ボク、何処でも眠れます!
2014.10.31 Fri
リビングでくつろいでると、、、
もさもさとやって来て・・
こうやって、こうなって・・・(^-^;

足の間に入って来て・・・
これ、ワタシの足ね・・(^-^;

そして、寝ます(*´ω`*)
たまたま、足首に近いところで就寝でしたが、
とりあえずは、足の間なら何処でも安心するみたいです(笑)。
たまらんなぁーーー
可愛いなぁーーー
セシルのいびき・・・録画録音しました(^.^)
初めてアップするので、画像も悪いですけど・・(;´Д`)
セシルのいびきが大好きです~🎶
よかったら、ポチッ★として見てくださいませ。

もさもさとやって来て・・
こうやって、こうなって・・・(^-^;

足の間に入って来て・・・
これ、ワタシの足ね・・(^-^;

そして、寝ます(*´ω`*)
たまたま、足首に近いところで就寝でしたが、
とりあえずは、足の間なら何処でも安心するみたいです(笑)。
たまらんなぁーーー
可愛いなぁーーー
セシルのいびき・・・録画録音しました(^.^)
初めてアップするので、画像も悪いですけど・・(;´Д`)
セシルのいびきが大好きです~🎶
よかったら、ポチッ★として見てくださいませ。

天ぷらの〆はこれ
2014.10.30 Thu
富山市のアーバンプレイスにある、「天ぷら小泉 たかの」さんへ~
先週土曜日の事ですが・・・(^-^;
元々は、京料理「さかなていぽんと」があった場所。
さかなていぽんとのランチが食べたくて、わざわざ行ったのに、運悪く、臨時休業で・・
結局は、一度も食べずに、いつの間にか閉店になって(T_T)
その跡地に開店した、お店に行くとはねぇー

これは、〆の天茶。
たくさんの美味しい天ぷらを食べて、〆の写真しか撮ってません・・・(笑)。
海老、マコモダケ、マツタケ、アスパラ、栗・・・etc
iroiroありました。
どれも本当に美味しかった~
でも、写真はこれだけ(^-^;

天茶は、これで生涯2度目です(*^_^*)
美味しい~
ご飯の上にかき揚げをのせて、お茶を掛けるという・・・
単純なんですけど、誰が考えたのでしょう(笑)。
ほんとにそう思います。

お茶の色も綺麗だし、これはちゃんと目でも楽しめる一品だと思います。
〆の天茶を出される前には、もうとっくに満腹のcecilmamaでしたが、
美味しいものは、ちょいと無理をしてでも、
ちゃんと胃袋に入って行くものですね(^.^)
ちょっと贅沢な天ぷらの席でした。

先週土曜日の事ですが・・・(^-^;
元々は、京料理「さかなていぽんと」があった場所。
さかなていぽんとのランチが食べたくて、わざわざ行ったのに、運悪く、臨時休業で・・
結局は、一度も食べずに、いつの間にか閉店になって(T_T)
その跡地に開店した、お店に行くとはねぇー

これは、〆の天茶。
たくさんの美味しい天ぷらを食べて、〆の写真しか撮ってません・・・(笑)。
海老、マコモダケ、マツタケ、アスパラ、栗・・・etc
iroiroありました。
どれも本当に美味しかった~
でも、写真はこれだけ(^-^;

天茶は、これで生涯2度目です(*^_^*)
美味しい~
ご飯の上にかき揚げをのせて、お茶を掛けるという・・・
単純なんですけど、誰が考えたのでしょう(笑)。
ほんとにそう思います。

お茶の色も綺麗だし、これはちゃんと目でも楽しめる一品だと思います。
〆の天茶を出される前には、もうとっくに満腹のcecilmamaでしたが、
美味しいものは、ちょいと無理をしてでも、
ちゃんと胃袋に入って行くものですね(^.^)
ちょっと贅沢な天ぷらの席でした。

夕焼けウォッチング
2014.10.29 Wed
夕焼け小焼け・・
というよりも、この日の空は、夕焼け大焼けでした(^.^)
cecilmamaのご近所で撮ったフォト📷

電線が、かなり邪魔でしたけど・・・
旅先で、こんな夕焼けが見てみたいです。
出来たら、海に沈む夕日を・・・(^-^;

