セシルの元気食
2017.07.31 Mon
こんばんわ、cecilmamaです。
ワタシ達が、食欲の旺盛な時もあれば、あまり食べたくない日もあるように、
犬にもきっと食欲の変動があって当たり前・・・
と当然、わかってるつもりですが、
セシルがあまり食べないと、やっぱり心配になる、心配性のワタシ・・・(-_-;)
でした★

食べたり、食べなかったり、ちょっと残したり、食べ足りなかったり・・
iroiro、自由でいいじゃんと思うけど、
セシルの体重に敏感すぎる自分だけは、そう簡単には変わりそうにないのかな💦
これでも大分、緩くなったつもりだけど・・・
ちょっと食欲が落ちたな・・と思う時は、コレを作って食べさせればペロリと完食してくれます★
やっぱり好きなようです。
りんごとさつまいもの豆乳プリン。
テッパンがあるのは強み。

ワタシ達が、食欲の旺盛な時もあれば、あまり食べたくない日もあるように、
犬にもきっと食欲の変動があって当たり前・・・
と当然、わかってるつもりですが、
セシルがあまり食べないと、やっぱり心配になる、心配性のワタシ・・・(-_-;)
でした★

食べたり、食べなかったり、ちょっと残したり、食べ足りなかったり・・
iroiro、自由でいいじゃんと思うけど、
セシルの体重に敏感すぎる自分だけは、そう簡単には変わりそうにないのかな💦
これでも大分、緩くなったつもりだけど・・・
ちょっと食欲が落ちたな・・と思う時は、コレを作って食べさせればペロリと完食してくれます★
やっぱり好きなようです。
りんごとさつまいもの豆乳プリン。
テッパンがあるのは強み。

湯を沸かすほどの熱い愛
2017.07.29 Sat
宮沢りえ主演の映画は、無条件に見たいな~と思ってます。
益々、大女優への風格が出て来られて、演技に魅了されてます。
というわけで、去年iroiroな賞を獲得された、この作品をレンタル♥

「湯を沸かすほどの熱い愛」
作品名の意味が分かりました・・・
すごいなぁーーと思った。
宮沢りえ演じる双葉・・・「おかあちゃん」は、
ある日職場で倒れて病院で検査を受ける事に・・・
伝えられたのは末期ガンとの診断。
自分に残された余命は2、3カ月という現実を知り、落ち込む双葉でしたが、
すぐに残されたやるべき仕事の多さを悟り、病を押して立ち上がるのでした。
一昔前の「肝っ玉かあちゃん」とはちょっと違った、
宮沢りえ風の肝っ玉母ちゃんがジーンと胸に来ました。
愛に溢れていました・・・
こういう風に、iroiroな人に愛を与えれる人であったら、素敵でしょうね。
ワタシには、到底無理だけど。
iroiroがね・・・(-"-)
人の欠点・・・ダメな部分に目をつむる事、好き嫌いを無くすのは、とっても難しい・・

益々、大女優への風格が出て来られて、演技に魅了されてます。
というわけで、去年iroiroな賞を獲得された、この作品をレンタル♥

「湯を沸かすほどの熱い愛」
作品名の意味が分かりました・・・
すごいなぁーーと思った。
宮沢りえ演じる双葉・・・「おかあちゃん」は、
ある日職場で倒れて病院で検査を受ける事に・・・
伝えられたのは末期ガンとの診断。
自分に残された余命は2、3カ月という現実を知り、落ち込む双葉でしたが、
すぐに残されたやるべき仕事の多さを悟り、病を押して立ち上がるのでした。
一昔前の「肝っ玉かあちゃん」とはちょっと違った、
宮沢りえ風の肝っ玉母ちゃんがジーンと胸に来ました。
愛に溢れていました・・・
こういう風に、iroiroな人に愛を与えれる人であったら、素敵でしょうね。
ワタシには、到底無理だけど。
iroiroがね・・・(-"-)
人の欠点・・・ダメな部分に目をつむる事、好き嫌いを無くすのは、とっても難しい・・

