塩昆布がGood Job
2016.04.29 Fri
久しぶりのパン作り🍞
どんなパンを焼こうかな~?と、ウチにある材料を下調べ。
大した材料がなく、思い付きで焼いたパン。

ゆかりパンです。
これだけでは見た目が淋しいので、お飾りで塩昆布をトッピング☆

こちらは、1次発酵が終わったパン生地です。
これからガス抜きだよ。

1次発酵 → 分割 → ベンチタイム → 丸め直し → 成形
一連の作業が終わって、2次発酵が終わったパン生地達よん♫

190℃のオーブンで17分焼きました~
焦げ目はうっすら程度のキツネ色。

塩昆布は、既製品の「さざなみ」を利用(^-^;
塩昆布は、そのままではカリカリなので、少しだけ水を付けて柔らかくしてトッピングしたよ。
とっても簡単★ゆかりパン by cecilmama
ゆかりでほんのり紫色に染まったパン生地がビューティフルです♡
やっぱり、和風パンが好きですね。
バターこってりのパンより、遥かに安心します。落ち着きます。
また焼こう~、また焼きたい♪

どんなパンを焼こうかな~?と、ウチにある材料を下調べ。
大した材料がなく、思い付きで焼いたパン。

ゆかりパンです。
これだけでは見た目が淋しいので、お飾りで塩昆布をトッピング☆

こちらは、1次発酵が終わったパン生地です。
これからガス抜きだよ。

1次発酵 → 分割 → ベンチタイム → 丸め直し → 成形
一連の作業が終わって、2次発酵が終わったパン生地達よん♫

190℃のオーブンで17分焼きました~
焦げ目はうっすら程度のキツネ色。

塩昆布は、既製品の「さざなみ」を利用(^-^;
塩昆布は、そのままではカリカリなので、少しだけ水を付けて柔らかくしてトッピングしたよ。

ゆかりでほんのり紫色に染まったパン生地がビューティフルです♡
やっぱり、和風パンが好きですね。
バターこってりのパンより、遥かに安心します。落ち着きます。
また焼こう~、また焼きたい♪

好調の4月
2016.04.27 Wed
こんにちわ、cecilmamaです。
そして、セシルです。
4月ももう数日で終わり。

グレーの身体にグレーの洋服。
この組み合わせ、結構好きなワタシ(^^)
この服は、娘が幼児の頃に着てたTシャツをリニューアルしたモノです★
要するに、娘のお古を着てるセシル( *´艸`)
娘達の3、4歳頃に着てた服、99.9999・・・%ほど捨てちゃって。
これに気付いたら、可愛くて気に入ってたTシャツを取って置けたのになとちょっと悔しく思う。

先日の再診でも、ドクターに「キミ、頑張ってるね~」と頭をなでなでされたセシルです。
とっても厳しいドクターから、そういう言葉を掛けられて、本当にママは嬉しいのよ。
最近の診察室は、本当に穏やかで明るい雰囲気。
ここまでになるまでは、叱られた事もあるし、前の事を思うと、嘘のよう。
セシルのフードも炎症作用に効くフードに変更になりました。
さて、これから5月、そして6月に向けて、益々頑張ろうね~、セシル☆

そして、セシルです。
4月ももう数日で終わり。

グレーの身体にグレーの洋服。
この組み合わせ、結構好きなワタシ(^^)
この服は、娘が幼児の頃に着てたTシャツをリニューアルしたモノです★
要するに、娘のお古を着てるセシル( *´艸`)
娘達の3、4歳頃に着てた服、99.9999・・・%ほど捨てちゃって。
これに気付いたら、可愛くて気に入ってたTシャツを取って置けたのになとちょっと悔しく思う。

先日の再診でも、ドクターに「キミ、頑張ってるね~」と頭をなでなでされたセシルです。
とっても厳しいドクターから、そういう言葉を掛けられて、本当にママは嬉しいのよ。
最近の診察室は、本当に穏やかで明るい雰囲気。
ここまでになるまでは、叱られた事もあるし、前の事を思うと、嘘のよう。
セシルのフードも炎症作用に効くフードに変更になりました。
さて、これから5月、そして6月に向けて、益々頑張ろうね~、セシル☆