綺麗な夕焼け空をしばらく観察・・🌅
ただ、じーーーっと見てたワタシ。
今日も一日、一生懸命、元気で働きましたよ。と心に思いながら(*^_^*)

10分ぐらい経つと、夕日が見えなくなりました。
沈んで行く時間って、早いです。
今日の日よ、さよなら。また明日ーー
何かの歌詞みたい。

燃えてるぅーーー
しばらくすると、暗い夜が来るとは思えないほど、燃えてる。
それにしても、電線がお邪魔よ。マジで、、、

というよりも、この日の空は、夕焼け大焼けでした(^.^)
cecilmamaのご近所で撮ったフォト📷

電線が、かなり邪魔でしたけど・・・
旅先で、こんな夕焼けが見てみたいです。
出来たら、海に沈む夕日を・・・(^-^;

綺麗な夕焼け空をしばらく観察・・🌅
ただ、じーーーっと見てたワタシ。
今日も一日、一生懸命、元気で働きましたよ。と心に思いながら(*^_^*)

10分ぐらい経つと、夕日が見えなくなりました。
沈んで行く時間って、早いです。
今日の日よ、さよなら。また明日ーー
何かの歌詞みたい。

燃えてるぅーーー
しばらくすると、暗い夜が来るとは思えないほど、燃えてる。
それにしても、電線がお邪魔よ。マジで、、、

発光ダイオード、いとをかし・・・
2014.10.27 Mon
こんばんわ、cecilmamaです(^.^)
25日(土)から、富山市の富岩運河環水公園で
「環水公園スイートイルミネーション2014」が始まりました~☆

cecilmama、行くのは初めてでした・・・( *´艸`)
イルミネーション✥✬✡
多くの女性は大好きですよね(^-^;
ワタシももちろん大好きです💕

発光ダイオードの綺麗な事~
LEDの発見がなかったら、イルミネーションの進化もなかったんですよね。
すっげーなぁーー!

光の球が運河に放流されて、水面で幻想的に光ってる発光ダイオード。
まるで、天の川のようです。
青って、やっぱり綺麗ですよね。
ほんとに幻想的★

そして、クリスマスツリーも・・・
しかし、気分が早いな、、、ついていけない(~_~;)
まだ、10月の下旬ですけど・・・
今時って、そんなものでしょうか??

たくさんの人達が見に来てました。
みんな、イルミネーションが好きなのね。
このイルミネーションは、来年3月1日まで毎日点灯されるそうです~
LEDだから、そんなに消費電力も掛からないしね。
LEDさまさまですね(^-^)

冬は嫌いだけど、冬にはイルミネーションがお似合い。
それだけは、夏をごひいきにするワタシも降参です(笑)。
うーーん、綺麗だ・・

25日(土)から、富山市の富岩運河環水公園で
「環水公園スイートイルミネーション2014」が始まりました~☆

cecilmama、行くのは初めてでした・・・( *´艸`)
イルミネーション✥✬✡
多くの女性は大好きですよね(^-^;
ワタシももちろん大好きです💕

発光ダイオードの綺麗な事~
LEDの発見がなかったら、イルミネーションの進化もなかったんですよね。
すっげーなぁーー!

光の球が運河に放流されて、水面で幻想的に光ってる発光ダイオード。
まるで、天の川のようです。
青って、やっぱり綺麗ですよね。
ほんとに幻想的★

そして、クリスマスツリーも・・・
しかし、気分が早いな、、、ついていけない(~_~;)
まだ、10月の下旬ですけど・・・
今時って、そんなものでしょうか??

たくさんの人達が見に来てました。
みんな、イルミネーションが好きなのね。
このイルミネーションは、来年3月1日まで毎日点灯されるそうです~
LEDだから、そんなに消費電力も掛からないしね。
LEDさまさまですね(^-^)

冬は嫌いだけど、冬にはイルミネーションがお似合い。
それだけは、夏をごひいきにするワタシも降参です(笑)。
うーーん、綺麗だ・・

ロールキャベツでホッと・・
2014.10.26 Sun
この日は、急に寒くなって、朝から気温が上がらない日でした(T_T)
苦手・・・・ほんと、泣けちゃうほど、「寒さ」が嫌い。
そんな日は、食べモノでホッとするしかない。