夏の炊き込みご飯は・・・
2017.07.27 Thu
こんにちわ、cecilmamaです(^.^)
長女の嫁ぎ先より、美味しそうなとうもろこしをいただいたので、
1本は炊き込みご飯に使用しました☆

こんな感じでございましゅうぅ~

炊き込む時に、とうもろこしの芯を入れちゃいます。
こうすると、香りが豊か~♪
とうもろこしのヒゲも何もかも入れたら、もーっと香りが強くなるかもしれませんが、
ヒゲを1本1本、取り除くのは大変なので、芯のみで💦
旨みたっぷり♪とうもろこしご飯 by cecilmama
以前の、レシピの内容と写真を変更しました(^^)/
(訳あって暇なのです・・・・ハイ💦)

前のレシピは、とうもろこしをすりおろして使用してましたが、
今回は、包丁でそぎ落とす方法で(;´Д`)
どちらが美味しいか・・・? が問題ですが、そこは拘らずスルーして欲しい。
夏にぴったりの炊き込みご飯です♡

長女の嫁ぎ先より、美味しそうなとうもろこしをいただいたので、
1本は炊き込みご飯に使用しました☆

こんな感じでございましゅうぅ~

炊き込む時に、とうもろこしの芯を入れちゃいます。
こうすると、香りが豊か~♪
とうもろこしのヒゲも何もかも入れたら、もーっと香りが強くなるかもしれませんが、
ヒゲを1本1本、取り除くのは大変なので、芯のみで💦

以前の、レシピの内容と写真を変更しました(^^)/
(訳あって暇なのです・・・・ハイ💦)

前のレシピは、とうもろこしをすりおろして使用してましたが、
今回は、包丁でそぎ落とす方法で(;´Д`)
どちらが美味しいか・・・? が問題ですが、そこは拘らずスルーして欲しい。
夏にぴったりの炊き込みご飯です♡

涼しげな大岩そうめん
2017.07.26 Wed
おはようございます、cecilmamaです☀
涼を求めて・・・
上市町大岩へランチに行って来ました。(ちょうど1週間前の話だけどね・・・💦)

夏の涼といえば、、、、
そうめん★
2年前の夏、初めて大岩そうめんを食べて、美味しい~とちょいと感動して。
昨年の夏も行きたいなーーと思っていたけど、なんやかんやと叶わずで。

白玉だんごも♪
1年を通しての、春夏秋冬それぞれのお決まりの楽しみ方が1つは欲しいなぁ~と
ずっと、ずーーっと思っていました。
季節労働者ではないけど、それぞれの四季で決まって行くお店があったら、
人生も楽しいなと・・ ふと考えるようになって。
楽しみを見つけるのは誰でもない自分。
それに付き合ってくれる人がいたら、それは幸せ。
楽しい事を、1つでも増やして行きたいなぁ~
まだまだこれから。
あぁー、美味しかった。そうめんを一口食べたら、何となく身体が涼しくなったような気がしたよ。
来年も行けたら・・・

涼を求めて・・・
上市町大岩へランチに行って来ました。(ちょうど1週間前の話だけどね・・・💦)

夏の涼といえば、、、、
そうめん★
2年前の夏、初めて大岩そうめんを食べて、美味しい~とちょいと感動して。
昨年の夏も行きたいなーーと思っていたけど、なんやかんやと叶わずで。

白玉だんごも♪
1年を通しての、春夏秋冬それぞれのお決まりの楽しみ方が1つは欲しいなぁ~と
ずっと、ずーーっと思っていました。
季節労働者ではないけど、それぞれの四季で決まって行くお店があったら、
人生も楽しいなと・・ ふと考えるようになって。
楽しみを見つけるのは誰でもない自分。
それに付き合ってくれる人がいたら、それは幸せ。
楽しい事を、1つでも増やして行きたいなぁ~
まだまだこれから。
あぁー、美味しかった。そうめんを一口食べたら、何となく身体が涼しくなったような気がしたよ。
来年も行けたら・・・

