優雅なランチのつもりでしたが、、、
2014.09.29 Mon
先日、瑞龍寺へ行った時の事・・・
瑞龍寺詣りの、おまけブログです。

瑞龍寺へ行く前に、まずは腹ごしらえ・・
門前レストランのやすらぎ庵へ。
ジャスト12時(^.^)

おしぼりに「やすらぎ庵」と刺繍してあって・・・思わずカメラを。

「長月ランチ」を注文しました。
まずは、鮭と揚げといくらの和え物。そして、茶わん蒸し。

えびとホタテの蒸し物。
野菜もあって、美味しかったです。

治部煮。
治部煮って、どういう意味でしょうか?(笑)
ふと思いながら食べてました・・
治部煮のじぶって、こう書くの。 頭の中は、治部、治部・・・(~_~;)

栗ごはんと味噌汁もついてました★
そして、締めのデザート。

フルーツは、オレンジと梨。フレッシュでした~★
これで、2000円をちょっと切る程度、、(-_-)
高くない?と思ったけど、瑞龍寺さんだから、おまけだな。
あとから入って来た中高年カップル・・他にもたくさーーん空席があるのに、
外を正面にして窓際に座っていたワタシの隣に座られて、、、、(-_-)
えーーー、横!? 横?((+_+))
あそこ、誰もいないし、いっぱーーーい空いてますけど!何故?(笑)
あーあ、、空気読んでよーー!と思っていたら、
店員がカップルのところにやって来て、
店員「いらっしゃいませ。ご注文は何になさいますか?」
男性「蕎麦・・」
店員「すいません、蕎麦は20分ほど時間が掛かりますが・・・」
女性「そんなに掛かるの!」
男性「この店は、時間の掛かるものばかりだな。何だったら早く出来るんだ!」
・・と蕎麦しか言ってないのに、いきなり横柄な態度で店にクレーム。
店員さんは力いっぱい腰が低い人で、すいませんを連発してました。
たった2人の注文を聞くのに、すごい時間を要して、
最後にビールをご注文されてました。
10分以上は経ったでしょうか、しばらくして、
男性「蕎麦はいいから、とにかくビールを早く持って来て」
あーあ、店も店かな、とにかくビールは早く持って行きましょうよ(;_:)
どのタイミングで、ビールを持って行くつもりだったの??
・・・・と得意の人間ウォッチング♪
ひとりで静かにのんびりとランチしたーーい!と思っているのに、
横にこんな客が来たら、一気に空気がぶち壊し。
ひとりランチの時、よくこのような状況があるワタシ、、、(>_<)
何故だ、何故なんだーーー

瑞龍寺詣りの、おまけブログです。

瑞龍寺へ行く前に、まずは腹ごしらえ・・
門前レストランのやすらぎ庵へ。
ジャスト12時(^.^)

おしぼりに「やすらぎ庵」と刺繍してあって・・・思わずカメラを。

「長月ランチ」を注文しました。
まずは、鮭と揚げといくらの和え物。そして、茶わん蒸し。

えびとホタテの蒸し物。
野菜もあって、美味しかったです。

治部煮。
治部煮って、どういう意味でしょうか?(笑)
ふと思いながら食べてました・・
治部煮のじぶって、こう書くの。 頭の中は、治部、治部・・・(~_~;)

栗ごはんと味噌汁もついてました★
そして、締めのデザート。

フルーツは、オレンジと梨。フレッシュでした~★
これで、2000円をちょっと切る程度、、(-_-)
高くない?と思ったけど、瑞龍寺さんだから、おまけだな。
あとから入って来た中高年カップル・・他にもたくさーーん空席があるのに、
外を正面にして窓際に座っていたワタシの隣に座られて、、、、(-_-)
えーーー、横!? 横?((+_+))
あそこ、誰もいないし、いっぱーーーい空いてますけど!何故?(笑)
あーあ、、空気読んでよーー!と思っていたら、
店員がカップルのところにやって来て、
店員「いらっしゃいませ。ご注文は何になさいますか?」
男性「蕎麦・・」
店員「すいません、蕎麦は20分ほど時間が掛かりますが・・・」
女性「そんなに掛かるの!」
男性「この店は、時間の掛かるものばかりだな。何だったら早く出来るんだ!」
・・と蕎麦しか言ってないのに、いきなり横柄な態度で店にクレーム。
店員さんは力いっぱい腰が低い人で、すいませんを連発してました。
たった2人の注文を聞くのに、すごい時間を要して、
最後にビールをご注文されてました。
10分以上は経ったでしょうか、しばらくして、
男性「蕎麦はいいから、とにかくビールを早く持って来て」
あーあ、店も店かな、とにかくビールは早く持って行きましょうよ(;_:)
どのタイミングで、ビールを持って行くつもりだったの??
・・・・と得意の人間ウォッチング♪
ひとりで静かにのんびりとランチしたーーい!と思っているのに、
横にこんな客が来たら、一気に空気がぶち壊し。
ひとりランチの時、よくこのような状況があるワタシ、、、(>_<)
何故だ、何故なんだーーー

