これで最後の最後・・・ありがとうセシル。
2018.07.20 Fri
こんにちわ、cecilmamaです。
昨日から、セシルの祭壇の周りには、必ず誰かがいます。
長女も孫の忠弥を連れてやって来ました。
次女だけが、今回は来る事が出来ず、セシルの知らせに電話口で泣いておりました・・
来たいけど来れないのは、辛いと思います・・・

トリミング後にもらっていたスカーフをしようという事になって、
たくさんあった中から三女が選んで、セシルにスカーフが巻かれました。
最後の手作りご飯を作ってお供え・・・ いっぱい食べるんだよーーー
線香を上げて、みんなで合掌しました。
もう、ありがとうしかないです。

亡くなった時から、段々と顔が穏やかというか・・・綺麗になって行きます・・・
痛みも何も感じない、とっても楽になれたんだなぁと、セシルの顔を見て思いました。

今日、早朝に家族みんなが見守る中、土葬をしました。
火葬にするべきか、土葬にするべきか、家族個人個人の価値観で意見が分かれます。
入院した時もそうでした。
退院して自宅で診るべきか、可能性がある限り入院を続けて、治療してもらうべきか。
そもそも、入院するかどうか・・
家族とはいえ、価値観でこんなに違うモノか・・・と、
家族だけど、人間として「個」なのだ!と、初めて悟った経験でした・・・・

セシルには長年の相棒で、
今では何の動物か見分けがつかなくなった、ボロボロのぬいぐるみを両手に抱かせました。
やんちゃでイケイケの頃、このぬいぐるみに噛みついて遊んでました。
セシルと言えばコレ・・という感じ。
病気がちになって、歩けなくなってからは封印してた相棒。
久しぶりの再会。

セシルがひとりぼっちで淋しいから・・と、
それぞれの2ショット写真を用意して・・・・

セシルの頭の下に写真を重ねて置きました。
この写真が、セシルを撮った最後の写真になりました。
もう永久にセシルを写真で撮る事は出来ないんだな・・・つらいな、、これで途切れてしまう。
これで淋しくないでしょ・・・??
みんな一緒、忘れないで!!
淋しくない事を祈ります。
自宅の中をセシルを抱っこして周り、近くの公園まで最後のお散歩。
その後、粛々と涙の中、リビングから見える、我が家の庭に葬りました・・・
セシルが土の中に消えていく・・その瞬間が一番耐えられませんでした・・・
これで一生のお別れ・・・・
これでよかったの?
形がどうであれ、心の中にセシルが居続ける事に変わりはありません。

自己満足で見るに堪えがたい写真も載せたかもしれませんが、ご勘弁ください。
無理して明るくしようとか思っていませんし、また出来そうにないワタシです。
セシルを目いっぱい思ってやるのが、今出来る供養と思って、
当分はセシルの思い出に浸るつもりです。
だけど、何もかもが出来過ぎたこのタイミングは、セシルが気を利かせてくれたのかな・・・と、
そろそろ就活に本腰を入れるつもりです。
上は2015年8月のセシル♡
最後は元気で可愛いセシルでお別れです。
長々とセシルの闘病を読んでいただき、ありがとうございました。
セシルはもういないけど、愛犬家を名乗り続けます(^-^;
飼い犬無しの愛犬家です。
また、時々セシルの事をブログに書くと思いますが、よろしくです。

昨日から、セシルの祭壇の周りには、必ず誰かがいます。
長女も孫の忠弥を連れてやって来ました。
次女だけが、今回は来る事が出来ず、セシルの知らせに電話口で泣いておりました・・
来たいけど来れないのは、辛いと思います・・・

トリミング後にもらっていたスカーフをしようという事になって、
たくさんあった中から三女が選んで、セシルにスカーフが巻かれました。
最後の手作りご飯を作ってお供え・・・ いっぱい食べるんだよーーー
線香を上げて、みんなで合掌しました。
もう、ありがとうしかないです。

亡くなった時から、段々と顔が穏やかというか・・・綺麗になって行きます・・・
痛みも何も感じない、とっても楽になれたんだなぁと、セシルの顔を見て思いました。

今日、早朝に家族みんなが見守る中、土葬をしました。
火葬にするべきか、土葬にするべきか、家族個人個人の価値観で意見が分かれます。
入院した時もそうでした。
退院して自宅で診るべきか、可能性がある限り入院を続けて、治療してもらうべきか。
そもそも、入院するかどうか・・
家族とはいえ、価値観でこんなに違うモノか・・・と、
家族だけど、人間として「個」なのだ!と、初めて悟った経験でした・・・・

セシルには長年の相棒で、
今では何の動物か見分けがつかなくなった、ボロボロのぬいぐるみを両手に抱かせました。
やんちゃでイケイケの頃、このぬいぐるみに噛みついて遊んでました。
セシルと言えばコレ・・という感じ。
病気がちになって、歩けなくなってからは封印してた相棒。
久しぶりの再会。

セシルがひとりぼっちで淋しいから・・と、
それぞれの2ショット写真を用意して・・・・

セシルの頭の下に写真を重ねて置きました。
この写真が、セシルを撮った最後の写真になりました。
もう永久にセシルを写真で撮る事は出来ないんだな・・・つらいな、、これで途切れてしまう。
これで淋しくないでしょ・・・??
みんな一緒、忘れないで!!
淋しくない事を祈ります。
自宅の中をセシルを抱っこして周り、近くの公園まで最後のお散歩。
その後、粛々と涙の中、リビングから見える、我が家の庭に葬りました・・・
セシルが土の中に消えていく・・その瞬間が一番耐えられませんでした・・・
これで一生のお別れ・・・・
これでよかったの?
形がどうであれ、心の中にセシルが居続ける事に変わりはありません。

自己満足で見るに堪えがたい写真も載せたかもしれませんが、ご勘弁ください。
無理して明るくしようとか思っていませんし、また出来そうにないワタシです。
セシルを目いっぱい思ってやるのが、今出来る供養と思って、
当分はセシルの思い出に浸るつもりです。
だけど、何もかもが出来過ぎたこのタイミングは、セシルが気を利かせてくれたのかな・・・と、
そろそろ就活に本腰を入れるつもりです。
上は2015年8月のセシル♡
最後は元気で可愛いセシルでお別れです。
長々とセシルの闘病を読んでいただき、ありがとうございました。
セシルはもういないけど、愛犬家を名乗り続けます(^-^;
飼い犬無しの愛犬家です。
また、時々セシルの事をブログに書くと思いますが、よろしくです。

スポンサーサイト