・・ので(^.^)
久しぶりに「和風ロールキャベツ定食」を食べに行って来ました~
かれこれ、2年ぶりぐらいでしょうか。
行っても行っても満員で・・・泣く泣く帰って来る事が続いてました。
久しぶりのご対面~♪
そうそう、これこれ🎶って感じで、久しぶりのご対面にウキウキ★

和風のロールキャベツは、ここでしか食べた事がありません。
自宅で作る時は、キューブのコンソメを入れて終りなので、、、(^-^;
和風もいいものですよ~
野菜たっぷり。上にのってる大根おろしもいいアクセント☆
副菜のサラダ、ミニ茶わん蒸し、そして、茄子のオランダ煮?(笑)
どれも美味しかったです。
満足、満足!(^^)!

店内はこじんまりして、少人数しか入れません。
だから、いつも満員なんだよね(;´Д`)
人気があるので、改装して広くする・・というのもいいかもしれませんが、
このお店は、これでいいのだと思います。
隣席が、退席したばかりだったので、
無造作に置かれた使用済みのお手拭きが、景観を損ねますけど・・・(笑)。
落ち着く店内の雰囲気も好き♡
お店は******
峠の茶屋 Anno
富山市茶屋町1025番地
ランチ 11:30~14:00 定休日 月曜日、祝祭日

苦手・・・・ほんと、泣けちゃうほど、「寒さ」が嫌い。
そんな日は、食べモノでホッとするしかない。

・・ので(^.^)
久しぶりに「和風ロールキャベツ定食」を食べに行って来ました~
かれこれ、2年ぶりぐらいでしょうか。
行っても行っても満員で・・・泣く泣く帰って来る事が続いてました。
久しぶりのご対面~♪
そうそう、これこれ🎶って感じで、久しぶりのご対面にウキウキ★

和風のロールキャベツは、ここでしか食べた事がありません。
自宅で作る時は、キューブのコンソメを入れて終りなので、、、(^-^;
和風もいいものですよ~
野菜たっぷり。上にのってる大根おろしもいいアクセント☆
副菜のサラダ、ミニ茶わん蒸し、そして、茄子のオランダ煮?(笑)
どれも美味しかったです。
満足、満足!(^^)!

店内はこじんまりして、少人数しか入れません。
だから、いつも満員なんだよね(;´Д`)
人気があるので、改装して広くする・・というのもいいかもしれませんが、
このお店は、これでいいのだと思います。
隣席が、退席したばかりだったので、
無造作に置かれた使用済みのお手拭きが、景観を損ねますけど・・・(笑)。
落ち着く店内の雰囲気も好き♡
お店は******
峠の茶屋 Anno
富山市茶屋町1025番地
ランチ 11:30~14:00 定休日 月曜日、祝祭日

でっかい揚げのきつねうどん
2014.10.24 Fri
でっかい揚げのきつねうどんが食べたくなって、作ってみました🍚
ふかふか、分厚い座布団みたいな揚げ・・・(^-^;

うどんの麺は、氷見うどんって言って、富山県氷見市の名産。
これ、県内の何かと贈答品に使われて、
わざわざ買わなくても、何かと貰い物で頂けるお品、、、(~_~;)
実際問題、我が家は消費に困っております。
揚げは、味がしみじみ染み込んで、美味しかったですよ~♪

ふかふか、分厚い座布団みたいな揚げ・・・(^-^;

うどんの麺は、氷見うどんって言って、富山県氷見市の名産。
これ、県内の何かと贈答品に使われて、
わざわざ買わなくても、何かと貰い物で頂けるお品、、、(~_~;)
実際問題、我が家は消費に困っております。
揚げは、味がしみじみ染み込んで、美味しかったですよ~♪

期間限定たい焼き
2014.10.23 Thu
滑川、デザート編✫~
変わったたい焼き屋さんがあると言うんで、そちらも行って来ました。

たい焼き屋にしては、個性ある店構え。
「代官山」がついてるだけで、おしゃれ感が漂う(*^^*)
もちろん、代官山に行った事は、一度たりともありませんけどね、、
代官山でそんな気分になる、ワタシも単純・・・(+_+)