秋は、炊き込み気分
2014.09.28 Sun
今年秋の初・さつまいもご飯。
炊き込みご飯自体が、かなり久しぶり。
そういえば、秋になると、気分的に炊き込みたくなるなぁーー(^-^;
秋は、炊き込み気分ですね***

炊き立てをカメラで、、、
おいしそうーーー、一口、つまみ食い(*^^*)

女性陣は、さつまいもご飯が大好きでしょうね。
そして、男性陣は、なんでわざわざ、米にさつまいもを混ぜるんだよ(-_-;)
・・と思ってるでしょうね。

何はともあれ、秋の味覚ですから、楽しみましょう~
何でも、炊き込む時の味付けは、いつも目分量。
炊く前に味見もしないし、目分量を信じてる。
cecilmamaのさじ加減が光って、さつまいもご飯はいい塩加減~☆
若い頃は、炊き上がったご飯が美味しくなかったら・・と、
炊き込みご飯って、妙にドキドキしたものだけど、
怖気づかずに、ガッツリと作れるようになった時、
あぁーー、ワタシも年季の入った主婦になったのかなぁと思ったものでした。
ワタシの炊き込み気分、まだまだ始まったばかり・・・です(^-^)

炊き込みご飯自体が、かなり久しぶり。
そういえば、秋になると、気分的に炊き込みたくなるなぁーー(^-^;
秋は、炊き込み気分ですね***

炊き立てをカメラで、、、
おいしそうーーー、一口、つまみ食い(*^^*)

女性陣は、さつまいもご飯が大好きでしょうね。
そして、男性陣は、なんでわざわざ、米にさつまいもを混ぜるんだよ(-_-;)
・・と思ってるでしょうね。

何はともあれ、秋の味覚ですから、楽しみましょう~
何でも、炊き込む時の味付けは、いつも目分量。
炊く前に味見もしないし、目分量を信じてる。
cecilmamaのさじ加減が光って、さつまいもご飯はいい塩加減~☆
若い頃は、炊き上がったご飯が美味しくなかったら・・と、
炊き込みご飯って、妙にドキドキしたものだけど、
怖気づかずに、ガッツリと作れるようになった時、
あぁーー、ワタシも年季の入った主婦になったのかなぁと思ったものでした。
ワタシの炊き込み気分、まだまだ始まったばかり・・・です(^-^)

昨日の空
2014.09.26 Fri
富山県唯一の国宝
2014.09.25 Thu
ふと、思いついて「国宝・高岡山瑞龍寺」へ行って来ました。
瑞龍寺は、富山県唯一の国宝~★
行くのは、多分、、、小学5、6年生にあった写生大会以来かな・・(笑)。
当時は国宝ではなかったので、ここに大勢の小学生を入れて、写生大会をしたなんて・・
今となっては、とてもとても信じらない話です(^-^;

瑞龍寺の総門が見えて来ました。
ここだけ、空気が違います。

受付でもらった、瑞龍寺のパンフレットを見て、説明して行きますね。
総門は重要文化財。
瑞龍寺は、加賀二代藩主前田利長公の菩提を弔うため、三代藩主利常公によって建立されたお寺です。
造営は、利長公の50回忌(1663年)までの約20年間の歳月を要したそうです。
当時は、周囲に濠を巡らして、まさにお城の姿を思わせるものがあったそうです。
加賀藩は、ようするに派手好きだよね(^.^)
今の金沢、そして伝統工芸を見てご覧なさいな(-_-メ)

総門を抜けると、目の前に広がる広い敷地に、国宝の山門が見えて来ました。
こんなに凄かったんだ、瑞龍寺って・・(-_-;)
地元にいながら、長い間来なかった事をとっても損してたような・・恥ずかしく思いました。

