祖谷のかずら橋と大歩危小歩危
2014.11.18 Tue
日本地図で言うなら、高知から上へ移動。
徳島県三好市へ~🚗

そして、かずら橋(^.^)
日本三大奇橋のひとーーつ。
そして、世界の徒歩吊り橋10選にも選ばれてるそうなぁ。
いかにも、危険な雰囲気いっぱいの、危なっかしいさが漂う吊り橋です(^-^)

こちらが入口。
独特の雰囲気です。

かずら橋に向かってる途中に雨に降られ・・・
えーー、折角なのに雨??と、ちょっと気分が落ち込みましたが、、、
雨の中でも渡ってる人がいらっしゃって、ちょっと安心しました。

今回で2回目ですが、
そうそう、初めての時、途中からとっても怖くなって、
「渡らなければよかった・・」と少しだけ後悔したっけ。
こういうのって、周りの人の影響が大きいと思うんだな。
みんながみんなで「怖い、怖い」と怖気づいて動けない人が周りにいたら、
ワタシもとっても怖くなるような気がします。
要するに、とっても感化されやすいワタシ、、、( *´艸`)
3年前に来た時、面白がって揺らす人がいたり、
ワタシの前にキャーキャー騒いで、怖くて動けなくなった関西のおばさんがいたり・・(-_-;)
周囲の人に恵まれなかったわけで、、、
その時の恐怖感が、ちょっぴり甦りそうでしたが、なんとか大丈夫でした。
でも、あれも今となれば、旅の面白い思い出なのかな~?(^-^;

そして、大歩危小歩危へ。
こちらは、大歩危。
ダイナミック! いかにも秘境って感じ。
平家の屋敷がありましたが、富山にも五箇山に平家の落人伝説が残っています。
このような山間部に逃げるしかなかったのでしょうね・・・
平家の悲哀を感じるワタシです・・・・

見事なエメラルドグリーン~✨

そして、少し離れた場所にあった、「もみじ亭」で祖谷そばを・・・

立派な店構えでしたよ。

雰囲気いっぱい🎶

祖谷そばは「つなぎ」を使っていないそうで、ボソボソした食感でした。
そばの麺も茹でてるうちに切れちゃうのか、
麺の長さが短くて、そばをすするってほどの長さがないそばでしたが、
とっても美味しかったですよ~♪

店名の「もみじ亭」にふさわしく、紅葉がとっても綺麗でした🍁
この季節に来れてよかったなぁーーと思いました!(^^)!
そして、折角四国にやって来たのだから、
1つや2つは行きたかった、四国八十八か所のひとつへ~

徳島県三好市へ~🚗

そして、かずら橋(^.^)
日本三大奇橋のひとーーつ。
そして、世界の徒歩吊り橋10選にも選ばれてるそうなぁ。
いかにも、危険な雰囲気いっぱいの、危なっかしいさが漂う吊り橋です(^-^)

こちらが入口。
独特の雰囲気です。

かずら橋に向かってる途中に雨に降られ・・・
えーー、折角なのに雨??と、ちょっと気分が落ち込みましたが、、、
雨の中でも渡ってる人がいらっしゃって、ちょっと安心しました。

今回で2回目ですが、
そうそう、初めての時、途中からとっても怖くなって、
「渡らなければよかった・・」と少しだけ後悔したっけ。
こういうのって、周りの人の影響が大きいと思うんだな。
みんながみんなで「怖い、怖い」と怖気づいて動けない人が周りにいたら、
ワタシもとっても怖くなるような気がします。
要するに、とっても感化されやすいワタシ、、、( *´艸`)
3年前に来た時、面白がって揺らす人がいたり、
ワタシの前にキャーキャー騒いで、怖くて動けなくなった関西のおばさんがいたり・・(-_-;)
周囲の人に恵まれなかったわけで、、、
その時の恐怖感が、ちょっぴり甦りそうでしたが、なんとか大丈夫でした。
でも、あれも今となれば、旅の面白い思い出なのかな~?(^-^;

そして、大歩危小歩危へ。
こちらは、大歩危。
ダイナミック! いかにも秘境って感じ。
平家の屋敷がありましたが、富山にも五箇山に平家の落人伝説が残っています。
このような山間部に逃げるしかなかったのでしょうね・・・
平家の悲哀を感じるワタシです・・・・

見事なエメラルドグリーン~✨

そして、少し離れた場所にあった、「もみじ亭」で祖谷そばを・・・

立派な店構えでしたよ。

雰囲気いっぱい🎶

祖谷そばは「つなぎ」を使っていないそうで、ボソボソした食感でした。
そばの麺も茹でてるうちに切れちゃうのか、
麺の長さが短くて、そばをすするってほどの長さがないそばでしたが、
とっても美味しかったですよ~♪

店名の「もみじ亭」にふさわしく、紅葉がとっても綺麗でした🍁
この季節に来れてよかったなぁーーと思いました!(^^)!
そして、折角四国にやって来たのだから、
1つや2つは行きたかった、四国八十八か所のひとつへ~

スポンサーサイト