実花ブルーのような、
写真が冴えまくっていました(^^)
cecilmama・・・ちょいと派手に願望があって(^_^;)
洋服でも、本当は派手にしたい。でも、どう派手にしたらいいのか、よくわからないんですよね・・・
なので、いつも無難に落ち着いてしまう。
派手さを間違えると、一気に下品、センスのなさを露出してしまう事になるので、
上品に個性豊かに派手にするには・・・?(^^ゞ
そんな思いもあって、実花氏のワールドを覗いて見たかったのです。

写真も、お行儀よくしなくてもいいんだ・・
ピントが外れてると、それは絶対NG!と思ってしまうけど、
これもあり、あれもあり。こんなのもあり・・という感じ。
ちょっとラクなキモチになったかなぁ。
ワタシの写真観が変わればいいけど・・(ーー;)
植田正治氏、入江泰吉氏など、自分の足で見に行った写真展に、多少だけど感化されて、
あぁーー、個性ある写真を撮れるようになりたいな~と思うわけで・・(^。^)
今のワタシにとっての写真は、記憶と自分の感性を表現するものだから、とっても大切★
今、一番面白い!