山門の左右に、金剛力士像が。。。

どこのお寺の金剛力士像を見ても、迫力があって、じっと見入ってしまいます。

裏から見た山門。

烏瑟沙摩(うすさま)明王が祀られていました。
これは、トイレの神様(^-^)

重要文化財の禅堂。
座禅修行をする建物ですが、座禅だけでなく、食事、睡眠もとれる生活空間となっています。
重要文化財に指定されている禅堂は、全国にたった3ヶ所しかないそうです(^.^)
そのひとつが、地元にあるなんてね、驚いた((+_+))

重要文化財の大庫裏。
お寺の台所ですね。
中も見学して来ました。


気になった、所々にあった家紋。
真ん中にあるのは、前田家の家紋。
周りに施してある家紋は、何だろうーーと、帰って調べてみましたが、
菊花紋と並び、元々は皇室で使われていたとか、、
んー、よくわかりません。

人っ子ひとりいない回廊って、とっても好きです(^.^)
伽藍を回廊で結んだ構成に厳粛さを感じました~

法堂の横になった石廟。
前田利長公、利家公、織田信長公、信忠公、そして、信長の正室と5つ並んでいました。
分骨されているそうです。

ここにもあった、織田信長公の石廟。
先日行った、安土城跡には遺品が埋蔵されている本廟がありました。
ここには、信長公の分骨・・・
こういう事を知ると、不謹慎ながら、掘って遺骨を確かめてみたくなるワタシです・・・(^-^;
それにしても、やっぱり信長ってすごいわ☆
各地で大事に弔われていて、、、なんやかんやと愛されてたじゃん。
・・・と思うワタシです。

瑞龍寺と前田利長公の墓所は、870メートルの参道で繋がれています。
前田利長公墓所は、近所の子供のいい遊び場だと思いますね・・・
ワタシも2度ほど見に行った事がありますが、
本当に大きな墓石で、立派です。
武将の墓では日本一の大きさ★と今回、初めて知ったかな。
来年3月に北陸新幹線が開通します。
関東方面に向けて、富山の観光アピールをしているようですが、
新幹線が開通してみないと、その成果はわかりません。
客寄せって難しいと思います。興味を寄せてもらうって、なかなかね・・・・
富山と言えば、黒部峡谷、黒部ダム・・(-_-) そう言われる事が多い。
そんなそんな・・・そればかりではないし、
富山県民で黒部峡谷へ行った事がある人って、はたして、100人中何人いる事か、、
富山って、魚や水が美味しいよね・・
そんな事ばかり言われている間は、やっぱり富山はインパクトが弱いんだなぁと思います。
高岡は、ドラえもんがあるのに、利用できないなんて勿体ないなぁ。

瑞龍寺は、富山県唯一の国宝~★
行くのは、多分、、、小学5、6年生にあった写生大会以来かな・・(笑)。
当時は国宝ではなかったので、ここに大勢の小学生を入れて、写生大会をしたなんて・・
今となっては、とてもとても信じらない話です(^-^;

瑞龍寺の総門が見えて来ました。
ここだけ、空気が違います。

受付でもらった、瑞龍寺のパンフレットを見て、説明して行きますね。
総門は重要文化財。
瑞龍寺は、加賀二代藩主前田利長公の菩提を弔うため、三代藩主利常公によって建立されたお寺です。
造営は、利長公の50回忌(1663年)までの約20年間の歳月を要したそうです。
当時は、周囲に濠を巡らして、まさにお城の姿を思わせるものがあったそうです。
加賀藩は、ようするに派手好きだよね(^.^)
今の金沢、そして伝統工芸を見てご覧なさいな(-_-メ)

総門を抜けると、目の前に広がる広い敷地に、国宝の山門が見えて来ました。
こんなに凄かったんだ、瑞龍寺って・・(-_-;)
地元にいながら、長い間来なかった事をとっても損してたような・・恥ずかしく思いました。

山門の左右に、金剛力士像が。。。

どこのお寺の金剛力士像を見ても、迫力があって、じっと見入ってしまいます。

裏から見た山門。

烏瑟沙摩(うすさま)明王が祀られていました。
これは、トイレの神様(^-^)

重要文化財の禅堂。
座禅修行をする建物ですが、座禅だけでなく、食事、睡眠もとれる生活空間となっています。
重要文化財に指定されている禅堂は、全国にたった3ヶ所しかないそうです(^.^)
そのひとつが、地元にあるなんてね、驚いた((+_+))