しあわせのパン
2017.07.25 Tue
久しぶりにDVDをレンタルして来ました(^.^)
ほのぼのとしたモノが見たかったので、
前から目に止まっていた、「しあわせのパン」を含め3枚。
また、急いで見なくちゃ~

「しあわせのパン」
主演の原田知世。
同世代★ ワタシの1歳年下・・・・💦
特別なファンではなかったけど、彼女の映画は、リアルタイムでiroiroと見て来ました。
「時をかける少女」
「天国にいちばん近い島」
「愛情物語」
「私をスキーに連れてって」
透明感があって、アラフィフになってもとっても若々しくて、お美しい★
見習わなくては・・と彼女を見ると、いつも「頑張らなくっちゃ」と背筋が伸びる思いがする。

映画では、たくさんの美味しそうなパンが出て来ます。
舞台は北海道。
東京から北海道へ移り住み、カフェ「マーニ」を営む夫婦と
そこに訪れて来るお客さんとの触れ合いを描いた映画でした。
ほのぼのしてるでしょ( *´艸`)
映画に出て来る、小さなオーベルジュ式のパンカフェは、洞爺湖町に実際にある店舗だそうです。
行ってみたくなりましたぁ~♪
北海道で行ってみたい!と思ったのは、網走監獄とここで2か所目だ~(*_ _)
映画を観てると、撮影場所がとっても気になります。
気に入った風景だと、必ず調べて、行きたいな~とキモチを膨らませる。
これまでも、映画を観て、何か所か行ってみたいなぁと思ったけど、
いつか、どれか・・実行したいなと思う。
そんな映画の見方もありではないかなぁ~

ほのぼのとしたモノが見たかったので、
前から目に止まっていた、「しあわせのパン」を含め3枚。
また、急いで見なくちゃ~

「しあわせのパン」
主演の原田知世。
同世代★ ワタシの1歳年下・・・・💦
特別なファンではなかったけど、彼女の映画は、リアルタイムでiroiroと見て来ました。
「時をかける少女」
「天国にいちばん近い島」
「愛情物語」
「私をスキーに連れてって」
透明感があって、アラフィフになってもとっても若々しくて、お美しい★
見習わなくては・・と彼女を見ると、いつも「頑張らなくっちゃ」と背筋が伸びる思いがする。

映画では、たくさんの美味しそうなパンが出て来ます。
舞台は北海道。
東京から北海道へ移り住み、カフェ「マーニ」を営む夫婦と
そこに訪れて来るお客さんとの触れ合いを描いた映画でした。
ほのぼのしてるでしょ( *´艸`)
映画に出て来る、小さなオーベルジュ式のパンカフェは、洞爺湖町に実際にある店舗だそうです。
行ってみたくなりましたぁ~♪
北海道で行ってみたい!と思ったのは、網走監獄とここで2か所目だ~(*_ _)
映画を観てると、撮影場所がとっても気になります。
気に入った風景だと、必ず調べて、行きたいな~とキモチを膨らませる。
これまでも、映画を観て、何か所か行ってみたいなぁと思ったけど、
いつか、どれか・・実行したいなと思う。
そんな映画の見方もありではないかなぁ~

朝からざわつく
2017.07.24 Mon
曇り空の今日・・・
朝からざわざわします・・・
テレビを点ければ、国会中継。
興味があるので、ちらっと見てたけど、息苦しくなって、テレビの前から離れてしまいました。
いつからでしょうか、、、、
討論というか、言い争い、発言の上げ足を取ったり、人を責め立てる言葉を聞いてると、
聞くに堪えられなくなり、とても息苦しくなるようになりました・・・
明らかに身体に変化が生じます・・心拍数が早くなる。
それが政治家の仕事のひとつかもしれないけど・・・ 苦手だぁ(-_-)
これも何かのトラウマでしょうかね💦
争い事は苦手、、、、平和主義のワタシ。