捨てられないモノ
2016.04.25 Mon
こんにちわ、cecilmamaです。
年に2、3回は断捨離をして、身の周りをスッキリするように心がけてるワタシ。
要らないモノを分別して、躊躇なく捨てるとスッキリするのです。
日頃買い物する時に、よく考えて買うようになり、衝動買いの機会が減って無駄が少なくなったかな。
自分の環境もよくなるし、おススメします☆
断捨離をするようになって、捨てるモノも毎回少なくなって来ています。
無駄が少なくなった証拠でしょうね。
ワタシの理想は、シンプル イズ ベスト♡

そんな捨てるの大好きワタシですが、
これだけは、なかなか捨てる決意が出来ず、今も部屋の片隅に放り出されてます💦
ボロボロのぬいぐるみ・・・・(笑)
見るも無残。すごい状態でしょ・・・・
本当は捨てたいの、でも・・・・

なんのぬいぐるみなのか、わからないほどボロボロ。ズタボロです💦
確か、ライオンだったかな・・・(^-^;
これ、セシルがウチに来た時からたまたま我が家にあったモノで、
セシルが気に入って、いつも口にくわえて遊んでいたぬいぐるみなのです。
セシルの遊び相手、相棒。
今では、怒った時に口にくわえて、ワタシ達にアピールするアイテムに、、、(笑)
それにしてもどうしようーーー、ライオン君。
やはり、捨てられないな、セシルが元気なウチはまだまだ・・・まだまだ・・・・(´ー`)

年に2、3回は断捨離をして、身の周りをスッキリするように心がけてるワタシ。
要らないモノを分別して、躊躇なく捨てるとスッキリするのです。
日頃買い物する時に、よく考えて買うようになり、衝動買いの機会が減って無駄が少なくなったかな。
自分の環境もよくなるし、おススメします☆
断捨離をするようになって、捨てるモノも毎回少なくなって来ています。
無駄が少なくなった証拠でしょうね。
ワタシの理想は、シンプル イズ ベスト♡

そんな捨てるの大好きワタシですが、
これだけは、なかなか捨てる決意が出来ず、今も部屋の片隅に放り出されてます💦
ボロボロのぬいぐるみ・・・・(笑)
見るも無残。すごい状態でしょ・・・・
本当は捨てたいの、でも・・・・

なんのぬいぐるみなのか、わからないほどボロボロ。ズタボロです💦
確か、ライオンだったかな・・・(^-^;
これ、セシルがウチに来た時からたまたま我が家にあったモノで、
セシルが気に入って、いつも口にくわえて遊んでいたぬいぐるみなのです。
セシルの遊び相手、相棒。
今では、怒った時に口にくわえて、ワタシ達にアピールするアイテムに、、、(笑)
それにしてもどうしようーーー、ライオン君。
やはり、捨てられないな、セシルが元気なウチはまだまだ・・・まだまだ・・・・(´ー`)

鶏もものガリバタ炒め
2016.04.23 Sat
こんばんわ、cecilmamaです。
ある日の夕食の1品★
鶏もものガリバタ炒め。

ガリとは、ガーリックの事。
バタとは、バターの事。
ご想像の通り・・・単純💦

鶏ももは、片栗粉をまぶして下準備を。
他の食材は・・・
セロリとエリンギ。
隠し味に醤油を入れると味がまとまる。
ご飯がすすむ1品になったかな~

ある日の夕食の1品★
鶏もものガリバタ炒め。

ガリとは、ガーリックの事。
バタとは、バターの事。
ご想像の通り・・・単純💦

鶏ももは、片栗粉をまぶして下準備を。
他の食材は・・・
セロリとエリンギ。
隠し味に醤油を入れると味がまとまる。
ご飯がすすむ1品になったかな~

春を食す
2016.04.21 Thu
今年の初物。
たけのこです。
わかめと一緒に味噌煮にしました。

ワタシの実家は、たけのこ昆布ではなく、わかめと煮ます。
母がわかめと煮た方が美味しい~!と思ってから、ずっと・・・
子供の頃から、その味に馴染んでるので、
ワタシもどうしてもわかめと煮た、たけのこの味噌煮が好き( *´艸`)

初物は美味しいね~★
たけのこの香りに春を感じたよ。

たけのこです。
わかめと一緒に味噌煮にしました。

ワタシの実家は、たけのこ昆布ではなく、わかめと煮ます。
母がわかめと煮た方が美味しい~!と思ってから、ずっと・・・
子供の頃から、その味に馴染んでるので、
ワタシもどうしてもわかめと煮た、たけのこの味噌煮が好き( *´艸`)