でも、ここのたい焼きはホントに変わってた!
あんこに白玉が混ざってたり、、、
どれも食べてみたい!と思わせる、たい焼きでした★

で、ワタシはスイートポテトのたい焼きを~
甘ぁーーー
今まで、ありそうでなかったのが不思議。
とっても美味しかった、代官山のたい焼きでした🐟

変わったたい焼き屋さんがあると言うんで、そちらも行って来ました。

たい焼き屋にしては、個性ある店構え。
「代官山」がついてるだけで、おしゃれ感が漂う(*^^*)
もちろん、代官山に行った事は、一度たりともありませんけどね、、
代官山でそんな気分になる、ワタシも単純・・・(+_+)

でも、ここのたい焼きはホントに変わってた!
あんこに白玉が混ざってたり、、、
どれも食べてみたい!と思わせる、たい焼きでした★

で、ワタシはスイートポテトのたい焼きを~
甘ぁーーー
今まで、ありそうでなかったのが不思議。
とっても美味しかった、代官山のたい焼きでした🐟

旧酒蔵のカフェ
2014.10.21 Tue
滑川へランチに・・・
先日の日曜日に中学の同級生と行って来ました🚙~

2日ぐらい前から、「○日に会わない?」と忙しい友達を予約しておくと、
ランチのお店をピックアップしてくれてます(;´∀`)
で・・今回は、予想外の滑川へ。
旧酒蔵とか、、
ワタシの好みを理解してる(^-^)

Bigな酒蔵でした。
こういうのほんと、好きだーー!

カフェの入り口。
異様な雰囲気が漂う・・・・

な、なんだアレ?

何はともあれ、入店~♪

目の前には、いきなりオーシャンビュー~♬
そうそう、すぐそこ、海なんです。
海岸沿いの酒蔵かぁ。

もちろん、窓際に陣取り★

早速、サラダ~☆

そして、ミネストローネ。
段取りが悪いのか、一気に持って来て欲しかったな、、それだけ残念でした。

メインのお刺身プレート👑
そうそう、これが来た時には、すでにライスは完食済み・・・(>_<)
サラダはさておき、その他のモノは一気に持って来て欲しかったよ。
ご飯が無いとダメな友達は、ご飯のおかわりをして、お刺身を食べてました、、、(-_-)
ワタシも本当はそうしたいところでしたが、
食べ過ぎ注意、我慢、我慢。
ご飯のおかわりは、デブの素ーー

先日の日曜日に中学の同級生と行って来ました🚙~

2日ぐらい前から、「○日に会わない?」と忙しい友達を予約しておくと、
ランチのお店をピックアップしてくれてます(;´∀`)
で・・今回は、予想外の滑川へ。
旧酒蔵とか、、
ワタシの好みを理解してる(^-^)

Bigな酒蔵でした。
こういうのほんと、好きだーー!

カフェの入り口。
異様な雰囲気が漂う・・・・

な、なんだアレ?

何はともあれ、入店~♪

目の前には、いきなりオーシャンビュー~♬
そうそう、すぐそこ、海なんです。
海岸沿いの酒蔵かぁ。

もちろん、窓際に陣取り★

早速、サラダ~☆

そして、ミネストローネ。
段取りが悪いのか、一気に持って来て欲しかったな、、それだけ残念でした。

メインのお刺身プレート👑
そうそう、これが来た時には、すでにライスは完食済み・・・(>_<)
サラダはさておき、その他のモノは一気に持って来て欲しかったよ。
ご飯が無いとダメな友達は、ご飯のおかわりをして、お刺身を食べてました、、、(-_-)
ワタシも本当はそうしたいところでしたが、
食べ過ぎ注意、我慢、我慢。
ご飯のおかわりは、デブの素ーー

とことん、謙信を辿る・・・
2014.10.19 Sun
ひとり旅3日目の朝・・
明らかに「山寺筋肉痛」が足に・・・(;´Д`)
痛い足取りで、米沢市内を巡りました。

上杉神社へ参詣。
謙信の軍旗、毘の旗印が目立つ。
敷地内にある宝物館で、上杉謙信や「愛」の兜で有名になった直江兼続の甲冑を見物。
億単位のお宝がたくさんあって、とっても満足♪