朝、鏡を見ながら歯磨きをしてると、何これ??
なんの跡・・・???
この歳になると、なかなか取れないんだよな(;´Д`)
そして、また著名な方の訃報があり、朝から、聞き親しんだ曲が流れていました。
朝から、ワタシの頭は「瀬戸の花嫁」と「カナダからの手紙」が流れっぱなしです・・・
ラーブレタ、フローム カナーダー 🎶
もしもあなたがぁー、一緒に居たらーー🎶
また近年、瀬戸内海を旅した時は、
海に浮かぶ島々を見て、必ず心の中で「瀬戸の花嫁」を歌ってました。
そんな年代、、、、(;´Д`)
瀬戸は日暮れて、夕波小波~♪
音楽関係の著名は方が亡くなられると、その人が歌った曲、作った曲の数々が注目されますが、
いつも思うのは、音楽は生き続けるという事で、、、、
曲に命を感じますね。
さて、そろそろ夏休み入っているのかな? 「あー、夏休み」ですね。
ワタシも一緒です(笑)。
大人の夏休み、始まり、始まり♪

朝からざわざわします・・・
テレビを点ければ、国会中継。
興味があるので、ちらっと見てたけど、息苦しくなって、テレビの前から離れてしまいました。
いつからでしょうか、、、、
討論というか、言い争い、発言の上げ足を取ったり、人を責め立てる言葉を聞いてると、
聞くに堪えられなくなり、とても息苦しくなるようになりました・・・
明らかに身体に変化が生じます・・心拍数が早くなる。
それが政治家の仕事のひとつかもしれないけど・・・ 苦手だぁ(-_-)
これも何かのトラウマでしょうかね💦
争い事は苦手、、、、平和主義のワタシ。

朝、鏡を見ながら歯磨きをしてると、何これ??
なんの跡・・・???
この歳になると、なかなか取れないんだよな(;´Д`)
そして、また著名な方の訃報があり、朝から、聞き親しんだ曲が流れていました。
朝から、ワタシの頭は「瀬戸の花嫁」と「カナダからの手紙」が流れっぱなしです・・・
ラーブレタ、フローム カナーダー 🎶
もしもあなたがぁー、一緒に居たらーー🎶
また近年、瀬戸内海を旅した時は、
海に浮かぶ島々を見て、必ず心の中で「瀬戸の花嫁」を歌ってました。
そんな年代、、、、(;´Д`)
瀬戸は日暮れて、夕波小波~♪
音楽関係の著名は方が亡くなられると、その人が歌った曲、作った曲の数々が注目されますが、
いつも思うのは、音楽は生き続けるという事で、、、、
曲に命を感じますね。
さて、そろそろ夏休み入っているのかな? 「あー、夏休み」ですね。
ワタシも一緒です(笑)。
大人の夏休み、始まり、始まり♪

とんかつ食べたさに・・・
2017.07.23 Sun
こんばんわ、cecilmamaです★
暑い毎日が続いています。
暑さには少々、バテてはいますが、食欲が劣らない。
かえって、食欲が湧いて仕方のないワタシです(-_-;)
食べたいモノがいっぱいある(^.^)
昔から、夏バテ知らず。
やはり、夏女なのだ!

