平和のありがたみを感じる
2015.05.25 Mon
沖縄旅行の最後に、こちらに寄って来ました。
豊見城市にある、旧海軍司令部壕です。

ひめゆりの塔、平和祈念公園をはじめとして、
沖縄には第二次世界大戦の戦争遺跡というか、歴史が残っていますが、
戦争遺跡好きのワタシにとっては、
行かねばならぬ、何事も!と言う感じで固い意志がありました。

壕へ続く階段・・・・
すごく重い、冷たい空気が漂っていて、とても緊張感がありました。
正直なところ、怖いな・・・と思ったワタシです。

壕内はまるで迷路のようで・・・
順路が示されていましたが、見取図を見ても分かるように、とても複雑です。

ここは壕の心臓部・・・司令官室。
旧海軍司令官であった、大田海軍少尉が手榴弾で自決された部屋。

中に入りました。
大田司令官の辞世の句が正面に飾られていました・・・・

部屋の壁一面に、手榴弾の弾痕が当時のままで残っていました・・・
重いです、やはり・・・
司令官室の通路を挟んだ向かいの部屋の壁にも、
自決された時の手榴弾の弾痕が、当時のままで残っていました。
手榴弾の威力の恐ろしさを知りました・・・

ひんやりとした通路をひたすら進んで行きました・・
右にあるのは、下士官兵員室です。
6月、沖縄がアメリカ軍の攻撃にさらされていた頃、
この部屋は、立ったままで睡眠、休息を取る兵士で溢れていたそうです。
自然と手を合わせて来ました・・

兵士達が敵の攻撃に向けて出動したとされる出口です。
ここから出た兵士達は、誰も生きて帰って来る事はなかったそうです・・・
今回、沖縄に来て初めて沖縄戦の実情を知ったワタシ。
アメリカ軍の目的は、日本本土攻略のための航空基地・補給基地の確保。
日本軍の目的は、アメリカ軍に大打撃を与えて、
戦争継続を断念させる決戦を最高機関が志向したのに対し、
沖縄現地の司令部は、当時想定されていた本土決戦に向けた時間稼ぎ(持久戦)の捨石作戦。
沖縄は、本土の後ろ楯になったのですね・・

壕には当時、4000人余りの兵士が収容されていたそうです・・・
そして、当時を知る写真がたくさん残されていました・・
米兵と子供達。
沖縄の子供達は米兵を恐れる事なく、笑顔で一緒に写ってる写真がいくつもありました。
何が正義で、何が悪なのか・・
戦争とは、何だったのか・・・
何だったのでしょう・・・・・・
何だったのでしょう・・・・・・
これでワタシの「大人のひとり修学旅行」を終ります。

豊見城市にある、旧海軍司令部壕です。

ひめゆりの塔、平和祈念公園をはじめとして、
沖縄には第二次世界大戦の戦争遺跡というか、歴史が残っていますが、
戦争遺跡好きのワタシにとっては、
行かねばならぬ、何事も!と言う感じで固い意志がありました。

壕へ続く階段・・・・
すごく重い、冷たい空気が漂っていて、とても緊張感がありました。
正直なところ、怖いな・・・と思ったワタシです。

壕内はまるで迷路のようで・・・
順路が示されていましたが、見取図を見ても分かるように、とても複雑です。

ここは壕の心臓部・・・司令官室。
旧海軍司令官であった、大田海軍少尉が手榴弾で自決された部屋。

中に入りました。
大田司令官の辞世の句が正面に飾られていました・・・・

部屋の壁一面に、手榴弾の弾痕が当時のままで残っていました・・・
重いです、やはり・・・
司令官室の通路を挟んだ向かいの部屋の壁にも、
自決された時の手榴弾の弾痕が、当時のままで残っていました。
手榴弾の威力の恐ろしさを知りました・・・

ひんやりとした通路をひたすら進んで行きました・・
右にあるのは、下士官兵員室です。
6月、沖縄がアメリカ軍の攻撃にさらされていた頃、
この部屋は、立ったままで睡眠、休息を取る兵士で溢れていたそうです。
自然と手を合わせて来ました・・

兵士達が敵の攻撃に向けて出動したとされる出口です。
ここから出た兵士達は、誰も生きて帰って来る事はなかったそうです・・・
今回、沖縄に来て初めて沖縄戦の実情を知ったワタシ。
アメリカ軍の目的は、日本本土攻略のための航空基地・補給基地の確保。
日本軍の目的は、アメリカ軍に大打撃を与えて、
戦争継続を断念させる決戦を最高機関が志向したのに対し、
沖縄現地の司令部は、当時想定されていた本土決戦に向けた時間稼ぎ(持久戦)の捨石作戦。
沖縄は、本土の後ろ楯になったのですね・・

壕には当時、4000人余りの兵士が収容されていたそうです・・・
そして、当時を知る写真がたくさん残されていました・・
米兵と子供達。
沖縄の子供達は米兵を恐れる事なく、笑顔で一緒に写ってる写真がいくつもありました。
何が正義で、何が悪なのか・・
戦争とは、何だったのか・・・
何だったのでしょう・・・・・・
何だったのでしょう・・・・・・
これでワタシの「大人のひとり修学旅行」を終ります。

スポンサーサイト