こちらが、上杉謙信を祭る上杉神社です。
米沢城の本丸跡になります。

謙信像。
こんな感じなのだろうか。

なせば成る なさねば成らぬ何事も・・・ の名言。
もちろん、聞いた事はありましたが、

その名言を残した人が、この米沢藩主の上杉鷹山(ようざん)公。
アメリカ大統領のジョン・F・ケネディが、一番尊敬する政治家として名前を挙げたのが、
上杉鷹山公だそうですよ。
知らなかったぁ、、、まだまだ知らない事が多過ぎる。
なせば成る なさねば成らぬ何事も ならぬは人の なさぬなりけり
ワタシも、この精神で行こうと思います!

米沢城址。
堀に名残を感じました。

謙信の甲冑、並びに数々の遺品を宝物館で見てから、
これは、行くっきゃない!と思い、米沢市内にある、春日山林泉寺へ行きました。

そして、こちらも・・・
上杉家廟所。
謙信公をはじめ、上杉家歴代の藩主が埋葬されています。

謙信公の廟を中心として、ずらーーっと並んでいました。圧巻☆
とっても、厳かな雰囲気。

そして、米沢市を後にして、新潟県上越市に向かいました。
ここまで来たなら、とことん謙信ゆかりの地を巡ろうと・・・(笑)。
本来の予定では、現代アートを求めて、新潟のある町へ行くつもりでしたが、
現代アートよりも、歴史的な方が比較にならないほど好きなんですよねー、ワタシは(*^_^*)
途中で、お昼を食べたり、何度か休憩したりで片道4時間ほどだったかな~
到着したのは、越後春日山林泉寺。

山門の天井に描かれた龍。

境内には、本堂、宝物館、鐘楼・・そして、墓所がありました。

上杉謙信公の墓。
春日山城址で亡くなり、米沢市の上杉家廟所に納められるまで、
謙信の遺骸は、上杉家のお国替えのたびに、何度も転々と移されているそうです。
今、もうここには謙信の遺骨はありません。
でも、お墓と言われると、厳かな気分になるものですね。
キモチの問題なのかなぁーと思いました。

そして、すぐ傍にあった春日山城址へ。
この山、そのものが城址。
春日山城は、石垣を持たないお城だったそうです。
とってもスケールが大きくて、登るのが大変でした(~_~;)
山寺筋肉痛も何処へやら・・?

クタクタになって辿り着いた天守閣跡。

天守閣跡の横には、本丸跡。

城址に立つ、謙信の銅像★

本丸跡から眺めた日本海。
左手奥は、直江津港~
今回の旅の終わりは、春日山城址になりました。
クラゲから始まり、蔵や大正ロマンの温泉あり、延々と続く石段、御釜に戦国武将のお墓、
こんにゃくに牛肉・・
いっぱい楽しみました!(^^)!
いろんな場所へ行くと、つくづく日本って、いい国だなーと思います。
日本の景色は最高です☆
そして何より、事故やトラブルもなく、無事に帰って来られてよかったです。
長い間、旅ブログにお付き合い、ありがとう(#^.^#)

明らかに「山寺筋肉痛」が足に・・・(;´Д`)
痛い足取りで、米沢市内を巡りました。

上杉神社へ参詣。
謙信の軍旗、毘の旗印が目立つ。
敷地内にある宝物館で、上杉謙信や「愛」の兜で有名になった直江兼続の甲冑を見物。
億単位のお宝がたくさんあって、とっても満足♪

こちらが、上杉謙信を祭る上杉神社です。
米沢城の本丸跡になります。

謙信像。
こんな感じなのだろうか。

なせば成る なさねば成らぬ何事も・・・ の名言。
もちろん、聞いた事はありましたが、

その名言を残した人が、この米沢藩主の上杉鷹山(ようざん)公。
アメリカ大統領のジョン・F・ケネディが、一番尊敬する政治家として名前を挙げたのが、
上杉鷹山公だそうですよ。
知らなかったぁ、、、まだまだ知らない事が多過ぎる。
なせば成る なさねば成らぬ何事も ならぬは人の なさぬなりけり
ワタシも、この精神で行こうと思います!