重要文化財の大庫裏。
お寺の台所ですね。
中も見学して来ました。


気になった、所々にあった家紋。
真ん中にあるのは、前田家の家紋。
周りに施してある家紋は、何だろうーーと、帰って調べてみましたが、
菊花紋と並び、元々は皇室で使われていたとか、、
んー、よくわかりません。

人っ子ひとりいない回廊って、とっても好きです(^.^)
伽藍を回廊で結んだ構成に厳粛さを感じました~

法堂の横になった石廟。
前田利長公、利家公、織田信長公、信忠公、そして、信長の正室と5つ並んでいました。
分骨されているそうです。

ここにもあった、織田信長公の石廟。
先日行った、安土城跡には遺品が埋蔵されている本廟がありました。
ここには、信長公の分骨・・・
こういう事を知ると、不謹慎ながら、掘って遺骨を確かめてみたくなるワタシです・・・(^-^;
それにしても、やっぱり信長ってすごいわ☆
各地で大事に弔われていて、、、なんやかんやと愛されてたじゃん。
・・・と思うワタシです。

瑞龍寺と前田利長公の墓所は、870メートルの参道で繋がれています。
前田利長公墓所は、近所の子供のいい遊び場だと思いますね・・・
ワタシも2度ほど見に行った事がありますが、
本当に大きな墓石で、立派です。
武将の墓では日本一の大きさ★と今回、初めて知ったかな。
来年3月に北陸新幹線が開通します。
関東方面に向けて、富山の観光アピールをしているようですが、
新幹線が開通してみないと、その成果はわかりません。
客寄せって難しいと思います。興味を寄せてもらうって、なかなかね・・・・
富山と言えば、黒部峡谷、黒部ダム・・(-_-) そう言われる事が多い。
そんなそんな・・・そればかりではないし、
富山県民で黒部峡谷へ行った事がある人って、はたして、100人中何人いる事か、、
富山って、魚や水が美味しいよね・・
そんな事ばかり言われている間は、やっぱり富山はインパクトが弱いんだなぁと思います。
高岡は、ドラえもんがあるのに、利用できないなんて勿体ないなぁ。

晴れて、お引越しです!
2014.09.24 Wed
こんばんわ、cecilmamaです。
このたび、「いろんなiroiro」とタイトルを変更して、新しく?と言っても、
テンプレートは、あまり変わっていませんが、
一層のびのびと、ブログを楽しんで行こうと思っています(^.^)
以前と比べて変わったところは、
自分自身、文字が見辛くなって来たので(笑)、文字をちょっと大きくして読みやすくした事や
画像も若干、大きくしました☆~
まだ、テンプレートの変更作業は途中段階で、
今後は、リンクの文字の色変更や壁紙の色も少々いじるつもりでいます。
本当の完成まで、あと1週間?2週間ほどかな(^-^;
あ、変わったな・・と楽しんでもらえたら(笑)。
という事で、まだ途中ですが、引っ越しのお知らせをする事にしました( *´艸`)
そして、「器ノキモチ」のブログをまるごと消すのは、
あまりにも淋しかったので、そのまま残しました。
とにかく、「いろんな」事を「iroiro」と、cecilmama調に書きたいなぁと思っているので、
変わらずによろしくです(*^^*)
このたび、「いろんなiroiro」とタイトルを変更して、新しく?と言っても、
テンプレートは、あまり変わっていませんが、
一層のびのびと、ブログを楽しんで行こうと思っています(^.^)
以前と比べて変わったところは、
自分自身、文字が見辛くなって来たので(笑)、文字をちょっと大きくして読みやすくした事や
画像も若干、大きくしました☆~
まだ、テンプレートの変更作業は途中段階で、
今後は、リンクの文字の色変更や壁紙の色も少々いじるつもりでいます。
本当の完成まで、あと1週間?2週間ほどかな(^-^;
あ、変わったな・・と楽しんでもらえたら(笑)。
という事で、まだ途中ですが、引っ越しのお知らせをする事にしました( *´艸`)
そして、「器ノキモチ」のブログをまるごと消すのは、
あまりにも淋しかったので、そのまま残しました。
とにかく、「いろんな」事を「iroiro」と、cecilmama調に書きたいなぁと思っているので、
変わらずによろしくです(*^^*)
みんなでおはぎ作り
2014.09.23 Tue
9月23日というとお彼岸の中日・・
秋のお彼岸というと、おはぎでしょうか★
食べたいなーー、おはぎ(^.^)