初物は美味しいね~★
たけのこの香りに春を感じたよ。

穀雨でしたが・・・
2016.04.20 Wed
今日は、二十四節気の穀雨。
穀物が育つように、穏やかに雨が降る頃・・

ですが、
今日はいい天気でした☀
我が家の畑に植えられた大根のタネ・・・
ようやく、ここまで育ちました。
大根の葉は、水が欲しくてたまらない様子💦
明日は雨が降るようです。
よかったね、大根ちゃん♡

穀物が育つように、穏やかに雨が降る頃・・

ですが、
今日はいい天気でした☀
我が家の畑に植えられた大根のタネ・・・
ようやく、ここまで育ちました。
大根の葉は、水が欲しくてたまらない様子💦
明日は雨が降るようです。
よかったね、大根ちゃん♡

おウチの前で
2016.04.18 Mon
こんばんわ、cecilmamaです(^^)
ちょっと前のセシルです。
自宅前で撮りました★

本当に、本当に元気になってくれました(´ー`)
でも油断大敵。
図に乗らないようにしてますけど。
気になってるのは、毛が抜けて薄毛になってしまった事。
毛は生えてくるのかなー

よく食べて、よく寝て、よく吠えて・・・
セシルを見てると思う。
犬にとって、吠えるって元気がある証拠だと。
威嚇して吠えるって、生命力が無いと出来ないのだ!と改めて知った事。

若くてやんちゃ盛りの頃は、このまま突っ走って行ったセシルでしたが、
今では落ち着いたもので、向こうをじーーーっと眺めてるだけ。
何を思ってるのかなー、セシルの横顔にふと思う。
熊本地震でiroiroと気になる。
被災したペット達…
できるだけ多くの子が、辛い思い、淋しい思いをしてなかったらいいのにな。

ちょっと前のセシルです。
自宅前で撮りました★

本当に、本当に元気になってくれました(´ー`)
でも油断大敵。
図に乗らないようにしてますけど。
気になってるのは、毛が抜けて薄毛になってしまった事。
毛は生えてくるのかなー

よく食べて、よく寝て、よく吠えて・・・
セシルを見てると思う。
犬にとって、吠えるって元気がある証拠だと。
威嚇して吠えるって、生命力が無いと出来ないのだ!と改めて知った事。

若くてやんちゃ盛りの頃は、このまま突っ走って行ったセシルでしたが、
今では落ち着いたもので、向こうをじーーーっと眺めてるだけ。
何を思ってるのかなー、セシルの横顔にふと思う。
熊本地震でiroiroと気になる。
被災したペット達…
できるだけ多くの子が、辛い思い、淋しい思いをしてなかったらいいのにな。

熊本
2016.04.16 Sat
突然、熊本を襲った大地震・・
今も余震が続いてるようですが、
被害がテレビに映り出されるたび、言葉を失います・・・
日本人として、日本の何処かが自然災害で壊れて行くさまを見るのは、
本当に居たたまれないです。
近年は、そんな光景を毎年のように見せつけられ、日本はどうしちゃったの??と思ってしまいます。

7年前に行った熊本城。
天守閣の瓦が落ち、石垣が崩れ落ちた熊本城の姿にショックを受けました。
お城が崩れるほどの地震・・・・
自然の猛威に無力さを感じてしまいます。

7年前に阿蘇山から見た景色。
ここは今、どうなってるの……
早く余震がおさまりますように、祈るのみです。

今も余震が続いてるようですが、
被害がテレビに映り出されるたび、言葉を失います・・・
日本人として、日本の何処かが自然災害で壊れて行くさまを見るのは、
本当に居たたまれないです。
近年は、そんな光景を毎年のように見せつけられ、日本はどうしちゃったの??と思ってしまいます。

7年前に行った熊本城。
天守閣の瓦が落ち、石垣が崩れ落ちた熊本城の姿にショックを受けました。
お城が崩れるほどの地震・・・・
自然の猛威に無力さを感じてしまいます。

7年前に阿蘇山から見た景色。
ここは今、どうなってるの……
早く余震がおさまりますように、祈るのみです。

春のいちごスムージー
2016.04.15 Fri
寒い冬の期間、封印していたスムージー★
飲みたい気分にもならなかったので、自然封印してましたが、
今日、久しぶりに作ってゴック~ン♪
美味しかったです。