米沢城址。
堀に名残を感じました。

謙信の甲冑、並びに数々の遺品を宝物館で見てから、
これは、行くっきゃない!と思い、米沢市内にある、春日山林泉寺へ行きました。

そして、こちらも・・・
上杉家廟所。
謙信公をはじめ、上杉家歴代の藩主が埋葬されています。

謙信公の廟を中心として、ずらーーっと並んでいました。圧巻☆
とっても、厳かな雰囲気。

そして、米沢市を後にして、新潟県上越市に向かいました。
ここまで来たなら、とことん謙信ゆかりの地を巡ろうと・・・(笑)。
本来の予定では、現代アートを求めて、新潟のある町へ行くつもりでしたが、
現代アートよりも、歴史的な方が比較にならないほど好きなんですよねー、ワタシは(*^_^*)
途中で、お昼を食べたり、何度か休憩したりで片道4時間ほどだったかな~
到着したのは、越後春日山林泉寺。

山門の天井に描かれた龍。

境内には、本堂、宝物館、鐘楼・・そして、墓所がありました。

上杉謙信公の墓。
春日山城址で亡くなり、米沢市の上杉家廟所に納められるまで、
謙信の遺骸は、上杉家のお国替えのたびに、何度も転々と移されているそうです。
今、もうここには謙信の遺骨はありません。
でも、お墓と言われると、厳かな気分になるものですね。
キモチの問題なのかなぁーと思いました。

そして、すぐ傍にあった春日山城址へ。
この山、そのものが城址。
春日山城は、石垣を持たないお城だったそうです。
とってもスケールが大きくて、登るのが大変でした(~_~;)
山寺筋肉痛も何処へやら・・?

クタクタになって辿り着いた天守閣跡。

天守閣跡の横には、本丸跡。

城址に立つ、謙信の銅像★

本丸跡から眺めた日本海。
左手奥は、直江津港~
今回の旅の終わりは、春日山城址になりました。
クラゲから始まり、蔵や大正ロマンの温泉あり、延々と続く石段、御釜に戦国武将のお墓、
こんにゃくに牛肉・・
いっぱい楽しみました!(^^)!
いろんな場所へ行くと、つくづく日本って、いい国だなーと思います。
日本の景色は最高です☆
そして何より、事故やトラブルもなく、無事に帰って来られてよかったです。
長い間、旅ブログにお付き合い、ありがとう(#^.^#)

城、こんにゃく、極上米沢牛・・・・
2014.10.18 Sat
蔵王エコーラインを下って、上山市を目指す🚘
国道13号線、超~気に入った。
なんせ走りやすい。
まるで高速道路並みに、みんなが100キロ前後で突っ走る(^.^)
信号も少なく、ノリノリのドライビング。

到着、上山城。
cecilmamaのひとり旅に、城あり・・(笑)。
どうしても、外せませーーん( *´艸`)

天守閣というか、展望台から眺めた上山市内。
遥か向こうには、ついさっきまでいた蔵王連峰が見えて、
あそこにいたんだなぁーと、また改めて感動したcecilmama。

上山市内には、たくさんの果樹園がありました。
民家の前に普通に、こんな感じで・・・
道路脇に車を停めて、普通に1個拝借出来ちゃうほど、、、(してませんよ!)

とっても、無防備なラフランスでした。
盗難防止用のネットも何もなく・・
これでいいの?と、とにかくびっくり。

そして、無防備なラフランスの果樹園から、車で1、2分・・
「丹野こんにゃく番所」に到着。
こんにゃく三昧の懐石料理などが食べられます。

番所の中。
テレビの旅行番組で何度か見てたので、初めて来たような感じがしません(^-^;

名物の玉こんにゃく。
略して「玉こん」(^.^)
玉こんを煮る醤油の香りがたまりませーーん。
実は、すでに山寺で1本食べました(笑)。

番所でも、もちろん食べました~
辛子をたっぷり付けるのが、玉こんにゃくの食べ方のようです。
山寺では、辛子が足りなかったので、番所ではたっぷり付けて、、、、
そしたら、辛子を付け過ぎて、辛いのなんの。
つーーんとして涙が・・・
玉こんの横は、クルミの甘味噌こんにゃく。
こちらは甘いので、交互に食べて辛さを和らげながら完食したよ(笑)。
cecilmama、すっかり玉こんが好きになって、トリコになりました~
こんにゃくをこんなに美味しい~と思った事はなかったな。