こうも暑いと、冷たくてさっぱりしたモノが食べたくなる傾向になりがちですが、
近年はガッツリ行きたがるワタシ。
少し食べ物の好みも変わったのかな~?
それで、先日・・ガッツリとスタミナを付けたいな~と思って、
某市内へ行ったついでに、とんかつを食べて来ました。

初めて行ったお店。
メニューを見ると、種類iroiro♪
とんかつはとんかつでも、「豚しそロール」をオーダー★

これがこれが美味しかった~(^^♪
豚肉のロールの中身は、チーズとしそと梅。
これ、ウチでも真似っこ出来ちゃうな!(^^)!
また、長女夫婦がご飯を食べに来た時の1品にでも。
お店のメニューには、海老フライなど、美味しそうなモノが勢ぞろいでした。
次は、また違ったメニューを食べてみたい。
初めてでも、おひとり様でも、入店しやすい雰囲気の「とんかつとん亭」でした。

暑い毎日が続いています。
暑さには少々、バテてはいますが、食欲が劣らない。
かえって、食欲が湧いて仕方のないワタシです(-_-;)
食べたいモノがいっぱいある(^.^)
昔から、夏バテ知らず。
やはり、夏女なのだ!

こうも暑いと、冷たくてさっぱりしたモノが食べたくなる傾向になりがちですが、
近年はガッツリ行きたがるワタシ。
少し食べ物の好みも変わったのかな~?
それで、先日・・ガッツリとスタミナを付けたいな~と思って、
某市内へ行ったついでに、とんかつを食べて来ました。

初めて行ったお店。
メニューを見ると、種類iroiro♪
とんかつはとんかつでも、「豚しそロール」をオーダー★

これがこれが美味しかった~(^^♪
豚肉のロールの中身は、チーズとしそと梅。
これ、ウチでも真似っこ出来ちゃうな!(^^)!
また、長女夫婦がご飯を食べに来た時の1品にでも。
お店のメニューには、海老フライなど、美味しそうなモノが勢ぞろいでした。
次は、また違ったメニューを食べてみたい。
初めてでも、おひとり様でも、入店しやすい雰囲気の「とんかつとん亭」でした。

なすびもいろいろ
2017.07.21 Fri
暑中お見舞い申し上げます。
cecilmamaです。
こちらはまだ、梅雨は開けてないのですがね・・・・
あまりにも厳しい暑さの為、つい送りたくなります・・暑中お見舞い申し上げます。
夏野菜、今年も我が家の小さい畑で作っていますが、
あちこちから「食べて~」と、たくさんのなすびをいただきました💦
毎日続く、なすび料理・・・
炒めても焼いても、そして漬けても・・・一向にゼロになりません(-_-)

とあるおじいさんからいただいた、iroiroななすび。
まぁ、iroiroあるモノだ。
細長なすは、ラタトゥイユにして食べたら美味しかった~♪
それにしても、なすびはiroiroな料理に出来るから、大重宝☆
ありがたや、ありがたや。
しかし、さすがにもうそろそろ飽きるかな、、、、
と言いつつ、腐らせるのは勿体ないので、
ネットで調べて「なすびの冷凍保存」をしました☆
輪切りなど、なすびは適当な大きさに切って、10分間水に漬けてあく抜きを・・・
その後は、キッチンペーパーで水気を拭いて、冷凍保存パックに入れて保存するだけ。
約1ヶ月は持つそうです。
勿体ないから実行してみた、初めての試み。

cecilmamaです。
こちらはまだ、梅雨は開けてないのですがね・・・・
あまりにも厳しい暑さの為、つい送りたくなります・・暑中お見舞い申し上げます。
夏野菜、今年も我が家の小さい畑で作っていますが、
あちこちから「食べて~」と、たくさんのなすびをいただきました💦
毎日続く、なすび料理・・・
炒めても焼いても、そして漬けても・・・一向にゼロになりません(-_-)

とあるおじいさんからいただいた、iroiroななすび。
まぁ、iroiroあるモノだ。
細長なすは、ラタトゥイユにして食べたら美味しかった~♪
それにしても、なすびはiroiroな料理に出来るから、大重宝☆
ありがたや、ありがたや。
しかし、さすがにもうそろそろ飽きるかな、、、、
と言いつつ、腐らせるのは勿体ないので、
ネットで調べて「なすびの冷凍保存」をしました☆
輪切りなど、なすびは適当な大きさに切って、10分間水に漬けてあく抜きを・・・
その後は、キッチンペーパーで水気を拭いて、冷凍保存パックに入れて保存するだけ。
約1ヶ月は持つそうです。
勿体ないから実行してみた、初めての試み。