春はやっぱりいちご🍓
そして、好きなセロリを入れました~

分量は・・・
いちご 5粒
セロリ 50g
ブルーベリー(冷凍) 30g
牛乳 100CC

こんな感じにブレンダーに入れて。
スッキリと酸っぱいスムージーに。
これから、またiroiro作って飲みたいなぁと思ってます。

飲みたい気分にもならなかったので、自然封印してましたが、
今日、久しぶりに作ってゴック~ン♪
美味しかったです。

春はやっぱりいちご🍓
そして、好きなセロリを入れました~

分量は・・・
いちご 5粒
セロリ 50g
ブルーベリー(冷凍) 30g
牛乳 100CC

こんな感じにブレンダーに入れて。
スッキリと酸っぱいスムージーに。
これから、またiroiro作って飲みたいなぁと思ってます。

真田丸で賑わう上田城址へ
2016.04.14 Thu
こんにちわ、cecilmamaです。
今年の花見は、長野県上田市へ。
遅ればせながら、昨日行って来ました。
NHK大河ドラマ「真田丸」の舞台ですよね~
今週放送の真田丸は、ちょうど徳川軍が上田城を攻めた「上田合戦」でした。

その上田城に行くと言うので、ちょっとドキドキ🎶
天気はあいにくの曇り空で、今にも雨が降りそうな灰色の空で、
しかも、肝心の桜も散り始めていて、満開は終わっていましたが・・・・

桜が映えるように、頑張って城郭と桜を1枚におさめてみました💦

空の色がダメですね・・・(;´Д`)

上田城には平城で天守閣はなかったようです。
遺構は堀と石垣と櫓・・・
復元の2つの櫓とひとつだけ江戸時代のまま現存する西櫓の中を入って、見学して来ました。

櫓にある武者窓から見たの景色。

しゃれのきいた、見物客のいたずらに思わず笑う。
真田家の家紋、六文銭・・5円玉で作ってあったよ(^.^)

こちらが江戸時代の建築物、西櫓。

そして、てくてくと歩いて辿り着いたのが、長野県立上田高等学校で、
ここは、上田藩主のお屋敷跡。
校門は当時の表門を継承してるようで、いいなぁーーこういう学校に通えて・・・と思いました。

堀には、散ってしまった桜の花びらがたくさん溜まっていて、
これを、花筏と言うそうで、勉強になったわ。
来年になったら、さて覚えているかどうかだけど(笑)。
時期が遅くて、満開の桜を見て感動できなかったけど、
花筏に「キレイ~!!」とめちゃくちゃ感動したワタシでした。
桜のお花見は、満開を楽しむばかりではないね。こういうのもいいなぁ~
桜は咲くばかりではなく、こうやって散ってからも人を魅了してくれる。
すごいなぁ・・・・・

今年の花見は、長野県上田市へ。
遅ればせながら、昨日行って来ました。
NHK大河ドラマ「真田丸」の舞台ですよね~
今週放送の真田丸は、ちょうど徳川軍が上田城を攻めた「上田合戦」でした。

その上田城に行くと言うので、ちょっとドキドキ🎶
天気はあいにくの曇り空で、今にも雨が降りそうな灰色の空で、
しかも、肝心の桜も散り始めていて、満開は終わっていましたが・・・・

桜が映えるように、頑張って城郭と桜を1枚におさめてみました💦

空の色がダメですね・・・(;´Д`)

上田城には平城で天守閣はなかったようです。
遺構は堀と石垣と櫓・・・
復元の2つの櫓とひとつだけ江戸時代のまま現存する西櫓の中を入って、見学して来ました。

櫓にある武者窓から見たの景色。

しゃれのきいた、見物客のいたずらに思わず笑う。
真田家の家紋、六文銭・・5円玉で作ってあったよ(^.^)

こちらが江戸時代の建築物、西櫓。

そして、てくてくと歩いて辿り着いたのが、長野県立上田高等学校で、
ここは、上田藩主のお屋敷跡。
校門は当時の表門を継承してるようで、いいなぁーーこういう学校に通えて・・・と思いました。

堀には、散ってしまった桜の花びらがたくさん溜まっていて、
これを、花筏と言うそうで、勉強になったわ。
来年になったら、さて覚えているかどうかだけど(笑)。
時期が遅くて、満開の桜を見て感動できなかったけど、
花筏に「キレイ~!!」とめちゃくちゃ感動したワタシでした。
桜のお花見は、満開を楽しむばかりではないね。こういうのもいいなぁ~
桜は咲くばかりではなく、こうやって散ってからも人を魅了してくれる。
すごいなぁ・・・・・