・・という事で作った、おはぎではありません(*´ω`*)
これは、9月15日の敬老の日を祝い、グループホームの9月行事として、
みなさんと「おはぎ作り」をした時のおはぎ。
あずきのおはぎ、デカい事・・・( *´艸`)

おはぎ作りの下準備はスタッフがやりますが、
おはぎ作りは、もちろん利用者さんが主役です~
スタッフが炊いたご飯を利用者さんに潰してもらってます(^.^)
潰す人、ボウルを支えてあげる人・・・
自然に助け合う姿に、ほのぼのしました(^-^)

この人は、隣の人がやっている様子に我慢が出来なくなって、
「ワタシがやるわ、貸してちょうだい!」と積極的にやっておられました。
じれったい様子に我慢が出来なかったのでしょう(笑)。ワタシと一緒だ(笑)。
普段のこの人は、被害妄想が大変ひどくて、手に負えない人ですが、
この時は、ガラッと表情が変わり、一気に「仕事人」モードになって・・
そんな様子を見て、認知症になる前は、きっと働き者で責任感のある人だったのだろうと、
うわぁーーーと鳥肌が立ったワタシです。
手際よく、上手に潰してくれました!
助かったよ、Yさん。

ご飯を潰したら、丸めて、あずきやきな粉を付けました。
それも、全部利用者さんがやりましたよ。

笑顔がいっぱい♪
この人の笑顔・・
ちょっとした言葉でも、ネガティブに捉えるFさんは、
入所した頃からしばらくは、いつも怒って、本当に笑わない、扱いがとても難しい人でした。
でも、今では顔をくちゃくちゃして笑ってくれます。
Fさんの笑顔を見るのは、本当に嬉しい。
よーーく、1対1で、根の深ーーーい話をします(^-^)
ワタシの愚痴を聞いてくれる、大切な利用者さんです。

我がホームの最高年齢者☆
90ウン歳の食べっぷりをご覧あれ~
いつもいつも冗談ばかり言ってる、ユーモア満点のKさん。
ワタシも、普段からほとんどが冗談まじりの会話なので、波長が合うし、気が合います!
Kさんとワタシの2人が揃うとまるで漫才のようで、聞いてる周りの人はいつも大笑いしてます(^.^)
とっても明るいし、「ありがとう」「ごめんなさい」のキモチはしっかりと相手に伝えようとするし、
Kさんのような人が、お姑さんだったらよかったなぁーーと、よく思います。
現実のなんて哀しい事か、、、(-_-)

幼い頃、泥を丸めて、団子を作って遊びませんでしたか~?
それとよく似てる(;´Д`) まるで、泥遊び状態ですが、、、、
おはぎがいっぱい~☆
見た目はこんなですが、味は最高でした♪
美味しかったぁーーー
また来年もみんなと作ろうと思います。

秋のお彼岸というと、おはぎでしょうか★
食べたいなーー、おはぎ(^.^)

・・という事で作った、おはぎではありません(*´ω`*)
これは、9月15日の敬老の日を祝い、グループホームの9月行事として、
みなさんと「おはぎ作り」をした時のおはぎ。
あずきのおはぎ、デカい事・・・( *´艸`)

おはぎ作りの下準備はスタッフがやりますが、
おはぎ作りは、もちろん利用者さんが主役です~
スタッフが炊いたご飯を利用者さんに潰してもらってます(^.^)
潰す人、ボウルを支えてあげる人・・・
自然に助け合う姿に、ほのぼのしました(^-^)

この人は、隣の人がやっている様子に我慢が出来なくなって、
「ワタシがやるわ、貸してちょうだい!」と積極的にやっておられました。
じれったい様子に我慢が出来なかったのでしょう(笑)。ワタシと一緒だ(笑)。
普段のこの人は、被害妄想が大変ひどくて、手に負えない人ですが、
この時は、ガラッと表情が変わり、一気に「仕事人」モードになって・・
そんな様子を見て、認知症になる前は、きっと働き者で責任感のある人だったのだろうと、
うわぁーーーと鳥肌が立ったワタシです。
手際よく、上手に潰してくれました!
助かったよ、Yさん。