夏味・ゴーヤとコーンのフリット
2017.07.19 Wed
こんばんわ、cecilmamaです(^^)/
珍しく「油仕事」をしました💦
油仕事・・・ワタシ流の表現。揚げ物料理を作る事です(-"-)
我が家では、滅多に食卓に並ばない、cecilmama手製の揚げ物料理・・・・

長女夫妻が、ご飯を食べに来ると言うので、
嫌な油仕事もやっちゃいます(*^^*)
ゴーヤとコーンのフリットです。
滅多に油仕事をやらないので、これを作った後、ちょっと胸やけ?((+_+))
ガーン・・体調不良に。
そうそう、先日、あるとんかつ屋さんでひとりランチをしましたが、
このくそ暑い中、大量のとんかつを揚げるってすごいなぁーーっと、カウンター越しから見てました👀

材料は・・・・
ゴーヤ 2分の1本
とうもろこし 1本
ハム 2、3枚
卵 1個
小麦粉 適宜
水 適宜
ゴーヤはなるべく薄くスライスし、塩で少し揉んで、さっと水洗いして下準備をしておきます。
あとは、とうもろこし、ハム、下準備したゴーヤをボウルに入れて、卵1個を割り入れて、よく混ぜ、
それから小麦粉も入れて、更によく混ぜます。
それからそれから、水はジャブジャブにならないように、小麦粉が馴染む程度の量を入れて混ぜます。
あとは、フライパンに多めの油を入れて、揚げ焼きするだけです。
食べるのは、塩で・・・
ワタシはそれに、塩とカレー粉でカレー塩も作って、2種類の味を楽しみました☆
とうもろこしの甘みが、ゴーヤの苦味をカバーしてるので、
ゴーヤの苦味は気になりません~
ゴーヤととうもろこしで、まさに夏の味♪
油仕事、嫌がらずに夏の定番メニューにしようかな・・💦

珍しく「油仕事」をしました💦
油仕事・・・ワタシ流の表現。揚げ物料理を作る事です(-"-)
我が家では、滅多に食卓に並ばない、cecilmama手製の揚げ物料理・・・・

長女夫妻が、ご飯を食べに来ると言うので、
嫌な油仕事もやっちゃいます(*^^*)
ゴーヤとコーンのフリットです。
滅多に油仕事をやらないので、これを作った後、ちょっと胸やけ?((+_+))
ガーン・・体調不良に。
そうそう、先日、あるとんかつ屋さんでひとりランチをしましたが、
このくそ暑い中、大量のとんかつを揚げるってすごいなぁーーっと、カウンター越しから見てました👀

材料は・・・・
ゴーヤ 2分の1本
とうもろこし 1本
ハム 2、3枚
卵 1個
小麦粉 適宜
水 適宜
ゴーヤはなるべく薄くスライスし、塩で少し揉んで、さっと水洗いして下準備をしておきます。
あとは、とうもろこし、ハム、下準備したゴーヤをボウルに入れて、卵1個を割り入れて、よく混ぜ、
それから小麦粉も入れて、更によく混ぜます。
それからそれから、水はジャブジャブにならないように、小麦粉が馴染む程度の量を入れて混ぜます。
あとは、フライパンに多めの油を入れて、揚げ焼きするだけです。
食べるのは、塩で・・・
ワタシはそれに、塩とカレー粉でカレー塩も作って、2種類の味を楽しみました☆
とうもろこしの甘みが、ゴーヤの苦味をカバーしてるので、
ゴーヤの苦味は気になりません~
ゴーヤととうもろこしで、まさに夏の味♪
油仕事、嫌がらずに夏の定番メニューにしようかな・・💦