こんにゃくの次は、、、米沢牛(笑)。
夜は、米沢市内にお泊り。
精肉店も一緒にやってるお店で、しっかりと、米沢牛を胃袋におさめました★
ただこちらのお店は、しゃぶしゃぶやすき焼きが売りのようで、
それを食べたお客さんは、誰もが「美味しかったよーー」と一言添えて帰って行かれてましたね。
ステーキはそうでもないような、どうだろう(~_~;)
でも、皇族の方が来てたり、とっても素晴らしいお店ですよ。(フォロー・・)
ワタシは、焼き加減を「レアよりも、まだレアにして下さい」と注文して、、
でも、運ばれて来たのは、ミディアムよりはレアな感じ(;´Д`)
ステーキを食べるなら、やっぱりレストランとか、ステーキハウスなんだなぁーーと、
勉強になったワタシでした。
9月に近江八幡で食べた近江牛と米沢牛の勝負・・・
近江牛の勝ちだったな・・
折角の牛肉を生かすも殺すも、焼き方が大切なんだね。
またいつか、米沢牛のリベンジをしたい (^.^)

国道13号線、超~気に入った。
なんせ走りやすい。
まるで高速道路並みに、みんなが100キロ前後で突っ走る(^.^)
信号も少なく、ノリノリのドライビング。

到着、上山城。
cecilmamaのひとり旅に、城あり・・(笑)。
どうしても、外せませーーん( *´艸`)

天守閣というか、展望台から眺めた上山市内。
遥か向こうには、ついさっきまでいた蔵王連峰が見えて、
あそこにいたんだなぁーと、また改めて感動したcecilmama。

上山市内には、たくさんの果樹園がありました。
民家の前に普通に、こんな感じで・・・
道路脇に車を停めて、普通に1個拝借出来ちゃうほど、、、(してませんよ!)

とっても、無防備なラフランスでした。
盗難防止用のネットも何もなく・・
これでいいの?と、とにかくびっくり。

そして、無防備なラフランスの果樹園から、車で1、2分・・
「丹野こんにゃく番所」に到着。
こんにゃく三昧の懐石料理などが食べられます。

番所の中。
テレビの旅行番組で何度か見てたので、初めて来たような感じがしません(^-^;

名物の玉こんにゃく。
略して「玉こん」(^.^)
玉こんを煮る醤油の香りがたまりませーーん。
実は、すでに山寺で1本食べました(笑)。

番所でも、もちろん食べました~
辛子をたっぷり付けるのが、玉こんにゃくの食べ方のようです。
山寺では、辛子が足りなかったので、番所ではたっぷり付けて、、、、
そしたら、辛子を付け過ぎて、辛いのなんの。
つーーんとして涙が・・・
玉こんの横は、クルミの甘味噌こんにゃく。
こちらは甘いので、交互に食べて辛さを和らげながら完食したよ(笑)。
cecilmama、すっかり玉こんが好きになって、トリコになりました~
こんにゃくをこんなに美味しい~と思った事はなかったな。

こんにゃくの次は、、、米沢牛(笑)。
夜は、米沢市内にお泊り。
精肉店も一緒にやってるお店で、しっかりと、米沢牛を胃袋におさめました★
ただこちらのお店は、しゃぶしゃぶやすき焼きが売りのようで、
それを食べたお客さんは、誰もが「美味しかったよーー」と一言添えて帰って行かれてましたね。
ステーキはそうでもないような、どうだろう(~_~;)
でも、皇族の方が来てたり、とっても素晴らしいお店ですよ。(フォロー・・)
ワタシは、焼き加減を「レアよりも、まだレアにして下さい」と注文して、、
でも、運ばれて来たのは、ミディアムよりはレアな感じ(;´Д`)
ステーキを食べるなら、やっぱりレストランとか、ステーキハウスなんだなぁーーと、
勉強になったワタシでした。
9月に近江八幡で食べた近江牛と米沢牛の勝負・・・
近江牛の勝ちだったな・・
折角の牛肉を生かすも殺すも、焼き方が大切なんだね。
またいつか、米沢牛のリベンジをしたい (^.^)