ご飯を潰したら、丸めて、あずきやきな粉を付けました。
それも、全部利用者さんがやりましたよ。

笑顔がいっぱい♪
この人の笑顔・・
ちょっとした言葉でも、ネガティブに捉えるFさんは、
入所した頃からしばらくは、いつも怒って、本当に笑わない、扱いがとても難しい人でした。
でも、今では顔をくちゃくちゃして笑ってくれます。
Fさんの笑顔を見るのは、本当に嬉しい。
よーーく、1対1で、根の深ーーーい話をします(^-^)
ワタシの愚痴を聞いてくれる、大切な利用者さんです。

我がホームの最高年齢者☆
90ウン歳の食べっぷりをご覧あれ~
いつもいつも冗談ばかり言ってる、ユーモア満点のKさん。
ワタシも、普段からほとんどが冗談まじりの会話なので、波長が合うし、気が合います!
Kさんとワタシの2人が揃うとまるで漫才のようで、聞いてる周りの人はいつも大笑いしてます(^.^)
とっても明るいし、「ありがとう」「ごめんなさい」のキモチはしっかりと相手に伝えようとするし、
Kさんのような人が、お姑さんだったらよかったなぁーーと、よく思います。
現実のなんて哀しい事か、、、(-_-)

幼い頃、泥を丸めて、団子を作って遊びませんでしたか~?
それとよく似てる(;´Д`) まるで、泥遊び状態ですが、、、、
おはぎがいっぱい~☆
見た目はこんなですが、味は最高でした♪
美味しかったぁーーー
また来年もみんなと作ろうと思います。

ペペロンチーノ de ブランチ
2014.09.22 Mon
いつもの夜勤明けブランチ~
cecilmamaが激動の夜勤を乗り切り、ウチでホーーッと一息つける、至福の時(*´ω`)

エビと5種野菜のペペロンチーノ★

彩り鮮やか。
食欲がそそられる・・・
冷凍食品だけど、、(笑)。

自家製のキウイとレモンの果樹酒と共に~
これは、何年モノか(*´ω`*) かなりの年季。
ただのレモン酒と違って、キウイでスイーティ、まろやかに☆~
グッと飲んで、グッと寝る(^.^)
夜勤明けは、これに尽きる!

cecilmamaが激動の夜勤を乗り切り、ウチでホーーッと一息つける、至福の時(*´ω`)

エビと5種野菜のペペロンチーノ★

彩り鮮やか。
食欲がそそられる・・・
冷凍食品だけど、、(笑)。

自家製のキウイとレモンの果樹酒と共に~
これは、何年モノか(*´ω`*) かなりの年季。
ただのレモン酒と違って、キウイでスイーティ、まろやかに☆~
グッと飲んで、グッと寝る(^.^)
夜勤明けは、これに尽きる!

セシルとお散歩、うれしいな♪
2014.09.20 Sat
おはようございます。
・・なんて、挨拶は初めてかな?(^-^;
珍しく、朝にブログ書いてます★

今朝もセシルとお散歩♪
めっきり涼しくなったなーー
でも、ワークスタイルだったので、半袖でお散歩です。

ちなみに、写真は今朝撮ったモノではありません(;´Д`)

もうこんな日差しが差す日は、やって来ないのかな・・(-_-)
何だか、淋しい。

また、眩しい日差しの中をセシルと散歩出来る日がやって来ますように・・・
変な書き方をしましたが、セシルは別に何もなく、元気ですので(^.^)
今年の桜の季節には、来年も桜並木のある、この公園の前を歩こうねーー、
近所にアジサイが咲いた頃は、また来年もこの道を歩こうねーーー、
四季が変わるたびに、今年は心からそう思いながら、セシルに声を掛けて散歩した。

走るように歩くセシル。
歩く・・・
歩く・・・
そんなに早く行かないでーー
ゆっくりでいいんだよ。

・・なんて、挨拶は初めてかな?(^-^;
珍しく、朝にブログ書いてます★

今朝もセシルとお散歩♪
めっきり涼しくなったなーー
でも、ワークスタイルだったので、半袖でお散歩です。

ちなみに、写真は今朝撮ったモノではありません(;´Д`)

もうこんな日差しが差す日は、やって来ないのかな・・(-_-)
何だか、淋しい。

また、眩しい日差しの中をセシルと散歩出来る日がやって来ますように・・・
変な書き方をしましたが、セシルは別に何もなく、元気ですので(^.^)
今年の桜の季節には、来年も桜並木のある、この公園の前を歩こうねーー、
近所にアジサイが咲いた頃は、また来年もこの道を歩こうねーーー、
四季が変わるたびに、今年は心からそう思いながら、セシルに声を掛けて散歩した。