さぁ、探検だ~という気分になる場所
2017.07.17 Mon
岐阜に「飛騨大鍾乳洞」という大きい洞窟があります。
子供の頃から、大人になってからも数回は行った事がありますが、
あまり記憶になく・・・・
洞窟だからでしょうか💦 景色は決まってるし・・・・

そんなワタシ、秋吉洞へ行って来ました。
秋吉台か秋芳洞か・・・の2択で💦
鍾乳洞は超久しぶり。
それにしても閑散としてました・・・
今までも昔からある、各地に点在する観光地を訪れると、
昔は賑わっていただろう、お土産屋さんなどがいくつも閉められ、とっても閑散としていて、
すごく淋しくなると同時に、こちらの観光地は生き残って行けるの?大丈夫?と思っちゃう。

鍾乳洞、洞窟などあまり行った事がないくせに、好きな方~
冒険心をくすぐられるところが、好きなのかなぁ~と思います。
けど、一人旅ではあまりチョイスしない場所ではあるな・・・
怖いから・・・・(-"-)
基本、暗くて人気の少ないところはダメです。
小心者です。すっごい怖がり屋。意外と・・本当は。

入ってわりとすぐに、青天井と表されたところでした。
言われるとそうだなっ・・・


変わった形状でした。
なんか、中華人民共和国のなんとかっていう観光地の形状と似てるな・・と、
テレビで見ただけですけど・・・( *´艸`)

コウモリが止まってそうです。

秋芳洞の一番の目玉なのかな、、、
黄金柱。
でっかくて、一番印象に残っています。

巌窟王~

1時間ほど散策して、近くのお土産屋さんで食べた、「ごぼううどん」
地元の名産だそうです。
ごぼうの風味が強くて、意外とよかったよ・・ごぼうとうどんのハーモニー(^^♪
ごぼう、美味しかったぁ~

そして・・・
無事に帰路について・・・安心と名残惜しさと。いつも感じる思い。
月と黄昏・・・機内で見た空が綺麗でした✨

子供の頃から、大人になってからも数回は行った事がありますが、
あまり記憶になく・・・・
洞窟だからでしょうか💦 景色は決まってるし・・・・

そんなワタシ、秋吉洞へ行って来ました。
秋吉台か秋芳洞か・・・の2択で💦
鍾乳洞は超久しぶり。
それにしても閑散としてました・・・
今までも昔からある、各地に点在する観光地を訪れると、
昔は賑わっていただろう、お土産屋さんなどがいくつも閉められ、とっても閑散としていて、
すごく淋しくなると同時に、こちらの観光地は生き残って行けるの?大丈夫?と思っちゃう。

鍾乳洞、洞窟などあまり行った事がないくせに、好きな方~
冒険心をくすぐられるところが、好きなのかなぁ~と思います。
けど、一人旅ではあまりチョイスしない場所ではあるな・・・
怖いから・・・・(-"-)
基本、暗くて人気の少ないところはダメです。
小心者です。すっごい怖がり屋。意外と・・本当は。

入ってわりとすぐに、青天井と表されたところでした。
言われるとそうだなっ・・・


変わった形状でした。
なんか、中華人民共和国のなんとかっていう観光地の形状と似てるな・・と、
テレビで見ただけですけど・・・( *´艸`)

コウモリが止まってそうです。

秋芳洞の一番の目玉なのかな、、、
黄金柱。
でっかくて、一番印象に残っています。

巌窟王~

1時間ほど散策して、近くのお土産屋さんで食べた、「ごぼううどん」
地元の名産だそうです。
ごぼうの風味が強くて、意外とよかったよ・・ごぼうとうどんのハーモニー(^^♪
ごぼう、美味しかったぁ~

そして・・・
無事に帰路について・・・安心と名残惜しさと。いつも感じる思い。
月と黄昏・・・機内で見た空が綺麗でした✨