走るように歩くセシル。
歩く・・・
歩く・・・
そんなに早く行かないでーー
ゆっくりでいいんだよ。


秋を感じるひとつ
2014.09.18 Thu
こんにちわーー、cecilmamaです。
少しずつ、秋らしくなって来ました。
早朝、寒さを感じて、ふと目が覚める・・
ここのところ、そんな朝を過ごしてるcecilmamaです。

どんな事で、秋だなーーと感じますか?
まず、ワタシはこれで秋を感じずにはいられません(笑)。
月見バーガー☆
前の会社で、同僚に「生まれて一度も月見バーガーを食べた事がない」と話すと、
すごーく、びっくりされた覚えがあります(^.^)
そんなにびっくりする事なの?と、びっくりしたほどでした(笑)。
元々、ハンバーガーというものが、それほど得意ではなかったワタシ、、、(^-^;
食べるハンバーガーが、決まっていたワタシの事情があって(レタスバーガーかフィッシュバーガー)、
他の種類は食べた事がなくて・・・・

「美味しいから食べてみぃ~」と言われて、素直に応じた(^.^)
食べると、美味しかったぁーー♪
それから、秋になると食べる事になりました(*´ω`*)
月見バーガーを食べるようになって、3年目の秋かな。
月見バーガーを見ると、美味しいよと教えてくれた、10歳以上年下のR子ちゃんを思い出す(^-^)
元気かなーー。そろそろ、子供は授かったかな・・
とろーんとした、R子ちゃんに会いたいぁーと思いますが、
なんせ、大沢野だからな、、、遠いわ(;´Д`)
月見バーガー、秋だ、秋( *´艸`)
子供の頃から、食わず嫌いの気は少々、、、本当の少々、微量にあるワタシ(^-^;
なので、小学生の頃ぐらいまでは、山のように嫌いな食べ物があったと、薄々だけど記憶にある・・・(;_:)
うぅっ・・・と勝手に思い込む前に、一口だけでも食べてみよう~★
でも、生まれて40年以上も経ってると、そうそう新たな嫌いな、苦手な食べ物は現れて来ないなっ(笑)。
そんな事を考えてると、月見バーガーは、意外中の意外でしたね。


少しずつ、秋らしくなって来ました。
早朝、寒さを感じて、ふと目が覚める・・
ここのところ、そんな朝を過ごしてるcecilmamaです。

どんな事で、秋だなーーと感じますか?
まず、ワタシはこれで秋を感じずにはいられません(笑)。
月見バーガー☆
前の会社で、同僚に「生まれて一度も月見バーガーを食べた事がない」と話すと、
すごーく、びっくりされた覚えがあります(^.^)
そんなにびっくりする事なの?と、びっくりしたほどでした(笑)。
元々、ハンバーガーというものが、それほど得意ではなかったワタシ、、、(^-^;
食べるハンバーガーが、決まっていたワタシの事情があって(レタスバーガーかフィッシュバーガー)、
他の種類は食べた事がなくて・・・・

「美味しいから食べてみぃ~」と言われて、素直に応じた(^.^)
食べると、美味しかったぁーー♪
それから、秋になると食べる事になりました(*´ω`*)
月見バーガーを食べるようになって、3年目の秋かな。
月見バーガーを見ると、美味しいよと教えてくれた、10歳以上年下のR子ちゃんを思い出す(^-^)
元気かなーー。そろそろ、子供は授かったかな・・
とろーんとした、R子ちゃんに会いたいぁーと思いますが、
なんせ、大沢野だからな、、、遠いわ(;´Д`)
月見バーガー、秋だ、秋( *´艸`)
子供の頃から、食わず嫌いの気は少々、、、本当の少々、微量にあるワタシ(^-^;
なので、小学生の頃ぐらいまでは、山のように嫌いな食べ物があったと、薄々だけど記憶にある・・・(;_:)
うぅっ・・・と勝手に思い込む前に、一口だけでも食べてみよう~★
でも、生まれて40年以上も経ってると、そうそう新たな嫌いな、苦手な食べ物は現れて来ないなっ(笑)。
そんな事を考えてると、月見バーガーは、意外中の意外でしたね。


もっぱら・・・
2014.09.17 Wed